Project/Area Number |
20K13616
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 07090:Commerce-related
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
Kato Ryo 神戸大学, 計算社会科学研究センター, 准教授 (30823843)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Project Status |
Discontinued (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | 広告効果 / 位置情報 / 価格プロモーション |
Outline of Research at the Start |
本研究は、GPSによる位置情報と、複数店舗の購買履歴情報を用いて、消費者の商圏内の買い回り行動を理解することと、それに付随する小売店舗の価格戦略との関連性を探ることを目的とする。本研究では、①GPSによる位置情報と、②複数店舗の購買履歴情報、③複数店舗の価格情報を入手すること、などにより、競合店舗の存在を考慮した商圏レベルの包括的な条件の下での価格戦略の効果を明らかにすることができる。
|
Outline of Final Research Achievements |
This research investigated consumer's behaviors when they are exposed to price promotions by retailers. To reveal them, we used GPS (Global Positioning System) information combined with consumer's purchase history data. By conducting two large-scale RCTs (Randomized Controlled Trials), we estimated the effectiveness of mobile targeting advertising. As a result, it is revealed that consumers' "area familiarity" and "store knowledge" have significant impacts on mobile ads effectiveness.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
本研究の学術的意義としては、これまで明らかにされてこなかった「地域に関する親近性」や「店舗に関する知識」といった消費者の文脈(context)が、モバイル広告に対する弾力性に大きな違いを及ぼし、これが目標指向システムや習慣システムといった二重過程理論によって説明されうることを明らかにしたことである。これまでは、店舗への距離やクーポンの有効期限といった店舗側の要素を考慮した研究が蓄積されてきた。一方で本研究では消費者の文脈がクーポンへの弾力性に影響を与えることを示しており、この点は学術的意義が大きい。
|