Project/Area Number |
20K13519
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 07050:Public economics and labor economics-related
|
Research Institution | Kansai University |
Principal Investigator |
溝端 泰和 関西大学, 経済学部, 准教授 (60727121)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2020: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
|
Keywords | 労働フロー分析 / 二重労働市場 / 正規社員 / 非正規社員 / マッチング関数 / 求人倍率 / 標準雇用 / 非標準雇用 / 景気循環 / 雇用調整 / 人口動態 / 労働時間 / 時間集計バイアス / 動的分散分解 / 労働状態間フロー / 日本の労働市場 / 労働フローデータ / 非正規雇用比率 / 失業率 / 分散分解 |
Outline of Research at the Start |
日本の労働市場において観察される、非正規雇用比率の増加と失業率の低下という一見相容れない労働市場の現象を、労働フローデータを用いて分析する。個人を、正規雇用者・非正規雇用者・失業者・非労働力人口・その他に分類し、これら状態間のフローを分析する。分析には、総務省統計局の「労働力調査」から、雇用形態別の労働フローデータを利用する。人口動態的な要素を考慮するため、年齢別・男女別の分析についても実施し、それらグループ間の異質性についても検討する。最後に、以上から得られた結果について、正規職と非正規職の異質な労働のジョブサーチモデルを用いて理論的に再検討を試みる。
|
Outline of Annual Research Achievements |
最終年度は、労働市場のマッチング関数の推計をとおして、正規社員・非正規社員のマッチングの効率性や、職発見確率の求人倍率に対する弾力性について分析を行った。マッチング関数の推計にあたっては、OLSによる推計にさまざまなバイアスの可能性があるため、Borowczyk-Martins et al.(2013)の推定を中心に複数の推計手法を試した。データは、一般職業紹介状況(厚生労働省)の正規社員・非正規社員別の求人数・求職者数・就職件数を用い、2004年11月から2023年2月までの期間で分析を行った。分析の結果、(1)マッチングの効率性は、正規社員よりも非正規社員でより高くなること、(2)職発見確率の求人倍率に対する弾力性は、非正規社員よりも正規社員で高くなることがわかった。前者の結果は、高スキルの職の雇用は低スキルの職の雇用よりも、マッチングに時間を要するというBarnichon and Figura(2015)の仮説と整合的である。最終年度の分析は、正規社員と非正規社員のマッチング関数が異なる形状をしていることを示唆しており、これは正規社員と非正規社員が分断された労働市場(二重労働市場)で、それぞれ職探しを行っているという理論モデルと整合的である。これまでの研究では、日本の失業率の変動は、非正規雇用に関連する労働フローによって多くを説明されること、日本の非正規雇用比率の高止まりは、正規社員と非正規社員の間の労働フローが非常に小さいことに起因すること、を見出している。最終年度の分析結果は、これらの結果と整合的であり、日本における正規から非正規、非正規から正規という職の移動がうまく起きていないという課題を指摘するものと考える。
|