• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ひとり親世帯の自立に向けた居住を中心とする支援モデルの研究

Research Project

Project/Area Number 20K13809
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 08030:Family and consumer sciences, and culture and living-related
Research InstitutionWayo Women's University (2022-2023)
Japan Women's University (2020-2021)

Principal Investigator

金指 有里佳  和洋女子大学, 家政学部, 助教 (20861652)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2022: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2021: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2020: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Keywords居住支援 / 住宅確保要配慮者 / 民間賃貸住宅 / ひとり親世帯 / 不動産業者 / 公営住宅 / 賃貸住宅 / 空き家 / 不動産会社 / 住居
Outline of Research at the Start

本研究は、我が国における昨今のひとり親世帯の深刻な経済状況や住まいのセーフティネットの限界から、ひとり親世帯の自立に向けた居住を中心とする支援モデルについて提案を行うものである。ひとり親世帯の住居の確保およびその後の生活、また基礎自治体やNPO法人などによるひとり親世帯の支援のネットワークの実態と課題について明らかにする。住居の確保の支援とその後の生活支援という継続的な支援が自立のために極めて重要であると考え、本研究では「住宅確保の支援」と「生活の支援」をあわせて「居住支援」と定義し、ひとり親世帯の居住を中心とした自立支援のあり方を提言する。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は、「住宅確保の支援」と「生活の支援」をあわせて「居住支援」と定義し、住宅確保要配慮者といえるひとり親世帯について、生活の自立に向けた居住を中心とする支援モデルの提案を行うものである。目的は、ひとり親世帯の住居の確保およびその後の生活、また支援のネットワークの実態から自立支援のあり方を考察し、今後のひとり親世帯の研究に対して住居学的観点からみた基礎的資料として寄与することである。
2023年度は第一に、住宅確保要配慮者への居住支援活動を行っている居住支援法人をはじめ、ひとり親世帯に対する居住支援を行っている団体を抽出し、その概要について整理を行った。住宅確保要配慮者の中でも高齢者や障害者を対象に居住支援活動を行う団体は多くみられた一方、ひとり親世帯が支援対象に含まれる団体はある程度限られていることが確認された。今後、抽出した団体への具体的な調査を通し、ひとり親世帯の住宅確保の基盤を整備するために実践されている手法や支援ネットワークの実態等について明らかにする。
第二に、豊島区居住支援協議会における居住支援の調査研究について、アウトプットとして空き家の実態と支援ネットワークに関するシンポジウムを開催し、シンポジウム運営およびパネルディスカッションのモデレーターを務めた。各自治体による居住支援の実態や地域における居住支援ネットワークの課題、空き家がもたらす影響等について、大学・行政・町会関係者などの聴講者と課題を共有でき、非常に意義のある機会であったと考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

進捗がやや遅れてしまった理由としては、2021年夏に出産したことにより産前産後の比較的長い期間、予定していた研究活動を行うことが叶わなかったこと、またコロナ禍でありしばらく研究活動に制限があったことが挙げられ、2022年度に引き続いて2023年度にも遅れをとってしまったといえる。そのため、2024年度を最終年度とする期間延長を申請し認められた。しかしながら、2023年度の研究成果としては、2023年の5月と9月の2回、学会大会にて筆頭者として口頭発表を行うことができた。

Strategy for Future Research Activity

最終年度となる2024年度は、2023年度までの研究結果を踏まえ、最終的な提案に向けた研究を遂行する予定であり、具体的にはアンケート調査およびヒアリング調査を想定している。2023年度は、住宅確保要配慮者に関する居住支援を行っている団体等を把握することができ、また豊島区をモデルケースにひとり親世帯に対する支援ネットワークの実態を明らかにしつつある。今後、調査対象および方法について慎重に検討したうえで計画的に調査を実施し、ひとり親世帯の自立に向けた居住を中心とした支援モデルのあり方を示す。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Activities and Relationships of the Associations for Housing and Living Support: Case Study in the Toshima Municipality of Tokyo2023

    • Author(s)
      須沢 栞、大坪 真子、金指 有里佳、大塚 順子、小池 孝子、定行 まり子
    • Journal Title

      日本女子大学紀要. 家政学部 = Journal. Human Sciences and Design

      Volume: 70 Pages: 139-145

    • DOI

      10.57483/00003604

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1133/00003604/

    • Year and Date
      2023-03-01
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] PROVIDING SUPPORT TO FIND RENTAL HOUSING FOR THOSE IN NEED2022

    • Author(s)
      金指有里佳・定行泰甫・小池孝子
    • Journal Title

      AIJ Journal of Technology and Design

      Volume: 28 Issue: 69 Pages: 992-997

    • DOI

      10.3130/aijt.28.992

    • ISSN
      1341-9463, 1881-8188
    • Year and Date
      2022-06-20
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 不動産事業者からみた居住支援の課題-東京都豊島区でのインタビュー調査から-2022

    • Author(s)
      須沢 栞・金指有里佳・大塚 順子・小池 孝子・定行まり子
    • Journal Title

      日本女子大学大学院紀要 家政学研究科・人間生活学研究科

      Volume: 28 Pages: 217-223

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] ひとり親世帯の居住の安定に向けた地域のセーフティネットの課題 ―東京都豊島区を活動拠点とする居住支援法人を事例として―2023

    • Author(s)
      金指有里佳、小池孝子、定行まり子
    • Organizer
      日本建築学会2023年度大会(近畿)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 居住支援の観点からみた地方自治体におけるひとり親世帯の住まいに関する実態把握の課題2023

    • Author(s)
      金指 有里佳、小池 孝子、定行 まり子
    • Organizer
      日本家政学会第75回大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 東京都豊島区不動産事業者へのインタビュー調査を通じた居住支援の課題の考察2022

    • Author(s)
      須沢 栞、金指 有里佳、大塚 順子、小池 孝子、定行 泰甫、定行 まり子
    • Organizer
      日本建築学会2022年度大会(北海道)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 賃貸空き家を活用した住宅確保要配慮者への居住支援に向けた課題 -東京都豊島区の不動産仲介業者を対象としたアンケート調査から-2021

    • Author(s)
      金指有里佳・小池孝子・定行まり子
    • Organizer
      2021年度日本建築学会大会(東海)学術講演会
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi