• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of a school adjustment guidebook for high school girls with developmental disabilities.

Research Project

Project/Area Number 20K14064
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 09060:Special needs education-related
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

Miura Takuya  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (70735357)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2021: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2020: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords女子高校生 / 発達障害 / 援助志向性 / 協同学習 / 自己肯定感 / 心理的柔軟性 / 協同活動 / 学校適応 / クラスベース / 支援方法 / メンタルヘルス / 特別支援教育 / 教育相談 / 生徒指導
Outline of Research at the Start

近年、発達障害のある女子特有の新たな生き方が社会的に模索され始めたが、有効な支援方法が確立していない事が大きな学術的課題となっている。
発達障害のある女子高校生に対して学校適応を促進する支援体制・技法を新規開発し実施すれば、学校生活上で、彼女らがより自分らしく過ごしやすくなるかという問いを検証する必要があると考えた。
そこで本研究は、発達障害のある女子高校生を対象に、彼女らの学校適応を支えるための支援体制・技法の構築を目標とした『発達障害のある女子高校生に対する学校適応支援ガイドブック』を新規開発し、その有効性・運用性を検証する。

Outline of Final Research Achievements

The aim of this study was to create new methods and techniques to facilitate school adjustment by nourishing self-esteem in high school girls with developmental difficulties. Therefore, psychodynamic education was conducted through group activities in which students with developmental difficulties were matched with students with assistance orientation, and it was verified that the understanding and awareness of psychological flexibility was improved.
As a result, it was inferred that students with high difficulties due to developmental disabilities, by engaging with others who are more assistance-oriented, improve their psychological flexibility against cognitive fusion, such as being involved in their own thinking, thoughts dominating over awareness and having a greater influence on their behaviour, and increase their awareness of a new inner self. It was inferred that this would have the effect of increasing new inner-self awareness.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

ASDに起因した困難さがある高校生に対して、無理やり他者を交わることを強いる支援は、失敗体験を積み重ねる危険性をはらんでいる。しかしながら、他者との関りが彼女らにとって成功体験、つまり他者に関わってもらってよかったと思える体験を増やしていくことができれば、メンタルヘルスの向上に寄与すると推測された。
そこで本研究において、援助志向性が高い生徒とマッチングしたグループによる心理教育を実施することにより、認知的フュージョンに対する心理的柔軟性を向上させ、新たな自己の内側への気づきを高める効果があることが推察され、新たな支援手法・技法が成果として確立されたことは、学術的・社会的意義があったといえる。

Report

(5 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (16 results)

All 2024 2023 2022 2021 2020

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (4 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 高校生の発達特性に起因する困難さと援助志向および協同活動志向との関連性2024

    • Author(s)
      三浦巧也
    • Journal Title

      青山学院大学教職研究

      Volume: 第11号

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] Effects of Sub-Threshold Neurodevelopmental Traits on the Adjustment of Female Students to High School: A Study Focused on Premenstrual Dysphoric Mood2023

    • Author(s)
      Takuya M., Soichi H.
    • Journal Title

      Journal of Developmental Disabilities Research

      Volume: 1

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 高等学校における発達障害のある生徒が転退学に至ってしまうケースの要因構造分析とその教育支援の検討2022

    • Author(s)
      竹達健顕・橋本創一・日下虎太朗・三浦巧也
    • Journal Title

      日本学校心理士会年報

      Volume: 14 Pages: 100-107

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 高校生向け大学移行準備スキルに関する調査研究―発達障害のある学生を踏まえて―2022

    • Author(s)
      三浦巧也
    • Journal Title

      青山学院大学教職研究

      Volume: 9 Pages: 115-123

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 高校生に向けたストレスマネジメント教育(SME)スタートアッププログラムの開発2021

    • Author(s)
      日下虎太朗・橋本創一・三浦巧也
    • Journal Title

      学校保健研究

      Volume: 62 Pages: 385-397

    • NAID

      130007996560

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 高校生の「コーピング資源」についての検討 -養護教諭の視点からの支援ニーズの高さとの関連-2021

    • Author(s)
      日下虎太朗・橋本創一・三浦巧也・渡邊真帆・竹達健顕・工藤 浩二
    • Journal Title

      東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科論文集 学校教育学研究論集

      Volume: 43 Pages: 1-15

    • NAID

      120007097227

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 新型コロナウイルス感染症流行下における中高校生のメンタルヘルスの実態把握-思春期精神健康調査(AHQ-10)作成を通して-2021

    • Author(s)
      三浦巧也・杉本優佳・佐藤速人・日下虎太朗
    • Journal Title

      東京私立保健研究会会誌

      Volume: 62

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 高等学校における発達障害・精神疾患(疑いを含む)のある生徒への校内支援体制に関する調査研究2020

    • Author(s)
      竹達健顕・橋本創一・日下虎太朗・渡邉真帆・三浦巧也
    • Journal Title

      発達障害支援システム学研究

      Volume: 19

    • NAID

      40022457038

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 男子高校生のストレスコーピングとマインドフルネス・ワークとの関連性2020

    • Author(s)
      三浦巧也・宮﨑早苗・松﨑信也・杉本優佳
    • Journal Title

      芝浦工業大学附属中学高等学校教職員誌 鹿車

      Volume: 39

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 高校生の発達特性に起因する困難さが援助志向性に与える影響2022

    • Author(s)
      三浦巧也・橋本創一・竹達健顕・日下虎太朗
    • Organizer
      日本発達障害学会第57回研究大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 女子高校生の発達障害特性に起因した困り感が月経前の不快な気分におよぼす影響2021

    • Author(s)
      三浦巧也・田口禎子・田中里実・日下虎太朗・竹達健顕・橋本創一
    • Organizer
      日本発達障害学会第56回大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 軽度知的障害者・発達障害者におけるキャリアカウンセリング技法の導入2021

    • Author(s)
      尾高邦生・橋本創一・三浦巧也・李受眞・田中里実
    • Organizer
      日本特殊教育学会第59回大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 高等学校や私立学校の児童生徒の学校適応を支える新たなシステムを模索する2021

    • Author(s)
      三浦巧也・橋本創一・竹達健顕・日下虎太朗・杉岡千宏
    • Organizer
      日本教育心理学会第63回総会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 学校一斉休校と子どもたちのメンタルヘルス(1)一斉休校後の学校再開(分散登校)時における中高校生のメンタルヘルス:学校一斉休校は正しかったのか? 検証・新型コロナと教育 (持続可能な社会のための環境教育シリーズ 9)2021

    • Author(s)
      三浦巧也:水谷哲也・朝岡幸彦 (編)
    • Total Pages
      144
    • Publisher
      筑波書房
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 院内学級、訪問教育、教育支援センター(適応指導教室)、 フリースクールなどの支援の実際:別支援学校・特別支援学級・通級による指導・通常の学級による支援対応版 知的障害/発達障害/情緒障害の教育支援ミニマムエッセンス 心理・生理・病理、カリキュラム、指導・支援法2021

    • Author(s)
      三浦巧也・川池順也:渡邉貴裕・橋本創一・尾高邦生・霜田浩信・熊谷亮・今枝史雄・田口禎子・杉岡千宏・細川かおり・真鍋健・大伴潔(編)
    • Total Pages
      232
    • Publisher
      福村出版
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 教職課程コアカリキュラム対応版キーワードで読み解く特別支援教育・障害児保育&教育相談・生徒指導・キャリア教育2020

    • Author(s)
      橋本創一・三浦巧也・渡邉貴裕・尾高邦生・堂山亞希・熊谷亮・田口禎子・大伴潔
    • Total Pages
      238
    • Publisher
      福村出版
    • ISBN
      9784571121401
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi