• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

小学校外国語教育における児童の「気づき」の可視化とその変容についての質的研究

Research Project

Project/Area Number 20K13126
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 02100:Foreign language education-related
Research InstitutionShimane University

Principal Investigator

篠村 恭子  島根大学, 学術研究院教育学系, 講師 (90806077)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2022: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2021: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2020: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Keywords小学校外国語 / 振り返り / 記述分析 / 気付き / 気づき / 可視化 / 分析観点 / 自由記述 / 変容 / 小学校外国語教育
Outline of Research at the Start

本研究は,2020年度から必修化・教科化される小学校中学年からの「外国語活動」と高学年での「外国語科」を通して児童が得る「気づき」を可視化し,子ども達の様々な「学び」を整理する客観的な視点を得ることを目的とする.特に「ことばへの気づき」に着目し,発達段階による違い(第3学年と第6学年)や,1年間または2年間といった継時的な変容について質的に分析を行う.

Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、小学校外国語授業における児童の振り返りシートに記述される気づきの実態を明らかにすることである。振り返りについては、小学校外国語授業の中で、学習活動の一環として学習指導要領等に具体的に位置づけられているが、児童の自由記述を評価や指導に活かすために分析を行う観点は各授業者の裁量に任されており、分析の際に観点とする指標がこれまでがなかった現状がある。そのため、まず、振り返りシートの自由記述を分析するための分析観点を整理する枠組みを、先行研究とパイロット調査で得られた小規模なデータに基づいて作成した。パイロット調査内での限られたデータでは言及が見られなかった観点もあったが、この枠組みは、小学校外国語授業において授業中に取り扱うべき内容や、児童が実際に言及した内容に基づいて作成したため、言及されなかった観点も採用し、言及がなかった観点については意識的に授業実践で取り扱うなど授業改善の視点としても活用することができる点が有効である。また、この枠組みに基づき、本調査で収集した記述データについて分析を行い、成果をまとめたものを現在投稿中である。この本調査におけるデータの分析に当たっては、先の枠組みを部分的に修正したものを用いた。第3学年から第5学年にかけての3年間にわたる児童の実際の振り返りシートの記述を分析しながら必要な修正を行うことで、枠組み自体の信頼性も高めることができたと同時に、児童が言及した振り返りの観点が学習段階・発達段階の移行に伴って変容していくことも明らかとなった。修正版の枠組みも振り返りシートの分析の観点になり得ると同時に、授業改善のための視点の1つとして活用可能である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

データの分析を終え、振り返りシートの児童の記述の分析の観点を作成することができた。また、さらに予定していた本調査での3年分の継時的データを分析することを通して分析枠組みの改訂と、児童の振り返りの変容について捉えることができた。枠組みについては、言及内容に関する観点に留まると考えるため、今後はさらにそれぞれの言及内容の質的な面についても見取る手立てを構築したい。

Strategy for Future Research Activity

研究成果についての論文が掲載予定である。また、個々の記述の言及対象の観点についてを気付きの「広さ」とし、言及内容の質については「深さ」と捉え、2軸で枠組みを文献に基づいて試作する予定である。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2024 2023 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 小学校外国語授業における児童の振り返り自由記述の分析観点の枠組み作成の試み2024

    • Author(s)
      篠村恭子
    • Journal Title

      島根大学教育学部紀要

      Volume: 57 Pages: 11-22

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 小学校国語科学習指導要領から見る外国語活動・外国語科の授業実践への示唆2022

    • Author(s)
      篠村恭子・大谷みどり
    • Journal Title

      JES Journal

      Volume: 22 Pages: 70-85

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 外国語授業における児童の振り返り記述の変容についての質的分析:教育課程特例校の事例研究に基づいて2023

    • Author(s)
      篠村恭子, 西原美幸
    • Organizer
      第23回小学校英語教育学会 近畿・京都大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 小学校国語科学習指導要領から見る外国語活動・外国語科の授業実践への示唆2021

    • Author(s)
      篠村恭子・大谷みどり
    • Organizer
      小学校英語教育学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi