• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Study on how ECEC educators and 0-to-2-year-old children construct mealtime practice, value, and culture

Research Project

Project/Area Number 20K13949
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 09030:Childhood and nursery/pre-school education-related
Research InstitutionChiba University (2021-2023)
The University of Tokyo (2020)

Principal Investigator

淀川 裕美  千葉大学, 教育学部, 准教授 (60773158)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2021: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords保育所 / 2歳児クラス / 食事 / 保育士と子どものやりとり / 観察 / インタビュー / 食に関する価値観 / 1歳児クラス / 0歳児クラス / 子どもと保育士の相互交渉 / 保育士間の連携 / 質的研究 / 0~2歳児 / 規範意識 / 縦断研究
Outline of Research at the Start

本研究は、人生の食の基盤を形成する乳児期に焦点をあて、0歳児から2歳児クラスまでの日々の食事場面における保育者の援助や子どもの経験を縦断的に観察・分析することで、子どもの育ちの連続性をふまえた食事の実践・規範・文化の形成のあり方を描出し、理論的に整理することを目的とする。
具体的には「保育者が、子どもの育ちの連続性をふまえた食事援助をどのように考え、配慮しているか」「保育者と子どもが日々の食事場面でどのように対話し、食事の習慣や価値観を伝達・共構築しているか」の2つの問いについて探索的に検討し、食事援助における保育者の専門性について学術的・実践的知見を示す。

Outline of Annual Research Achievements

2023年度は、9月まで育児休業を取得したが、縦断調査という研究の特性上、観察等のデータ収集は継続して実施した。
保育所2歳児クラスでの調査を2023年4月から2024年3月まで継続して実施した。調査協力者は、担任保育士2名と園児6名、園児の保護者各1名である。4月下旬より観察調査ならびに保育士へのインタビュー調査とアンケート調査を開始し、月に1回の頻度で実施した。また、保護者へのアンケート調査を隔月で実施した。
なお、2023年9月までの育児休業期間中は、縦断調査という研究の特性上、データ収集は継続したが、学会発表や論文投稿等は行なっていない。10月の研究再開後は、データ収集を継続して行うとともに、育児休業中に収集したデータの文字起こし等を行い、分析を進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

2022年8月から2023年9月までの14ヶ月間、育児休業を取得していたため、縦断調査のデータ収集以外の作業が遅れている。育休後の延長期間に、遅れた分を進める予定である。

Strategy for Future Research Activity

2025年3月まで育休後の延長を行なった。その間に、2021年度から2023年度の三年間に収集した0歳児クラス、1歳児クラス、2歳児クラスの観察データ、インタビューデータ、アンケートデータを整理分析し、理論的枠組みの検討を進め、学会発表や論文投稿に向けて研究を進める予定である。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2024

All Book (1 results)

  • [Book] ICT×保育を考える 保育内容総論2024

    • Author(s)
      香曾我部琢・駒久美子・島田由紀子 編著
    • Total Pages
      136
    • Publisher
      建帛社
    • ISBN
      9784767951478
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi