• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

The 'New Diplomacy' and the League of Nations in interwar Japan

Research Project

Project/Area Number 20K13182
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 03020:Japanese history-related
Research InstitutionSeikei University

Principal Investigator

HIGUCHI MAO  成蹊大学, 文学部, 准教授 (00822793)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywordsワシントン体制 / 不戦条約 / 国際連盟 / 日本外交史 / 東アジア国際関係史 / 日本外務省 / 連盟派 / 「新外交」 / 四ヵ国条約 / 九か国条約 / 満洲事変
Outline of Research at the Start

第一次世界大戦後の国際社会では、従来の勢力均衡を基調とする「旧外交」から、国際連盟などの多国間枠組みを通して紛争の平和的解決を図る「新外交」への転換が目指された。本研究では、満洲事変をめぐる日本の連盟外交を、「新外交」への対応という観点から分析する。1920年代の日本が「新外交」をいかに受容し、それが満洲事変を通して、どのように変容するのかを明らかにしたい。

Outline of Final Research Achievements

After the First World War, the international community aimed to shift from the traditional ‘old diplomacy’ based on the balance of power to a ‘new diplomacy’ that sought peaceful resolution of disputes through multilateral frameworks such as the League of Nations. This study attempts to analyze Japan's League diplomacy over the Manchurian Incident from the perspective of its response to the ‘New Diplomacy’. It examined how Japan understood ‘New Diplomacy’ in the interwar period and what meaning the Manchurian Incident had.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

第一次世界大戦後の東アジアでは、連盟規約・九カ国条約・不戦条約といった3つの多国間枠組みが並存しており、第一次世界大戦後の東アジア国際秩序を律するうえで重要な役割を果たしていたことを指摘した。そのうえで、これらの多国間枠組みに対する日本の認識や外交戦略を明らかにした。さらに、戦間期の日本外務省がワシントン体制と国際連盟体制というふたつの「新外交」への対応が迫られていたこと、それぞれの担い手が異なる国際秩序観を抱いていたことなどを明らかにした。

Report

(5 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (13 results)

All 2024 2023 2022 2021

All Journal Article (6 results) Presentation (4 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 書評 伊東かおり著『議員外交の世紀-列国議会同盟と近現代日本』2024

    • Author(s)
      樋口真魚
    • Journal Title

      日本歴史

      Volume: 908 Pages: 138-140

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 第一次世界大戦後の東アジア国際秩序と日本外交-多国間枠組みと集団安全保障をめぐって-2023

    • Author(s)
      樋口真魚
    • Journal Title

      東アジア近代史

      Volume: 27 Pages: 7-24

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 歴史手帖 「近代日本と国際秩序」について考える2023

    • Author(s)
      樋口真魚
    • Journal Title

      日本歴史

      Volume: 906 Pages: 31-33

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 書評と紹介 牧野雅彦『不戦条約-戦後日本の原点-』2022

    • Author(s)
      樋口真魚
    • Journal Title

      日本歴史

      Volume: 884 Pages: 137-139

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 書評 矢嶋光著『芦田均と日本外交-連盟外交から日米同盟へ-』2021

    • Author(s)
      樋口真魚
    • Journal Title

      日本史研究

      Volume: 706 Pages: 91-99

    • NAID

      40022597178

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 書評 帶谷俊輔著『国際連盟』2021

    • Author(s)
      樋口真魚
    • Journal Title

      歴史評論

      Volume: 859 Pages: 75-79

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 「新秩序の形成と日本外交―日本はなぜルール・メイカーになれなかったのか―」2024

    • Author(s)
      樋口真魚
    • Organizer
      日本国際問題研究所、北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター主催公開シンポジウム「戦間期国際秩序の形成とその変容-地域間比較と日本-」
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 「戦間期日本外交における国際協調主義-国際連盟への対応を中心に- (Internationalism in Japanese interwar diplomacy)」2023

    • Author(s)
      樋口真魚
    • Organizer
      第17回ワルシャワ大学日本祭・国際研究大会(ワルシャワ大学)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 「日本外交におけるワシントン体制と国際連盟体制」2023

    • Author(s)
      樋口真魚
    • Organizer
      日本国際政治学会2023年度研究大会部会15「いま戦間期が問いかけるもの」
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 集団安全保障の時代? ―第一次世界大戦後の国際秩序と日本外交―2022

    • Author(s)
      樋口真魚
    • Organizer
      東アジア近代史学会第27回研究大会・大会シンポジウム「1920年代の東アジアにおける多様な世界像――第一次世界大戦後の秩序観の対峙・相克・共鳴」
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 成蹊大学文学部学会編・佐々木紳責任編集『歴史の蹊、史料の杜』2023

    • Author(s)
      樋口真魚
    • Total Pages
      340
    • Publisher
      風間書房
    • ISBN
      9784759924688
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 筒井清忠編『昭和史研究の最前線』2022

    • Author(s)
      樋口真魚
    • Total Pages
      328
    • Publisher
      朝日新聞出版
    • ISBN
      9784022951946
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 国際連盟と日本外交―集団安全保障の「再発見」2021

    • Author(s)
      樋口真魚
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130263535
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi