• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Conditions for Sustained College Readiness System: A Case Study of the AVID Program in the United States

Research Project

Project/Area Number 20K13921
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 09020:Sociology of education-related
Research InstitutionSeitoku University (2023)
Okayama Gakuin University (2020-2022)

Principal Investigator

福野 裕美  聖徳大学, 教育学部, 准教授 (50615549)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
KeywordsAVIDプログラム / アドバンスト・プレイスメント / 大学進学支援 / 学区教育委員会 / サンフランシスコ / ロサンゼルス / サンディエゴ / トラッキング
Outline of Research at the Start

日本では2020年から高等教育の無償化が実施されるが、大学進学機会を実質的に保障するためには、経済的な支援とともに教育的な支援を充実させることが必要である。現在の日本では、より安定的で持続的な大学進学支援策の構築が課題である。
米国のAVID(Advancement Via Individual Determination)プログラムは、社会経済的に不利な状況にある生徒のための大学進学支援策である。AVIDプログラムは米国の学校現場で長年にわたって実施されてきた。本研究では米国のAVIDプログラムを事例として、特に学区教育委員会が果たす機能に着目し、持続する大学進学支援策の条件を明らかにする。

Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、米国のAVID(Advancement Via Individual Determination)プログラムを事例として、持続する大学進学支援策の条件を明らかにすることである。AVIDプログラムは社会経済的に不利な状況にある生徒のための大学進学支援策である。参加者はマイノリティや低所得層の生徒たちであるが、多様な支援を受けて、毎年7割以上が4年制大学に進学している。
日本では2020年4月から、経済的な面で困難を抱える生徒たちを対象とする高等教育の無償化が実施されているが、生徒たちの大学進学機会を実質的に保障するためには経済的な支援とともに、教育的な支援を充実させることが不可欠である。現在、より安定的で持続的な大学進学支援策の構築が課題となっている。
米国のAVIDプログラムは1980年にカリフォルニア州の学校で創設され、途中で財政上の危機に直面しながらも、40年近くにわたり学校現場で実施され続けてきた。本研究では持続する大学進学支援策の条件を解明するため、特に学区教育委員会が果たす機能に着目し、次の2つの点について明らかにする。(1)1つの学校で始められたAVIDプログラムはどのようにして他の学校に普及したのか。(2)現在AVIDプログラムはどのようにして運営されているのか。
2023年度は上記(1)と(2)に関して、2024年3月にサンフランシスコ統合学区教育委員会を訪問し、AVIDプログラム関係者に対するインタビュー調査を実施した。新型コロナウイルス感染症の世界的大流行後のサンフランシスコにおけるAVIDプログラムの実施状況や、サンフランシスコ統合学区で重視している取り組みについて明らかになった。また、カリフォルニア大学サンディエゴ校図書館等において、AVIDプログラムの歴史に関わる資料を収集した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

本研究では米国カリフォルニア州の3つの学区において事例調査を行うことを計画している。当初は2020年度から調査を行う予定であったが、新型コロナウイルス感染症の世界的な流行により訪問調査が実施できず、延期せざるをえない状況が続いていた。また、2023年4月に研究代表者の所属先が変更となり、2023年度は所属先の業務と研究活動(特に渡米調査の日程確保)の調整を図ることが難しい状況であった。

Strategy for Future Research Activity

3つの学区を対象とする調査のうち、2024年3月にサンフランシスコにおける調査を実施したので、ロサンゼルスとサンディエゴにおける調査を迅速に行う。また、AVIDプログラムが2003年にカリフォルニア州サンディエゴ学区教育改革の一環に採用された経緯については、引き続き、補足資料の収集を行う。これらをもとに研究成果をまとめる。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2020

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] 米国の大学進学アウトリーチ・プログラムの展開2020

    • Author(s)
      福野裕美
    • Journal Title

      岡山学院大学・岡山短期大学紀要

      Volume: 43 Pages: 1-10

    • NAID

      40022484551

    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi