貸出拡大に起因する住宅価格のブームとバストのサイクルに関する研究
Project/Area Number |
20K13532
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 07060:Money and finance-related
|
Research Institution | Kwansei Gakuin University |
Principal Investigator |
戸部 智 関西学院大学, 総合政策学部, 専任講師 (00824145)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
|
Keywords | 信用供給量 / 住宅市場 / 住宅価格サイクル / 資産バブル |
Outline of Research at the Start |
本研究は住宅価格に対する家計向け貸出の短期から中期的な影響を検証する.従来の研究では,(1)貸出拡大が住宅価格ブームを引き起こすというポジティブな効果と,(2)貸出拡大が後々の住宅価格ブームの崩壊を伴う金融危機や不況に帰着するというネガティブな効果が別々の系統の研究で検証されてきた.それに対して,本研究はローカル・プロジェクション手法を用いて家計向け貸出の拡大が短期的には住宅価格の上昇を引き起こすが,将来的には住宅価格の下落を予測することを統一的に示す.これを通して,本研究は幅広い国と時代で観察されてきた住宅市場のブームとバストの一般的なパターンをシンプルに可視化できる点に貢献が期待できる.
|
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、(1)分析のアップデート、(2)主論文の修正、(3)発展的な研究の取りまとめを行った。 (1)について:貸出ショックに起因する住宅価格のブームとバストのサイクルは前年度までに確認できていた。本年度はどのような条件がブームとバストの振幅を大きくするか追加分析を行った。第一に、経常収支赤字下においてブームとバストが大きくなる一方で、黒字下ではブームは認められるもののバストは認められないことを確認した。赤字国ではブーム時に海外からの資本流入が住宅価格上昇を助長するものの、バスト時には一転して資本流出が発生し、住宅価格下落を深刻にしていると推測できる。第二に、貸出成長のインターバルを長くすると、ブームとバストの持続期間と規模が長大になることも確認した。具体的には、ベースラインの分析で貸出の1年成長率を利用しているところを、2年と3年平均成長率を利用して比較分析を行った。特に、3年平均成長を利用するとバストが深刻になる傾向が認められた。興味深い点は1年と2年、3年成長率の基礎統計量がほぼ同じであることである。貸出成長の規模ではなく質の低下がバストをより深刻にしていると推測できる。1年に比べて3年に渡る貸出ブームでは多かれ少なかれ相対的に不良な借り手への融資が増えるはずである。これがバストを深刻にしていると解釈できる。 また、ブームとバストの累積的な影響も分析した。経常収支赤字の場合や、貸出成長のインターバルが長くなる場合、バスト時における住宅価格の累積下落幅はブーム時の累積上昇幅を上回ることが確認できた。これはブームとバストのサイクルが一巡した後に住宅価格が元の水準を下回ることを示している。 (2)について:上記の追加分析を主論文に反映した。現在は投稿前の最終調整段階に入っている。 (3)について:発展的な研究となるワーキングペーパーを作成した。本年度中に複数の学会での発表を予定している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
昨年度の報告書では、(1)主論文の最終アップデート、(2)主論文の投稿、(3)副次的な結果を整理した論文の再投稿、(4)発展的研究の予備分析に着手することを推進方策としていた。 (1)については現在、最終調整中である。操作変数の妥当性に関する議論や、関連するロバストネスチェックも充実させられている。表現の微調整や脚注で何をどこまで言及するか検討しているような段階にある。(2)については前述の最終調整が終わり次第、投稿を予定している。遅くとも次年度前半までには実施したい。(3)については遅れている。主論文のアップデートを優先した結果、再投稿はできていない。また、主論文での追加分析を進める中で、こちらの論文でも修正したい点が生まれている。(4)については計画よりも進んでいる。主論文で利用した分析手法を中国における行政区レベルのデータに応用し、予備分析が完了している。論文の草稿も作成しており、既に複数の学会発表に応募している。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度は、(1)主論文の投稿と、(2)発展的研究の取りまとめの2つを目指す。次年度は研究計画の最終年度であり、(1)は特に重要な方策である。また、将来的な研究の拡張を考えると、(2)も着実に進める必要がある。具体的には、主論文の分析手法を中国における行政区レベルのデータに応用することを考えている。主論文ではバルチック型操作変数の考え方を応用し、(a)全ての主体に共通のショックと、(b)そのショックに対する各主体に固有の感応度の交差項を操作変数として利用している。具体的には、主論文ではグローバルな貸出成長のトレンドを共通ショック、各国における金融発展度を固有の感応度とみなし、貸出の供給ショックの識別を試みている。主論文においてもこのアプローチは妥当なものと複数の角度から確認しているものの、理想的には政策介入といった(生得的に)より外生的な要因を共通ショックとして利用できれば望ましい。中国の資本市場においては、2009年に一部の銀行に対する新規出店規制の緩和が実施されている。これは典型的な共通ショックと解釈できる。同時に、この政策変更が各地域に与える影響は規制緩和対象となった銀行の地理的な分布に応じて異なることが予想される。例えば、規制緩和以前に緩和対象の銀行が少なかった地域では緩和に対する感応度は高くなるはずである。発展的研究では上述した共通ショックと感応度の交差項を操作変数として利用し、貸出に対する供給ショックが住宅価格に与える影響を分析する。現状では予備的な結果を整理した最低限の草稿ができている。次年度は学会発表を通じてフィードバックを得ることに注力する。
|
Report
(4 results)
Research Products
(5 results)