• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

An Anthropological Exploration of Ordinary Ethics in a Hierarchical Society: The Case of Contemporary Micronesian Chiefdoms

Research Project

Project/Area Number 20K13278
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 04030:Cultural anthropology and folklore-related
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

Masaharu Kawano  東京都立大学, 人文科学研究科, 准教授 (20802648)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2022: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2021: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2020: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Keywords日常倫理 / 再帰性 / 身分階層制 / 首長制 / ミクロネシア / ポーンペイ島 / 内在的変化
Outline of Research at the Start

オセアニア島嶼部に特有な身分階層制(首長制)に関する人類学的研究は、植民地化や市場経済の浸透といった外在的な変化との相互作用として階層性を捉える方向性と、儀礼や祭宴といった具体的な実践の場から階層制の構築プロセスを解明する方向性に大別される。本研究は、階層制の内在的な変化を捉えることで後者の研究を発展させる狙いから、ミクロネシア連邦ポーンペイ島でのフィールドワークを通じて、個々の住民が階層制のもとで自らの振る舞いを「より善い」実践へと洗練させるプロセス、すなわち、日常倫理(=住民による「より善い」実践の日常的な探求)の様相を明らかにすることである。

Outline of Final Research Achievements

Focusing upon “Ordinary Ethics” in human life (i.e., the ubiquitous exploration for “better” conditions by local residents), I examined how people transform their own behavior into “better” practices in a Micronesian hierarchical society. Initially, I had planned to conduct fieldwork in Pohnpei, the main island in the Federated States of Micronesia (FSM), but had to abandon it owing to the national border closure of the FSM as a result of the COVID-19 pandemic. Instead, I was able to approach this issue by analyzing the ethnographic materials and my past survey data. The specific findings of my study revealed that the Pohnpeians often judge what kind of value is “better” among multiple values to maintain and create interactional order in various kinds of ceremonial feastings, and that they make these values visible through their own alternative practices, such as unconventional display of foods.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

オセアニア島嶼部に特有な身分階層制(首長制)に関する人類学的研究は、植民地化や市場経済の浸透といった外在的な変化との相互作用として階層性を捉える方向性と、儀礼や祭宴といった具体的な実践の場から階層制の構築プロセスを解明する方向性に大別される。本研究は、階層制の内在的な変化を捉えることで後者の研究を発展させる狙いから、個々の住民が階層制のもとで自らの振る舞いを「より善い」実践へと洗練させるプロセス、すなわち、日常倫理(=住民による「より善い」実践の日常的な探求)の様相を検討することにより、身分階層制の内在的変化を明らかにし、当該領域の発展を図るものである。

Report

(4 results)
  • 2022 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (26 results)

All 2023 2022 2021 2020 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 5 results) Presentation (14 results) (of which Invited: 1 results) Book (3 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] フロンティアとしての島嶼世界:海域アジア・オセアニア研究のための予備的検討2023

    • Author(s)
      河野正治
    • Journal Title

      日本オセアニア学会NEWSLETTER

      Volume: 135 Pages: 1-10

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] ミクロネシア連邦にみる新型コロナウイルス感染症の流行と対策:国境再開までの軌跡と2年遅れの「第一波」を中心に2023

    • Author(s)
      河野正治・奥田梨絵
    • Journal Title

      日本オセアニア学会NEWSLETTER

      Volume: 135 Pages: 23-35

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 食物展示の意味をずらす技法:ミクロネシア・ポーンペイ島の儀礼実践にみる価値転換と創造の萌芽2022

    • Author(s)
      河野正治
    • Journal Title

      社会人類学年報

      Volume: 48 Pages: 1-19

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] それでも野外調査を見据えるということ―人類学的感性を育み続けるために2022

    • Author(s)
      河野正治
    • Journal Title

      人文学報

      Volume: 518(2) Pages: 19-35

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 首長に負うこと、負わないこと:ミクロネシア連邦ポーンペイ島にみる称号と負目(巻頭特集「デット―「負債/負目」研究の最前線)2022

    • Author(s)
      河野正治
    • Journal Title

      フィールドプラス

      Volume: 27 Pages: 4-5

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 「ゴッド・イズ・グッド」:ガーナにおける汚職とそのペンテコステ派教会による見せかけ2021

    • Author(s)
      ギリッシュ・ダスワニ(石田慎一郎 河野正治 共訳)
    • Journal Title

      人文学報

      Volume: 517-2 Pages: 030-050

    • NAID

      120007143762

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] Introduction2020

    • Author(s)
      河野 正治
    • Journal Title

      Japanese Journal of Cultural Anthropology

      Volume: 85 Issue: 1 Pages: 042-055

    • DOI

      10.14890/jjcanth.85.1_042

    • NAID

      130007924493

    • ISSN
      1349-0648, 2424-0516
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ポーンペイ島の儀礼経済にみる「負うこと」の多元性と延伸可能性:負債の再脈絡化に向けて2023

    • Author(s)
      河野正治
    • Organizer
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所共同利用・共同研究課題「負債の動態に関する比較民族誌的研究(2)―人間経済における負債の多元性、相克、創造性」2022年度第3回研究会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 趣旨説明(悩めるフィールドワーカー~マニュアル化できない知恵の領域~)2023

    • Author(s)
      河野正治
    • Organizer
      東京都立大学フィールドワーク・リサーチ・ラボ部局間交流シンポジウム5「悩めるフィールドワーカー~マニュアル化できない知恵の領域~」
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 権威ある首長でも、権威なき首長でもなく:負債の人類学からのリーダーシップ論再考2022

    • Author(s)
      河野正治
    • Organizer
      日本文化人類学会第56回研究大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] フロンティアとしての島嶼世界:ミクロネシアにみる異質な人々の馴化・交錯・並存2022

    • Author(s)
      河野正治
    • Organizer
      海域アジア・オセアニアプロジェクト 東京都立大学拠点 キックオフミーティング
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 首長に負うこと、負わないこと―ミクロネシア連邦ポーンペイ島にみる称号と負目2022

    • Author(s)
      河野正治
    • Organizer
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 『フィールドプラス』カフェ「デット―「負債/負目」研究の最前線」
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 趣旨説明―人類学的な歓待論の今日的な意義をめぐって2022

    • Author(s)
      河野正治
    • Organizer
      日本文化人類学会課題研究懇談会「歓待の人類学」2021年度第1回研究会(於:オンライン開催)
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 歓待の掟でも、敵意の歓待でもなく―ミクロネシア・ポーンペイ島の応接実践にみる自他関係の底流2022

    • Author(s)
      河野正治
    • Organizer
      日本文化人類学会課題研究懇談会「歓待の人類学」2021年度第1回研究会(於:オンライン開催)
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 西洋人との出会いをルーツとする親族集団―ミクロネシア・ポーンペイ島の系譜語りにみる19世紀の他者接触とその真実性2022

    • Author(s)
      河野正治
    • Organizer
      第39回日本オセアニア学会研究大会(於:オンライン開催)
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 祭宴の「仕事」と取り繕われた成果―ミクロネシア・ポーンペイ島の首長制にみる権威・労働・評価2021

    • Author(s)
      河野正治
    • Organizer
      日本文化人類学会・第55回研究大会(於:オンライン開催)
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] それでも野外調査に備えるということ:フィールドを見据えた課題探索の意義2021

    • Author(s)
      河野正治
    • Organizer
      東京都立大学部局間交流シンポジウム3「新型コロナ時代におけるフィールドワークのいま、そしてこれから」
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 首長の「ご意向」と島民の「仕事」:ミクロネシア・ポーンペイ島にみる伝統的権威と解釈労働2020

    • Author(s)
      河野正治
    • Organizer
      第906回東京都立大学・首都大学東京社会人類学研究会(於:オンライン開催)
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 歓待のエスノグラフィ:他者への関係づけをめぐる人類学的考察(分科会・趣旨説明)2020

    • Author(s)
      河野正治
    • Organizer
      日本文化人類学会・第54回研究大会(於:オンライン開催)
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 称号の負い目を想起する:ミクロネシア・ポーンペイ島における首長制と祭宴の事例から2020

    • Author(s)
      河野正治
    • Organizer
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所共同利用・共同研究課題「負債の動態に関する比較民族誌的研究」(負債研)2020年度第1回研究会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 「外来の人」を始祖とする人々:ミクロネシア・ポーンペイ島における他者接触の歴史と親族関係の想起2020

    • Author(s)
      河野正治
    • Organizer
      国立民族学博物館共同研究会「オセアニア・東南アジア島嶼部における他者接触の歴史記憶と感情に関する人類学的研究」
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] 嗜好品から見える社会2022

    • Author(s)
      大坪玲子、谷憲一
    • Total Pages
      424
    • Publisher
      春風社
    • ISBN
      4861108020
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] An Anthropology of Ba: Place and Performance Co-emeging2021

    • Author(s)
      Gaku Kajimaru,Caitlin Coker and Kazuhiro Kazama
    • Total Pages
      204
    • Publisher
      Trans Pacific Press Co., Ltd. and Kyoto University Press
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] オセアニアで学ぶ人類学2020

    • Author(s)
      風間計博、梅崎昌裕
    • Total Pages
      304
    • Publisher
      昭和堂
    • ISBN
      9784812220054
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Remarks]

    • URL

      https://researchmap.jp/kawanomasaharu

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Remarks] researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/kawanomasaharu

    • Related Report
      2021 Research-status Report 2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi