他校の授業研究会に参加した教師の「触発」の経験と実践の再構築過程の検証
Project/Area Number |
20K13840
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 09010:Education-related
|
Research Institution | Yamagata University |
Principal Investigator |
森田 智幸 山形大学, 大学院教育実践研究科, 准教授 (70634236)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
|
Keywords | 教師の学び / 専門職共同体 / 授業研究 / 触発 / 学びの共同体 / 学校改革 / ネットワーク |
Outline of Research at the Start |
現在、学校内に限らず教職大学院や学校改革ネットワークへの参加など、複数のネットワーク上で展開する教師の学びの総括的システムデザインが求められており、校外における学びを「複製」ではなく「触発」による再構成に転換する鍵を明らかにすることは喫緊の課題である。 これまでの研究では、学校改革の持続を支える教師の学びについて、校内を対象にして蓄積されてきた一方で、校外の経験による教師の成長については十分に明らかにされていない。 本研究の目的は、学校の外側がどのように『触発』を生み、どのように教室実践の変革へとつながるのかを検討し、学校外における教師の学びの様相の一端を明らかにすることである。
|
Outline of Annual Research Achievements |
令和3年度の実績は主に以下の3点である。 第一に、新人教師の省察経験について分析、報告した点にある。新人教師が行き詰まりの中、校外の授業研究会に参加したことにより、その行き詰まりを打開したことに注目し、その省察経験の展開を明らかにした。分析は、ドナルド・ショーンの「規範的跳躍」概念に注目し、「事実認識is」と「選択・判断ought to be」の関係について、日記の叙述の一部を分析した。本報告は、日本教育方法学会 第58回大会において「若手教師の一年間―軌範的跳躍に焦点をあてて―」として報告した。 第二に、山形県庄内地方における「学びの共同体」の学校改革ネットワークの事例について、特に、「援助要請」をめぐる実践的課題を中心に分析した。学校ネットワークにおいて、「援助要請」に注目した実践研究が展開し、それにより、小規模校において3年生から6年生の混合グループにおいても「協同的な学び」が実現している事例を報告した。本研究は、The 10th International Conference of School as Learning Community in The University of Tokyoにて、Inquiry in a Jumping Task: Focusing on “Help Seeking” in “Exploratory Conversation”として報告した。 第三に、山形県内における「学びの共同体」のネットワークにおける、他校の授業研究会への参加並びにその経験の他校への活用事例の記録を収集した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
今年度も、教師の学外研究会への参加は、新型コロナウィルス感染症の影響により、当初の予定よりも滞った。そのため、予定していた国際学会での報告を一件、次年度に延期することとなった。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究が「やや遅れている」進捗状況となった原因は、新型コロナウィルス感染症の広がりと、移動の制限にある。国内では、5月8日以後、その制限は大幅に緩和し、計画の遅延を埋めるようすすめることができる。 また、国際学会での報告については、海外渡航の制限も大幅に緩和されたことから、今年度は遂行可能となる。
|
Report
(3 results)
Research Products
(7 results)