• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

1930年代フィリピンにおける農民運動とコミンテルンの革命運動

Research Project

Project/Area Number 20K13199
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 03030:History of Asia and Africa-related
Research InstitutionYamaguchi Prefectural University (2023)
Kyoto University (2020-2022)

Principal Investigator

芹澤 隆道  山口県立大学, 国際文化学部, 講師 (70811248)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywordsフィリピン / コミンテルン / 農民 / 共産主義者 / ルガスピ
Outline of Research at the Start

1930年代世界恐慌によって大打撃を受けた東南アジア各地の農村では、植民地経済からの解放を求める農民蜂起が頻発していた。さらに当時は東南アジアに共産主義が紹介された時代でもあり、各地に共産党が結成され、コミンテルンの指導によって世界革命を目指された。
本研究は、アメリカ植民地であったフィリピンにおいて、コミンテルンから派遣された共産主義者たちは、これら農民蜂起とどのような関りを持ちながら共産主義革命を模索していたのか、世界的に見てもフィリピン史研究ではこれまで使われてこなかったモスクワにあるロシア国立社会政治史文書館(ルガスピ)の資料調査に基づいて明らかにする。

Outline of Annual Research Achievements

1930年代世界恐慌によって大打撃を受けた東南アジア各地の農村では、植民地経済からの解放を求める農民蜂起が頻発していた。さらに当時は東南アジアに共産主義が紹介された時代でもあり、各地に共産党が結成され、コミンテルンの指導によって世界革命を目指された。本研究は、アメリカ植民地であったフィリピンにおいて、コミンテルンから派遣された共産主義者たちは、これら農民蜂起とどのような関りを持ちながら共産主義革命を模索していたのか、世界的に見てもフィリピン史研究ではこれまで使われてこなかったモスクワにあるロシア国立社会政治史文書館(ルガスピ)の資料調査に基づいて明らかにする。本研究の根幹となるのは、モスクワにあるロシア国立社会政治史文書館(ルガスピ)における資料調査であるが、2023年度の実績は、ロシアのウクライナ侵攻によって渡航が引き続き規制されており(レベル3 渡航中止勧告)、モスクワにおける資料調査を全く実施できなかった。国内の研究会にて発表を積極的に行い、有益なコメントをもらった。なお2022年度に京都大学東南アジア地域研究研究所で開催した国際ワークショップに関する報告書を刊行した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

当該年度は、本研究の根幹をなすモスクワにおける資料調査を、ロシアのウクライナ侵攻による渡航規制勧告によって、全く実施することができなかった。

Strategy for Future Research Activity

国内で実施可能な資料・書籍の収集と分析をさらに進め、学会や研究会で発表を積極的に行う。モスクワをはじめとする海外における資料調査に向けて万全の準備をする。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (11 results)

All 2024 2023 2022 Other

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (1 results) Remarks (3 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] Knowledge Hegemonies and Autonomous Knowledge with Syed Farid Alatas (National University of Singapore)2023

    • Author(s)
      Serizawa, Takamichi
    • Journal Title

      CSEAS Newsletter

      Volume: 80 Pages: 26-28

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] Book Review: Iori Kurokawa, <i>War and Revolution in East Asia and Communists in Japan, 1920–1970</i> (in Japanese)2022

    • Author(s)
      芹澤 隆道
    • Journal Title

      Ajia Keizai

      Volume: 63 Issue: 1 Pages: 92-94

    • DOI

      10.24765/ajiakeizai.63.1_92

    • ISSN
      0002-2942, 2434-0537
    • Year and Date
      2022-03-15
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 1930年代フィリピン共産主義運動とサーベイランス2024

    • Author(s)
      芹澤隆道
    • Organizer
      「戦間期、越境する活動家に対するサーベイランスの実態とその限界」(基盤研究A 代表者:鬼丸武士)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 1930年代フィリピンにおける農民運動とコミンテルンの革命運動2023

    • Author(s)
      芹澤隆道
    • Organizer
      立命館大学「越境政治の国際比較」第3回研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] A ‘Failed’ Formation of a Communist Network in the Philippines during 1930s: The Correspondence between Comintern Agents and Filipino Communists2022

    • Author(s)
      Takamichi Serizawa
    • Organizer
      The 12th Conference of European Association for Southeast Asia Studies
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Revisiting the discontinuity of Japanese historical studies of the Philippines: "Wartime Nanyo-shi” and Postwar “Southeast Asian studies”2022

    • Author(s)
      Takamichi Serizawa
    • Organizer
      The 12th International Convention of Asia Scholars
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Book] CSEAS Newsletter No. 802023

    • Author(s)
      Serizawa, Takamichi and Kisho Tsuchiya eds.
    • Total Pages
      69
    • Publisher
      Center for Southeast Asian Studies, Kyoto University
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Remarks] CSEAS Newsletter No. 80

    • URL

      https://newsletter.cseas.kyoto-u.ac.jp/pdf/NL80_web.pdf

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Remarks] Knowledge Hegemonies and Autonomous Knowledge

    • URL

      https://kyoto.cseas.kyoto-u.ac.jp/event/20221021/

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Remarks] Staff Page

    • URL

      https://kyoto.cseas.kyoto-u.ac.jp/en/staff/serizawa-takamichi/

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Funded Workshop] Knowledge Hegemonies and Autonomous Knowledge2022

    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi