• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

教師の発達におけるワークライフバランスの影響の解明と家庭科教員養成への応用

Research Project

Project/Area Number 20K13976
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

瀬川 朗  鹿児島大学, 法文教育学域教育学系, 講師 (80848523)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords教師 / 職能成長 / キャリア継続意識 / ライフストーリー / 教職イメージ / 教員養成 / 家庭科 / ナラティヴ / カリキュラム・デザイン / ナラティヴ分析 / 自伝的推論 / 教師教育 / ワークライフバランス / 家庭科教師
Outline of Research at the Start

本研究では、教科指導に個人的生活が強く反映されると考えられる家庭科教師を対象にライフストーリー・インタビューと授業観察を実施し事例的記述を行うとともに、それらの比較と解釈により教師のワーク(職業生活)とライフ(個人的生活)の相互の影響を可視化することを目指す。そのうえで教員志望学生の教職イメージ・教科観の醸成のためのプログラムを開発することを目的とする。

Outline of Annual Research Achievements

本研究では,家庭科教員のワーク(職業生活)とライフ(個人的生活)の相互の影響を可視化すること,そしてその成果をもとに教職志望学生を対象とした授業実践プログラムの開発を目指している。令和5年度は,前年度までに実践した,家庭科教員のライフストーリーを活用した教職課程における授業プログラムの効果について検討した。結果として,個人的生活経験が授業デザインへと反映されるプロセスの差異に基づき類型を異にする3名の教師のライフストーリーを選択したことで,家庭科教師の多様性を伝えることができ,同時に,家庭科という教科を指導するにあたり教師自身の信念や価値観が否応なく反映されてしまうことの長所と短所に気づく学生も少なくなく,本プログラムは履修する学生の家庭科観の形成を一定程度,促すことができたといえる。
また,開発した授業実践プログラムの修正のため,中学校の技術・家庭科(家庭分野)教員を対象として質問紙調査・インタビュー調査を実施・分析した。その結果,中学校の家庭科教員は,指導効力観やキャリア継続意識の傾向により異なるいくつかのクラスタを形成していることが浮かび上がり,教職以外の職種の経験年数,教職経験年数,そしてそれらを包含するものとしてのキャリアステージ,ライフステージがそれらに影響を与える重要な要因となっていることが改めて確認された。これらの調査により,地域や経験年数,キャリア継続意識など多様な属性の教員のライフストーリーを収集すること,とくに学生にとって身近に感じられる事例を追加することの必要性など,家庭科教員志望者に対するプログラムを充実させるための方向性を得ることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2022年度に変更した計画の通りにおおむね進めることができたが,研究成果の一部は現段階では公表できておらず,今後公表予定であるため。

Strategy for Future Research Activity

追加的に実施した質問紙調査・インタビュー調査で得られた結果を学術雑誌に投稿するとともに,最終年度としてこれまでの研究成果を報告書にまとめることを予定している。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (15 results)

All 2024 2023 2022 2020

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 3 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] ライフヒストリーの読み合いにおける家庭科教師の省察の様相:読み合いの記録にみられる気づきに着目して2024

    • Author(s)
      小清水貴子・瀨川朗・若月温美・椎谷千秋・田中和江・河村美穂・千葉悦子・長拓実・仲田郁子・中村恵美子・松井洋子・松岡文子・横瀬友紀子
    • Journal Title

      静岡大学教育実践総合センター紀要

      Volume: 34 Pages: 140-153

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 小学校管理職とジェンダー研究の展望:都道府県の違いに着目して2024

    • Author(s)
      12.寺町晋哉・跡部千慧・瀨川朗・高島裕美・波多江俊介・濱貴子・楊川
    • Journal Title

      宮崎公立大学人文学部紀要

      Volume: 31(1) Pages: 53-75

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] スウェーデンの被服製作学習における教師の役割:個別的な支援に着目して2024

    • Author(s)
      長拓実・瀨川朗
    • Journal Title

      愛知学泉大学紀要

      Volume: 6(2) Pages: 53-67

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 家庭科教員養成における教師のライフストーリーの活用の効果:教科観の形成に着目して2023

    • Author(s)
      瀨川朗
    • Journal Title

      年報・家庭科教育研究

      Volume: 74 Pages: 27-40

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 小学校管理職への昇任をめぐるジェンダー・パターン:校務分掌上の主要補職に着目して2023

    • Author(s)
      波多江俊介・寺町晋哉・跡部千彗・木村育恵・瀨川朗・高島裕美・濱貴子・楊川
    • Organizer
      日本教育社会学会第75回年次研究大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 小学校管理職をめぐるジェンダー・パターン研究の動向と展望2023

    • Author(s)
      寺町晋哉・高島裕美・木村育恵・波多江俊介・濱貴子・楊川・跡部千彗・瀨川朗
    • Organizer
      日本教育社会学会第75回年次研究大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Turnover Intentions of Home Economics Teachers in Japan: A Quantitative Survey2023

    • Author(s)
      Segawa, A. & Murata, S
    • Organizer
      Asian Regional Association for Home Economics 21st Biennial International Congress
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ウェーデンの被服製作学習における個別最適な学びの実態:授業観察記録の分析2023

    • Author(s)
      長拓実・瀨川朗
    • Organizer
      日本家庭科教育学会第66回大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 中学校家庭科教員のキャリア継続意識に関するインタビュー調査:家庭科の特性に着目して2023

    • Author(s)
      村田晋太朗・瀨川朗
    • Organizer
      日本家庭科教育学会第66回大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 中学校家庭科教員のキャリア継続意識に関する試行的考察:質問紙調査票の作成2022

    • Author(s)
      瀨川朗・村田晋太朗
    • Organizer
      日本家庭科教育学会第65回大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 女性教員の管理職志向と離職意思:家庭科教員の特徴に着目した二次分析2022

    • Author(s)
      瀨川朗・春田真綺
    • Organizer
      日本家庭科教育学会九州地区会第24回研究発表会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 家庭科教員養成における授業デザインの力量形成2022

    • Author(s)
      瀨川朗
    • Organizer
      大学家庭科教育研究会第174回例会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 教師のカリキュラム・デザインと個人的生活経験の関係─家庭科教師に対する量的・質的調査から─2022

    • Author(s)
      瀨川朗
    • Organizer
      日本教師学学会 第23回大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 家庭科教師のカリキュラム・デザインに個人的生活経験はどのように影響するか:ライフストーリー・インタビューの質的分析に基づく考察2020

    • Author(s)
      瀬川 朗
    • Organizer
      日本教師学学会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] 小中学校家庭科の授業をつくる2023

    • Author(s)
      中西雪夫,小林久美,貴志倫子,財津庸子,増田 仁,黒光貴峰,瀨川 朗,伊波富久美,土屋善和,浅井玲子,室 雅子,永田晴子,駒津順子,上野顕子,及川大地,萱島知子,田原美和,都甲由紀子,國吉真哉,澤島智明
    • Total Pages
      232
    • Publisher
      学術図書出版社
    • ISBN
      9784780610765
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi