• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Research on the Changes of Child Protection in Early Twentieth-Century USA

Research Project

Project/Area Number 20K13724
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 08020:Social welfare-related
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

Omori Mariko  広島大学, 人間社会科学研究科(国), 助教 (80837584)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords保護観察制度 / 児童保護 / 要保護児童 / 少年裁判所 / 移民 / アメリカ / 保護複合体 / ホームティーチャー / 公立学校
Outline of Research at the Start

本研究は、20世紀前半アメリカにおいて児童保護をめぐる言説、政策、事業がいかに変容したのかを、国家、カリフォルニア州政府、民間団体の関係性に着目しながら明らかにするものである。20世紀前半の国際情勢や移民の流入は、児童保護のあり方にいかなる変化をもたらしたのか、国家、州政府、民間レヴェルの団体(保護施設、財団、研究機関、非政府組織)のネットワークを明らかにし、「要保護児童」という概念が共有され、「保護複合体」を通して家族が管理される過程を明らかにする。

Outline of Final Research Achievements

In this study, I collected historical materials through the California State Library, California Historical Society, Museum of Ventura, University of California, Riverside, University of Southern California Library, and Yale University Library. Based on these historical documents, I clarified the activities of home teachers who worked with out-of-school immigrant children in California and the role of probation officers who worked with schools and approached out-of-school children, dependent children, and delinquent children. The case of Pennsylvania also indicated that medicalization, particularly the introduction of psychiatry and psychology, had occurred in the juvenile justice setting. These findings were presented at conferences and research meetings in Japan and Korea.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

先行研究では、20世紀前半のアメリカにおいて、児童保護への国家や行政の介入が進んだことについて明らかにされているが、マイノリティである移民の子どもに着目する研究は少なかった。本研究は、史料収集を通じて、アメリカの児童保護の変容のなかで移民の子どもへ行われた対応について明らかにすることができた。
日本においても外国にルーツを持つ子どもの社会的養護に新たな注目が集まるなかで、戦前のアメリカで移民児童にどのような対応が図られていたかという知見を広く共有することは社会的意義があると考える。

Report

(4 results)
  • 2022 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (10 results)

All 2023 2022 2021 2020

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 1910年代~1920年代カリフォルニア州におけるホームティーチャーの家庭訪問 -移民住居委員会による子 ども対応に焦点をあてて -2023

    • Author(s)
      大森 万理子
    • Journal Title

      アメリカ史研究

      Volume: 46

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The development of the probation system in California from the 1900s to the 1910s: Cooperation with urban public schools2022

    • Author(s)
      大森 万理子
    • Journal Title

      広島大学大学院人間社会科学研究科紀要. 教育学研究

      Volume: 3 Issue: 3 Pages: 297-306

    • DOI

      10.15027/53406

    • ISSN
      2436-0333
    • URL

      https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2033190

    • Year and Date
      2022-12-23
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 1910年代-1920年代カリフォルニア州におけるホームティーチャーの家庭訪問-移民住居委員会による子ども対応に焦点をあてて-2022

    • Author(s)
      大森万理子
    • Organizer
      日本アメリカ史学会第19回年次大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 1910年代-1920年代アメリカにおける医療ソーシャルサービスの萌芽-非行問題への医学的対応に着目して-2022

    • Author(s)
      大森万理子
    • Organizer
      2022年韓国社会福祉歴史学会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 1910年代~1920年代アメリカにおける非行問題への医学的対応 -全米保護観察協会の議論を中心に -2022

    • Author(s)
      大森万理子
    • Organizer
      「逸脱児」と医学第1回研究会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 1910年代-1920年代米国カリフォルニア州における移民教育福祉の形成 -ホームティーチャーの活動に焦点をあてて-2022

    • Author(s)
      大森万理子
    • Organizer
      これからの「教育」の話をしよう第27回大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 1910年代-1920年代アメリカにおける非行問題への医学的対応 -全米保護観察協会の議論を中心に-2022

    • Author(s)
      大森万理子
    • Organizer
      「逸脱児」と医学第1回研究会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 1900年代-1910年代カリフォルニア州における保護観察制度の展開 -公教育との関係に着目して-2021

    • Author(s)
      大森万理子
    • Organizer
      教育史学会第65回大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 20世紀初頭アメリカにおけるプロベーション制度の展開 -公教育との関係に着目して-2020

    • Author(s)
      大森万理子
    • Organizer
      教育基礎学研究会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] 医学が子どもを見出すとき -孤児・貧困児・施設児と医学をめぐる子ども史-2023

    • Author(s)
      土屋敦・野々村淑子
    • Total Pages
      406
    • Publisher
      勁草書房
    • Related Report
      2022 Annual Research Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi