• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

更生保護施設に勤める支援専門職の役割形成の要因およびプロセスに関する質的研究

Research Project

Project/Area Number 20K13765
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 08020:Social welfare-related
Research InstitutionSaitama Prefectural University

Principal Investigator

相良 翔  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 准教授 (40736469)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords更生保護施設 / 支援専門職 / 社会学 / 社会福祉士 / 精神保健福祉士 / インタビュー調査 / 福祉社会学 / 犯罪社会学 / 役割形成 / 専門職アイデンティティ / 司法福祉
Outline of Research at the Start

近年、更生保護分野の改革が進みつつあり、その流れのなかで社会福祉士・精神保健福祉士などの支援に関する専門資格を持つ者(以下、支援専門職)の活躍が期待されている。実際に、更生保護施設で勤務する支援専門職の数は増加している。しかし、職場や職務における役割期待と支援専門職としての役割との間で、様々な葛藤(役割葛藤)を経験すると考えられ、それらに対応しながら自身の役割を再構成しようと試みている(役割形成)。そのような背景のもと、本研究では、更生保護施設の支援専門職の役割形成の要因とプロセスについて、質的調査により実証的に考察し、今後の更生保護施設の運営に貢献することを目的とする。

Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は「更生保護施設に勤務する支援専門職(社会福祉士や精神保健福祉士など)の役割形成の要因およびプロセスはいかなるものなのか」という問いに対して社会学的に検討することを通じて、以下の3点を言及することにある。第一に、質的調査を通した科学的分析により、更生保護分野において支援専門職が活躍できる要因について浮き彫りにする点である。第二に、更生保護施設に勤務する支援専門職の待遇のあり方について検討する点である。第三に、更生保護分野で勤務する支援専門職の専門性のあり方についてより社会的な課題とする点である。
【調査進捗】
2023年度においては、コロナ禍の影響がおさまったこともあり、インタビュー調査を前年度までに比べて多く実施することができた(7施設、13名)。そして、これまでの調査結果(10施設、19名)の精査、再度の先行研究レビューや分析枠組みの検討を行い、2024年度以降の研究発表に繋げるための作業を行った。
【研究成果】
なお、本研究の調査データを「ピア・サポート」の観点から分析した結果について、日本社会学理論学会大会のシンポジウムにおいて発表した。また、欧米圏の犯罪・非行からの離脱(Deisistance)の実証研究に関するメタ分析を行った研究成果を、共同研究者と共に論文や学会発表として発表した。そして、本研究のデータ分析に向けて、第3次離脱という概念のもつ可能性と課題について検討した内容の学会発表を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

コロナ禍の影響がおさまりはじめ、これまでの遅れを取り戻すことができたため。

Strategy for Future Research Activity

2024年度は、論文投稿や学会発表など調査結果の公表に重点を置いて活動していく。なお、その過程で補足調査が必要になった場合は速やかに遂行する。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (18 results)

All 2024 2023 2022 2021 2020

All Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] Mapping desistance research: a systematic quantitative literature review from 2011 to 20202024

    • Author(s)
      Sagara Sho、Suzuki Masahiro、Hashiba Noriko、Yamawaki Nozomi、Takenaka Yuji
    • Journal Title

      Journal of Offender Rehabilitation

      Volume: 63 Issue: 3 Pages: 171-187

    • DOI

      10.1080/10509674.2024.2320437

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Continuity and change in drug treatment: Regimes of control in Japan2023

    • Author(s)
      Brewster David、Sagara Sho
    • Journal Title

      International Journal of Drug Policy

      Volume: 116 Pages: 104029-104029

    • DOI

      10.1016/j.drugpo.2023.104029

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Comparing the determinants of punitiveness in Japan and Costa Rica2023

    • Author(s)
      Mukai Tomoya、Garcia Ramirez Daniel、Matsuki Yuma、Takenaka Yuji、Sagara Sho、Watamura Eiichiro
    • Journal Title

      International Journal of Comparative and Applied Criminal Justice

      Volume: 47 Issue: 2 Pages: 1-18

    • DOI

      10.1080/01924036.2023.2277722

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] ナラティヴ犯罪学の展開と動向2023

    • Author(s)
      相良翔
    • Journal Title

      犯罪社会学研究

      Volume: 48 Pages: 91-95

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] テキストマイニングを用いた都道府県再犯防止推進計画の検討2022

    • Author(s)
      ブルースター デイビッド、向井 智哉、高橋 有紀、竹中 祐二、相良 翔、鈴木 政広、相澤 育郎
    • Journal Title

      実践政策学

      Volume: 8(2) Pages: 137-145

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 司法領域における支援専門職の役割形成2021

    • Author(s)
      相良翔
    • Journal Title

      青少年問題

      Volume: 68 Pages: 72-77

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 第三次離脱(Tertiary Desistance)概念の再検討ー犯罪および非行からの離脱と兵役に関する先行研究レビューを通じて -2024

    • Author(s)
      相良翔
    • Organizer
      青少年問題学会第2回大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Trust and recognition in the desistance process: A qualitative metasynthesis2023

    • Author(s)
      Masahiro Suzuki, Sho Sagara, Noriko Hashiba, Nozomi Yamawaki
    • Organizer
      2023 Australian and New Zealand Society of Criminology National Conference
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 「同じ経験」と「違う経験」の狭間に臨む――更生保護施設・重複障害者支援施設をフィールドとして2023

    • Author(s)
      相良翔
    • Organizer
      日本社会学理論学会第18 回大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] The provision of peer support by peer staff working in Offenders’ Rehabilitation Facilities in Japan.2022

    • Author(s)
      Sho Sagara
    • Organizer
      Euro Crim 2022
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 協力雇用主の就労支援実践における労働と生活の境界2022

    • Author(s)
      都島梨紗、 相良翔、 大江將貴
    • Organizer
      日本社会学会第95回大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Current Status of Alcohol and Substance Use among Japanese Early Teens: Its Factors and Impacts2021

    • Author(s)
      Sho Sagara
    • Organizer
      the 12th Annual Asian Criminological Society Conference
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Trends in Desistance Research in the Last 10 Years : 2011-20202021

    • Author(s)
      Yuji Takenaka, Sho Sagara, Masahiro Suzuki, Noriko Hashiba, Nozomi Yamawaki
    • Organizer
      EuroCrim2021
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 薬物処遇重点実施更生保護施設において勤務する支援専門職の役割形成2020

    • Author(s)
      相良翔
    • Organizer
      第18回福祉社会学会大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] 福祉社会学文献ガイド2023

    • Author(s)
      福祉社会学会 編(相良翔ほか著)
    • Total Pages
      388
    • Publisher
      学文社
    • ISBN
      9784762032806
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 犯罪・非行からの離脱(デジスタンス)2022

    • Author(s)
      岡邊 健
    • Total Pages
      320
    • Publisher
      ちとせプレス
    • ISBN
      9784908736230
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] サバイバーの社会学2021

    • Author(s)
      浜 日出夫
    • Total Pages
      336
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623091898
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 支援と物語 (ナラティヴ) の社会学 : 非行からの離脱、精神疾患、小児科医、高次脳機能障害、自死遺族の体験の語りをめぐって2020

    • Author(s)
      水津嘉克・伊藤智樹・佐藤恵
    • Total Pages
      217
    • Publisher
      生活書院
    • ISBN
      9784865001136
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi