里親・養子縁組におけるソーシャルワーク-イギリスの実践から学ぶ-
Project/Area Number |
20K13728
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 08020:Social welfare-related
|
Research Institution | Kyoto Prefectural University |
Principal Investigator |
山口 敬子 京都府立大学, 公共政策学部, 准教授 (60772176)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2022: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2020: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
|
Keywords | 里親 / ソーシャルワーク / こども家庭福祉 / 児童ソーシャルワーク / 里親委託 / フォスタリング / 里親支援 / 社会的養護 |
Outline of Research at the Start |
近年、わが国の社会的養護において里親委託が推進されつつあるが、日本ではソーシャルワーク支援を行うことができるほどのインフラが整備されていないため、1つの機関で里親のリクルート、里親への研修、マッチング、子どもとの関係調整、委託後の支援などの一連のサービスを実施していくのは現状では難しいのではないだろうか。 こうした問題意識から、本研究ではイギリスの民間里親機関へのヒアリング調査を通して、先進国の里親委託・養子縁組におけるソーシャルワーク実践や、包括的な支援の実践にむけた示唆を得ようと考える。
|
Outline of Annual Research Achievements |
昨年度はイギリスではどのようにソーシャルワークの質的向上や専門能力開発に取り組んできたのか、イギリス政府が公刊している資料をもとに検証を行った、。 イギリスにおいても、子どもの虐待・ネグレクトは重大な社会課題であり、児童保護(虐待・ネグレクトからの子どもの保護)におけるソーシャルワークについてはさまざまな取り組みが行われてきた。イギリスでは子どもの虐待死に関わる重大な事件が起きた際には検証委員会が設置され、再発防止や改善に向けた提言を行い、それが政策につながっていく。この委員会報告の中には、児童ソーシャルワークの質的向上に関する提言も多きことがわかった。 また、2000年代に起きた2つの虐待死亡事件(2000年のビクトリア・クリムビエ死亡事件および2003年のベビーP虐待死亡事件)とその調査委員会報告の勧告を経て、イギリスでは「専門能力育成フレームワーク 」というソーシャルワーク全般に共通する枠組みと、特定の分野の実践の知識とスキルを構築することができる基準として、「子どもと家族の支援のための知識およびスキル―資格取得後の基準 」を示すことで、ソーシャルワーク質的向上を図ろうとしていることがわかった。 そして、これは、日本の子ども家庭福祉ソーシャルワーカー養成課程で重視する点や、必要な能力およびスキルを開発するためのプログラムの詳細を検討するうえでの一助となるといえると考えた。特に、そもそもソーシャルワークとは何か、ソーシャルワーカーとはどのようなことを行う専門職なのか、子ども家庭福祉分野ではどのようなことが求められ、どのような価値をもって実践を行うのか、という点を日本の実践においても明らかにしておく必要性を改めて実感した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
2022年度はCOVID-19およびウクライナ侵攻の影響により本来実施予定であったイギリスの里親機関のソーシャルワーカーへのインタビュー調査等が実施できなかったため、文献の精査のみにとどまっているという状況である。こうした現状から、当初の実施計画よりも遅れていると判断する。
|
Strategy for Future Research Activity |
状況が改善次第、調査の実施について調整を行っていく予定である。今年度も実地調査が困難であった場合は、イギリスおよび日本との比較として、オーストラリアのソーシャルワークに関する資料を収集し、比較検討することも視野に入れている。 文献調査に関しては、イギリスの里親支援団体であるcoramBAAFが発行している里親のアセスメントに関する資料をもとに、里親のアセスメントについて、特に里親登録申請時の認定アセスメントと、支援におけるアセスメントに分けて検証し、日本の実践への示唆を得たいと考えている。
|
Report
(3 results)
Research Products
(6 results)