Project/Area Number |
20K13619
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 07090:Commerce-related
|
Research Institution | Ritsumeikan University (2021-2023) Fukui Prefectural University (2020) |
Principal Investigator |
Ishii Ryuta 立命館大学, 経営学部, 准教授 (80842872)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | 流通 / 国際マーケティング / マーケティング・チャネル / マルチ・チャネル / 海外輸出 / 国際流通 / 市場志向 / 参入形態 / 流通チャネル / 輸出チャネル / 海外販路拡大 / 貿易 / 海外チャネル / 流通戦略 / 販路拡大 |
Outline of Research at the Start |
製造企業は、海外市場に製品を輸出する際に、直接チャネルと間接チャネルの双方、すなわち、デュアル・チャネルを用いることがある。本研究は、「海外市場でデュアル・チャネルを選択するのは、なぜか?」という問いに取り組み、海外市場におけるデュアル・チャネルの選択に影響を及ぼす要因を実証的に検討する。実証手法としては、国内の製造企業に対するヒアリング調査と大規模なアンケート調査を行うことでデータを収集し、多変量解析を実行する。本研究は、海外市場におけるデュアル・チャネルに注目することによって、チャネル研究の進展に貢献すると共に、海外市場に進出する日本企業に対して有用な示唆を提供することを目的とする。
|
Outline of Final Research Achievements |
By collecting quantitative data through a questionnaire survey of manufacturing firms and conducting a multivariate analysis of the data, this study succeeded in identifying the conditions under which dual channels are selected in international markets. Specifically, this study found that firm characteristics such as market orientation and organizational culture influence dual channel selection, while environmental characteristics such as market turbulence and cultural differences affect the degree of such influence.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
先行研究において、いくつかの製造企業は、国内市場においてデュアル・チャネルを選択するということが示されてきた。それに対して、海外市場において、製造企業がデュアル・チャネルを選択するのか否かについて検討し、実証的な知見を提示した研究は、ほとんど存在していない。本研究は、我が国の製造企業は、海外市場において、しばしばデュアル・チャネルを選択するということを、市場志向や組織文化の観点から明らかにした。こうした新たな研究知見を提示することによって、本研究は、マーケティング・チャネル研究や国際マーケティング研究の進展に対して、一定の貢献を成していると考えられる。
|