Development and evaluation of a biodiversity training program for elementary school teachers
Project/Area Number |
20K13994
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
|
Research Institution | Research Institute of Environment, Agriculture and Fisheries, Osaka Prefecture |
Principal Investigator |
近藤 美麻 地方独立行政法人大阪府立環境農林水産総合研究所(環境研究部、食と農の研究部及び水産研究部), その他部局等, 副主査 (40737590)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
|
Keywords | 生物多様性 / ESD / 教員研修プログラム / 研修プログラム開発 / アンケート調査 / 小学校 / 研修プログラム / 教員研修 / 生物多様性教育 / 持続可能な社会 |
Outline of Research at the Start |
小学校教員における生物多様性に関する理解を促し、生物多様性教育に取り組む上で教員が抱く課題の解決にアプローチする研修資料を作成する。次いで、研修資料を用いた教員への研修実施と、それを受けた教員自身による授業案作成までをパッケージとし、教員の主体的な学びによる理解の促進を図る教員研修プログラムを実施する。実施前後でアンケート調査を行い、プログラムの効果を検証する。検証結果をもとにプログラムを改良し、さらに繰り返し実施、検証を行う。最終年度には、開発した研修資料と、教員が作成したモデル授業案を集約し、冊子やウェブ上で公開することで、より多くの小学校教員による生物多様性教育の実践をサポートする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
より効果的な研修資料の開発に向け、過年度に生物多様性研修を行った際に実施した小学校教員へのアンケート調査結果の自由回答ついて、追加解析を実施した。「生物多様性に関する思い(生物多様性を、身近なものに感じる/伝えることができる/守ることは大切だと思う/行動することで守られると思う)」の変化を研修実施前後で回答を求め、研修実施後に「そう思う」「大変そう思う」と回答した人物における回答理由(自由記入)についてテキスト分析を行った。その結果、各項目で「人間」「私たち」「一人一人」といった、自分自身を含めた意味を示す単語が比較的高頻度で出現した。さらに、共起ネットワーク分析を行ったところ、「守ることの大切さを伝えたい」の問いに「そう思う」と回答した理由について、「子ども」と「将来」、「次世代」と「行動」といった単語同士に強い共起性がみられた。これより、生物多様性への理解を深めることで、生物多様性に関する問題を自分事として捉え、次世代を担う子どもたちに伝えたい、行動したい、という思いを醸成できたと考えられた。 また、学校現場において、教科教育と関連付けた生物多様性教育に関する研修プログラムを開発するため、生物について取り上げられる主な教科である「理科」に加え、「生活科」「社会科」の教科書研究を通じ、生物多様性に関する内容を踏まえた授業が可能である単元とその繋がりについて検討した。さらに、研修プログラムの試行に向け、研修対象候補校の教員と打ち合わせを実施した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
研究代表者の産育休の取得により、計画全体に遅れが生じている。また、申請時には予定していなかったコロナ禍の影響により、これまで申請者の所属機関に継続的に依頼のあった教員研修が途絶え研修機会の減少したことや、研究代表者自身の育児部分休業の取得などにより、1年目に予定していた研修プログラムを実施するに至らなかった。ただし、次年度の実施に向けた調整を行っていることから、次年度以降、プログラムの試行を実施予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、継続して研修資料の開発に取り組み、1年目に予定していたが実施ができなかった、小学校教員を対象とした研修プログラムの試行に取り組む。試行の際にはアンケート調査による効果検証を行い、研修資料とプログラムの実施方法における改善点や、新たな課題を明らかにする。その結果をふまえ、研修プログラムを改定する。
|
Report
(3 results)
Research Products
(1 results)