• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Construction of a learning support system for self-determination of children with intellectual disabilities

Research Project

Project/Area Number 20K14066
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 09060:Special needs education-related
Research InstitutionOsaka Kyoiku University

Principal Investigator

IMAEDA FUMIO  大阪教育大学, 教育学部, 講師 (70824118)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords知的障害 / 自己決定 / 学習支援 / システム構築
Outline of Research at the Start

近年、知的障害者が職業選択、住まいの場の選択等において、適切な自己決定を行うことが重要視されている。本研究は3つの研究からなる。研究1では知的障害特別支援学校高等部に在籍する知的障害児の自己決定の実態を明らかにする。研究2では学習内容・方法・評価からなる自己決定に関わる問題解決能力の形成に向けた学習プログラムの作成および有効性を検証する。研究3では特別支援学校における知的障害児に対する自己決定に関わる問題解決能力の形成に向けた学習支援システムを構築していく。

Outline of Final Research Achievements

This study was investigated the actual conditions of self-determination of people with intellectual disabilities in Japan, created and verified learning program for the formation of problem-solving skills related to self-determination. A survey of 114 people with intellectual disabilities on their self-determination revealed that they had significantly fewer opportunities for self-determination regarding contractual acts such as “where to live” compared to “menus of places to eat out”. Next, we created a learning program based on geography (types of tea) and daily life (how to choose lunch). The created learning program was implemented to a total of 65 people with intellectual disabilities. Based on the learning characteristics of the intellectually disabled, we attempted to visualize the characteristics of the choices using a Venn diagram, but the achievement rate varied. In the future, it is desirable to improve the support tools, as well as to utilize them at school age.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

2003(平成15)年の支援費制度導入以降,知的障害者支援の近年のキーワードとして自己決定支援が挙げられている。しかし、わが国では自己決定という概念が近年になり重要視されたことも関係し、「自己決定に関わる能力」、特に問題解決能力の形成に向けた学習方法とその支援方法に関する実証的研究は、知的障害者に対して、まだほとんど行われていないことが課題とされている。本研究では成人期ではあるものの、知的障害者の自己決定の実態と自己決定に関わる能力を形成する学習プログラムを作成したことで、知的障害者の自己決定支援の提言につながったと言える。今後、支援ツールを改良することで、学齢期の実施にもつながると言える。

Report

(5 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (23 results)

All 2023 2022 2021 2020 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (18 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 知的障害特別支援学校高等部における卒業後を見据えた学びについて2023

    • Author(s)
      迫田真喜・今枝史雄
    • Journal Title

      大阪教育大学附属特別支援学校 研究紀要

      Volume: 3 Pages: 71-78

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 知的障害特別支援学校高等部における教科・領域に基づく教育課程編成に関する今後の課題-2009年告示学習指導要領実施下の調査を通して-2023

    • Author(s)
      今枝史雄
    • Journal Title

      大阪教育大学紀要. 総合教育科学

      Volume: 71 Pages: 365-376

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 知的障害者の問題解決能力形成に向けた教科別の指導について : 成人期の理科の取り組みを通して2022

    • Author(s)
      今枝史雄
    • Journal Title

      精神科

      Volume: 41 Pages: 146-154

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 知的障害特別支援学校の教育課程編成に関する今後の課題 -指導形態ごとの実施率と年間授業時間数の分析を通して-2021

    • Author(s)
      今枝史雄,佐藤麗奈,菅野敦
    • Journal Title

      大阪教育大学 総合教育科学

      Volume: 69 Pages: 49-62

    • NAID

      120006979987

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 知的障害者の大学教育(1)-大学が果たす役割と展望-2023

    • Author(s)
      水野和代,寺谷直輝,鈴木規子,今枝史雄,京俊輔,田中良三
    • Organizer
      日本特殊教育学会第61回大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 成人期知的障害者の自己決定に関わる選択行為の実態-本人調査を通して-2023

    • Author(s)
      今枝史雄,菅野敦
    • Organizer
      日本特殊教育学会第61回大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 知的障害者のオンデマンド型オンライン学習における指導・支援方法について2022

    • Author(s)
      今枝史雄,菅野敦,城田和晃,辻村洋平,川西邦子,佐藤麗奈,棟方哲弥
    • Organizer
      日本特殊教育学会第61回大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 知的障害特別支援学校における学習指導要領に応じた教育課程編成上の課題について ―小学部から高等部の分析を通して―2021

    • Author(s)
      今枝史雄,佐藤麗奈,烏雲畢力格,菅野敦
    • Organizer
      日本特殊教育学会第59回大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 知的障害特別支援学校小学部における教育課程編成上の課題について―3群での比較を通して―2021

    • Author(s)
      佐藤麗奈,今枝史雄,烏雲畢力格,菅野敦
    • Organizer
      日本特殊教育学会第59回大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 知的障害者の思考力・判断力・表現力を形成する「教科別の指導」の指導方法について(Ⅰ)―理科の実践での達成率の経年変化を通して―2021

    • Author(s)
      城田和晃,今枝史雄,菅野敦
    • Organizer
      日本特殊教育学会第59回大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 知的障害者の思考力・判断力・表現力を形成する「教科別の指導」の指導方法について(Ⅱ)―社会の実践での達成率の経年変化を通して―2021

    • Author(s)
      吉澤洋人,川西邦子,今枝史雄,菅野敦
    • Organizer
      日本特殊教育学会第59回大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 知的障害者のオンデマンド型オンライン学習における指導方法の特徴について―対面型講義との比較を通して―2021

    • Author(s)
      川西邦子,吉澤洋人,今枝史雄,菅野敦
    • Organizer
      日本特殊教育学会第59回大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 知的障害特別支援学校の指導形態別の課題に関する探索的研究-全国調査を通して-2021

    • Author(s)
      烏雲畢力格,今枝史雄,菅野敦
    • Organizer
      日本発達障害学会第56回大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 知的障害児の成人期を見据えた教育課程・教育内容の検討-特別支援学校卒業生への調査を通して-2021

    • Author(s)
      今枝史雄
    • Organizer
      日本発達障害学会第56回大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 知的障害者の思考力・判断力・表現力を形成する教科別の指導-理科・社会科の実践を通して-2020

    • Author(s)
      今枝史雄,菅野敦,城田和晃,吉澤洋人,井澤信三,水内豊和
    • Organizer
      日本特殊教育学会第58回大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 知的障害特別支援学校における 教科・領域を中心とした教育課程の編成(1)-小学部の分析を通して-2020

    • Author(s)
      今枝史雄,佐藤麗奈,菅野敦
    • Organizer
      日本特殊教育学会第58回大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 知的障害者の思考力・判断力・表現力を形成する教科別の指導に関する研究(Ⅰ)―成人期の理科の実践を通して―2020

    • Author(s)
      城田和晃,佐藤麗奈,今枝史雄,菅野敦
    • Organizer
      日本特殊教育学会第58回大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 知的障害者の思考力・判断力・表現力を形成する教科別の指導に関する研究(Ⅱ)―成人期の社会科の実践を通して―2020

    • Author(s)
      川西邦子,吉澤洋人,今枝史雄,菅野敦
    • Organizer
      日本特殊教育学会第58回大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 知的障害者の論理的な思考の形成に向けた学習支援―集合分類に関わる課題の実施を通して―2020

    • Author(s)
      吉澤洋人,川西邦子,今枝史雄,菅野敦
    • Organizer
      日本特殊教育学会第58回大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 成人期知的障害者の住まいの場の選択に関わる学習支援(Ⅲ)―選択に用いる観点を整理する活動を通して―2020

    • Author(s)
      辻村洋平,竹井卓也,大沼健司,今枝史雄,菅野敦
    • Organizer
      日本特殊教育学会第58回大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 知的障害特別支援学校における 教科・領域を中心とした教育課程の編成(2)-中学部の分析を通して-2020

    • Author(s)
      佐藤麗奈,今枝史雄,菅野敦
    • Organizer
      日本発達障害学会第55回大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 知的障害特別支援学校における 教科・領域を中心とした教育課程の編成(3)-高等部の分析を通して-2020

    • Author(s)
      今枝史雄,佐藤麗奈,菅野敦
    • Organizer
      日本発達障害学会第55回大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Remarks] Habi-Labo オープンカレッジ東京

    • URL

      https://habi-labo.org/oct/

    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi