• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

A study of the specificity of hyperfocus and effective supports in autism spectrum disorder

Research Project

Project/Area Number 20K14050
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 09060:Special needs education-related
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

松本 恵  大阪大学, 医学系研究科, 招へい教員 (50818664)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords自閉症スペクトラム(ASD) / 注意欠如多動症(ADHD) / 過集中 / 注意機能 / アレキシサイミア / 失体感傾向 / 生活支援 / フロー体験 / 解離的対処 / プランニング / 身体感覚の特異性 / 自閉症スペクトラム / RRB / 感覚特性 / 身体感覚 / 失体感症 / RRB / 時間感覚 / 青年期・成人期 / 社会適応 / 軽度な特性
Outline of Research at the Start

自閉症スペクトラム(ASD)特有の症状のうち、あるタスクに夢中になりすぎることで社会不適応をもたらす過集中という現象が困りごととして訴えられることがある。多くは本人の自覚が乏しく、周囲の対人関係とのこじれや安定した社会活動の営みに支障を来すことが多い反面、短時間で高い成果を発揮する強みや生き生きとした充実感につながる側面もある。本研究では、ASD者特有の過集中の機制やタイプを明らかにし、効果的な介入や支援を目指す。

Outline of Annual Research Achievements

自閉症スペクトラム(Autism spectrum disorder:ASD)は生まれつきの社会性の障害であり、近年は成人になって初めて社会場面で困難が顕在化する軽度の特性を有するAS者へのメンタルサポートや支援が社会全体で課題となっている。あるタスクに夢中になりすぎる過集中という行動様式(Brandon K.,2019)は、外的環境との摩擦や疲労感等の不適応を呈する一方、高いパフォーマンスにつながる強みともなりうる。本研究の目的は質問紙調査による量的検討とインタビューによる質的検討を行い、その特異性を立体的に捉え、より効果的な支援を提案することである。
本研究では、発達障害専門外来に受診したASD患者を対象にした臨床研究を実施している。データは計画通り収集し終え、分析作業に着手している。後方視研究では、診断精度を高めるためのカンファレンスを終え、約300例のデータセットが整ったため、分析および論文執筆作業に移っている。注意機能とアレキシサイミアや身体症状化傾向など、身体感覚への気づきの乏しさとの関連を中心に分析作業を進めているところである。インタビュー研究では、32例(本人23例、家族9例)のインタビューを分析して得られた「過集中の経験:心躍る、没入」「発達特性:プランニング、感覚特性」「もたられるもの:ポジティブ、ネガティブ」の3テーマについて先行文献との照合・考察作業を行っている。また、保護者から取得した適応行動尺度(Vineland-2)と本人の過集中についての語りの一致/不一致部分に着目した分析も進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

2023年度は研究者の異動に伴い研究に割けるエフォートが申請時の予定より減少したため、十分な成果報告まで至らなかった。

Strategy for Future Research Activity

研究者の異動に伴い研究時間が十分に確保できる環境となったため、研究期間を1年延長し、データ分析・論文化作業を進めていく。データセットの修正作業は完了したため、今年度中に後方視調査とインタビュー調査それぞれ論文投稿できる見込みである。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2024 2023 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Challenges of Teachers Working with Students with Social, Emotional, and Mental Health Difficulties: A Qualitative Study in Japan2024

    • Author(s)
      Megumi Matsumoto, Haruo Fujino
    • Journal Title

      The Journal of Special Education Research

      Volume: Vol.13, No.1

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 精神科臨床におけるロールシャッハ・テストに関する実態調査2023

    • Author(s)
      松本恵、川口裕子、森口若奈
    • Journal Title

      ロールシャッハ法研究

      Volume: 27

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 自閉スペクトラム症の過集中体験2022

    • Author(s)
      松本恵、三好紀子、金井講治、森愛実、池田学
    • Organizer
      日本児童青年期精神医学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Challenges of Teachers Working with Children with Social, Emotional, and Mental Health Difficulties2022

    • Author(s)
      Megumi Matsumoto, Haruo Fujino
    • Organizer
      ASCAPAP2023 in Kyoto
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 自閉症スペクトラムの聴覚検査による聴覚過敏の検討2022

    • Author(s)
      三好紀子、中川あや、松本恵、池田学
    • Organizer
      日本児童青年期精神医学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 自閉症スペクトラム者の過集中の特異性の検討 主観的な体験を通して2021

    • Author(s)
      松本恵、三好紀子、金井講治、森愛実、池田学
    • Organizer
      第62回児童青年期精神医学会総会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 心身症児とのプレイセラピー2021

    • Author(s)
      松本恵、三好紀子
    • Organizer
      日本箱庭療法学会第34回大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 身体症状を呈した自閉症スペクトラム児の治療経過中における知能検査の変化の検討2021

    • Author(s)
      三好紀子,松本恵,金井講治,池田学
    • Organizer
      第62回児童青年期精神医学会総会
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi