• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

高次リスク・曖昧さ態度抽出実験手法を用いた不確実性下の意思決定モデルの彫琢

Research Project

Project/Area Number 20K13450
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 07010:Economic theory-related
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

舛田 武仁  信州大学, 学術研究院社会科学系, 准教授 (80725060)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywordsリスク態度 / 曖昧さ態度 / 経済実験 / 自己予防問題 / 誘因整合性 / マッチング確率 / 不確実性 / 曖昧さ / 高次リスク態度
Outline of Research at the Start

実験研究の多くは人の意思決定が期待効用から乖離する証拠を示すものの、不確実性下の最適化行動をよく説明する簡潔なモデルについては合意を得ていない。本研究は、高次リスク(・曖昧さ)態度と、予防問題における最適化行動との間に成り立つ理論予測を、高次リスク(・曖昧さ)態度抽出課題を用いた実験で検証する。プロスペクト理論など競合モデルのうち実験データをよく説明するものを選ぶことで、実験証拠に基づく、応用範囲の広い意思決定モデルを提案する。

Outline of Annual Research Achievements

2021年度は、新型コロナウイルス感染症に対するワクチン接種が普及したことで、従来方式の対面実験を実施できる機運が高まった。そこで、オンラインと対面の両実施方式で経済実験ができるよう備える必要があった。そこで、インターネットブラウザ上で参加でき、かつ自由度が高いアンケートツールであるクアルトリクスを導入し、そのプログラミングと参加者インターフェイスの改善、動作検証に数か月を要した。
2021年度は年末と春休みの2度に集中して実験データを収集した。損失確率が努力だけでは決まらない「曖昧さ」がある自己予防問題での努力水準は、曖昧さ態度とどう関係するか、バイロンの先行研究で予測されている。これを受け、被験者にa) Baillon et al. (2018, Experimental Economics)が導入した高次「曖昧さ」態度抽出課題と、b)自己予防問題をさせ、理論との整合性を検証した。より具体的には、舛田=リー論文(Masuda and Lee (2019, Experimental Economics))のうち、損失発生タイミングが遠い条件下で実験した。標準的な経済実験手順に従い、各被験者に十分な報酬を支払った。オンラインと対面両方の実施方式を試した。
研究課題と関連する論文1本はExperimental Economicsに公刊が決まった。また、それとは別に行っている共同研究では、大学生参加者と一般参加者との間で不確実性に対する態度等を包括的に比較し、経済実験の外部妥当性を検証している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2020年度に整備したオンライン経済実験環境を活かし、オンラインで参加者が自宅等にいても参加可能な実施方式で得たデータと、従来どおり参加者が一同に会する対面での実施方式で得たデータとの間に同様の傾向が得られるか検証することに時間を要している。

Strategy for Future Research Activity

一般に、オンライン実験では、実験者がそばにいないことで参加者の課題への注意が削がれがちとなることが懸念されるが、インターフェイスをより改善していくことで、対面とそん色のないクオリティを保つようにする。また、できる限り、海外の研究協力者を招へいすることで集中的に議論する機会を持つように努める。

Report

(2 results)
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report

Research Products

(9 results)

All 2022 2021 2020 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] The net effect of advice on strategy-proof mechanisms: an experiment for the Vickrey auction2022

    • Author(s)
      Takehito Masuda, Ryo Mikami, Toyotaka Sakai, Shigehiro Serizawa, and Takuma Wakayama
    • Journal Title

      Experimental Economics

      Volume: ー

    • DOI

      10.1007/s10683-021-09736-5

    • NAID

      40022512466

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Strategic Uncertainty and Probabilistic Sophistication2021

    • Author(s)
      Aoyagi Masaki、Masuda Takehito、Nishimura Naoko
    • Journal Title

      SSRN Electronic Journal

      Volume: 1117 Pages: 1-45

    • DOI

      10.2139/ssrn.3782130

    • NAID

      40022516160

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] The Net Effect of Advice on Strategy-Proof Mechanisms: An Experiment for the Vickrey Auction2020

    • Author(s)
      Masuda Takehito, Mikami Ryo, Sakai Toyotaka, Serizawa Shigehiro, Wakayama Takuma
    • Journal Title

      SSRN Electronic Journal

      Volume: 1109 Pages: 1-33

    • DOI

      10.2139/ssrn.3324776

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] Strategic Uncertainty and Probabilistic Sophistication2021

    • Author(s)
      Takehito Masuda
    • Organizer
      東アジア実験・行動経済学オンラインセミナー(VEAEBES)
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 戦略的不確実性と確率の法則2020

    • Author(s)
      舛田 武仁
    • Organizer
      信州大学経法学部スタッフセミナー
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] Strategic ambiguity and probabilistic sophistication2020

    • Author(s)
      舛田 武仁
    • Organizer
      一橋大学経済理論ワークショップ
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] Strategic Ambiguity and Probabilistic SophisticationとFavorite Long-Shot Bias2020

    • Author(s)
      舛田 武仁
    • Organizer
      早稲田大学GRIT
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] Experimental research on higher order risk and ambiguity attitude elicitation2020

    • Author(s)
      舛田 武仁
    • Organizer
      名古屋大学経済学研究科課題設定型ワークショップ
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Remarks] 本人のウェブサイト

    • URL

      https://sites.google.com/site/tmasudaexpecon/research

    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi