Project/Area Number |
20K13213
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 03040:History of Europe and America-related
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
|
Keywords | 魔女 / 請願 / ポリツァイ / 帝国最高法院 / 魔女裁判 / 名誉棄損 / 帝国宮内法院 / 近世ドイツ / 近世神聖ローマ帝国 / 犯罪史 |
Outline of Research at the Start |
本研究は、臣民の主体的な働きかけである請願と領邦の法令がどのように結びつき、秩序形成に寄与したのか、近世的支配形成の在り方を有機的に理解するための実証的研究である。具体的には、重犯罪から軽微な風紀違反に至る様々な逸脱行為に関する近世神聖ローマ帝国西部地域における領邦レベルの法令(ポリツァイ法と総称)と臣民からの個々の請願を調査・収集して比較検討することで、臣民の要求がポリツァイ法に反映されているのか、されているとすればどの程度か、また反映の程度に差異があれば、それはどのような条件によるのかを検討・分析する。対象とする領域は神聖ローマ帝国西部のカトリックおよびプロテスタント領邦である。
|
Outline of Final Research Achievements |
This study aimed to elucidate the dual movement of discipline and the voluntary efforts of subjects that progressed during the formation of the early modern state. In 2020, a research was conducted on the actions of petitioners and the roles of officials in the 1660s in the Electorate of Mainz. The results of this investigation were published in a paper, which clarified that The difference in attitudes between local and central officials created room for negotiation for the petitioner.
In 2022 due to difficulties in investigating materials at the territorial level, a survey of the more accessible Imperial Court records was initiated and compiled into a paper,which was included in a collection edited by Naoko Matsumoto. In 2023, a survey of the judicial records of the Reichshofrat was started. Since studies on witch cases in the Reichshofrat, including comparisons with the Reichskammergericht, are still limited, significant research outcomes can be expected in this area.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
近年先進国ではポピュリズムが台頭し、その排外主義を露わにするようになった。民主主義的な価値である「多数の政治参加」のネガティブな側面と言える。こうした現代的問題を前に、本研究は前近代社会において「臣民」が「お上」にどのような動機からどのようなコミュニケーション回路を通じて働きかけ、またそれが社会全体にどのような帰結をもたらしたのかを明らかにすることを目指すものである。領邦―帝国という重層的な司法機構の中で臣民がその制度をどのように利用したのか、学識者などエリート層、役人、領主はそれにどう答えるのかを問う本研究は、上下双方向のコミュニケーションとしての支配実践を実証的に明らかにするものである。
|