• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ASD児における自他理解の枠組みを用いた社会的相互作用の解明

Research Project

Project/Area Number 20K14044
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 09060:Special needs education-related
Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

鈴木 徹  秋田大学, 教育文化学部, 准教授 (10735278)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2022: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2021: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2020: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords自閉スペクトラム症 / 自己理解 / 他者理解 / 問題解決 / 自閉スペクトラム障害 / 社会的相互作用 / 自他理解 / 自閉症スペクトラム障害
Outline of Research at the Start

本研究は、ASD児が社会的相互作用をどのように認知し、どのようなプロセスを経る中で問題行動に至ってしまうのかについて、自己理解と他者理解を融合させた自他理解の枠組みを用い、実験的アプローチと臨床的アプローチを組み合わせた検討を行うことで、個々に応じた支援方略を選択するための礎となる知見を蓄積することを目的とする。

Outline of Annual Research Achievements

今年度は、新型コロナウイルスの影響により延期を余儀なくされていた特別支援学校での課題調査を実施した。その後、過年度に実施した同様の調査データと合わせて分析を行った。
対象は、特別支援学校中学部もしくは高等部の生徒27名であった。課題は、自己理解と他者理解、問題解決に関する3題を実施した。得られたデータをASD群 (16名) と知的障害群 (11名) の2群に分けて分析を行った。その結果、他者理解課題の通過率は両群に違いはなかったが、自己理解課題では知的障害群に比べてASD群の方が通過率は低かった (ただし、統計学的な有位差は認められなかった)。加えて、自己理解課題と他者理解課題の通過状況から両群をそれぞれ4つのグループに分け、問題解決課題の回答傾向の違いを検討した。その結果、どのグループにおいても、問題の種類 (かかわる他者が誰か) や問題の状況(解決手段を見つけやすいか) によって回答の傾向が変わることが確認され、両群で各グループともに回答傾向が同じであったことも確認された。これらのことから、自己理解と他者理解の程度は、問題解決場面の回答に影響をしないことが示唆された。ただし、問題解決課題において想定されている場面が対象生徒にとって常日頃体験している状況とは言い難く、今後は、担任教員に対する問題解決場面における対象生徒の様子に関する聞き取り調査や対象生徒の学校での様子の参観を行い、群間やグループごとの質的な違いについて検討を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

予定していた課題調査を実施することができた。最終年度は、教員を対象とした聞き取り調査や対象生徒の観察を予定している。

Strategy for Future Research Activity

問題解決場面における自閉スペクトラム症のある生徒と知的障害のある生徒の解決方略の質的な違いを教師への聞き取りや実際の観察を通して検討する。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2023 2022 2021 2020

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Questionnaire Survey on the Prevalence of Selective Mutism at Special Needs Schools for Students with Intellectual Disability in Japan2022

    • Author(s)
      SUZUKI Toru、FUJII Yoshihiro、MAEBARA Kazuaki、TAKEDA Atsushi
    • Journal Title

      Asian Journal of Human Services

      Volume: 22 Issue: 0 Pages: 101-107

    • DOI

      10.14391/ajhs.22.101

    • ISSN
      2186-3350, 2188-059X
    • Year and Date
      2022-04-30
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Intervention for Students with Selective Mutism and Autism Spectrum Disorder2022

    • Author(s)
      鈴木 徹、武田 篤
    • Journal Title

      Japanese Journal of Learning Disabilities

      Volume: 31 Issue: 3 Pages: 211-222

    • DOI

      10.32198/jald.31.3_211

    • ISSN
      1346-5716, 2434-4907
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 放課後等デイサービス事業所における新型コロナウイルス感染症対策に関する質問紙調査2021

    • Author(s)
      鈴木徹,小池孝範,北島正人,山﨑義光
    • Journal Title

      Journal of Inclusive Education

      Volume: 10 Pages: 43-52

    • NAID

      130008080585

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] Characteristics of Case Records and Staff Awareness in Institutions for Persons with Intellectual Disabilities2021

    • Author(s)
      Toru SUZUKI, Kazuaki MAEBARA
    • Journal Title

      Asian Journal of Human Services

      Volume: 21 Pages: 52-60

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 周囲との関係や内面に着目した子ども理解の在り方に関する研究2021

    • Author(s)
      今野菜穂子,鈴木徹
    • Journal Title

      秋田大学教育文化学部教育実践研究紀要

      Volume: 43 Pages: 153-159

    • NAID

      120007037239

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] Examining the Relationship between Selective Mutism and Autism Spectrum Disorder2020

    • Author(s)
      Toru SUZUKI, Atsushi TAKEDA, Yoko TAKADAYA, Yoshihiro FUJII
    • Journal Title

      Asian Journal of Human Services

      Volume: 19 Pages: 55-62

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] より良い交流及び共同学習の在り方に関する検討 ―先行研究の成果と課題に着目して―2022

    • Author(s)
      平塚達也, 藤井慶博, 鈴木徹
    • Organizer
      日本特殊教育学会第60回大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 場面緘黙のある高校生に対する段階的な介入の効果 ー遠隔での面談、学校の環境調整、エクスポージャー法の実施を通してー2021

    • Author(s)
      鈴木徹, 藤井慶博, 武田篤
    • Organizer
      日本特殊教育学会 第59回大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 発達障害のある子どもに寄り添う大切な「ミカタ」2023

    • Author(s)
      鈴木徹
    • Total Pages
      91
    • Publisher
      東洋館出版社
    • ISBN
      9784491052144
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi