• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

潜在的シャイネスを低減する介入手法の開発および低減効果の持続性の検証

Research Project

Project/Area Number 20K14132
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 10010:Social psychology-related
Research InstitutionKyoto University of Foreign Studies (2021-2023)
Kagoshima University (2020)

Principal Investigator

稲垣 勉  京都外国語大学, 共通教育機構, 准教授 (30584586)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords潜在的シャイネス / 自己呈示の内在化 / 構成的グループ・エンカウンター / 顕在的シャイネス / WillingnessToCommunicate / 潜在連合テスト / 低減効果 / 持続性 / シャイネスの改善意欲
Outline of Research at the Start

本研究では,潜在的シャイネスを低減させる手法の同定と,低減効果の継続性の検討を行う。申請者はこれまで,潜在連合テストを用いて測定した潜在的シャイネスが,対人場面における赤面や緊張といった指標と関連があることを見出した。また,ソーシャルスキル・トレーニングや対概念の活性化と自己との連合強化などの手法により,シャイネスが低減する可能性を示した。本研究では,介入前に参加者のシャイネスによる対人関係の困難感やシャイネス変容への動機づけを含めて測定することで,介入が奏功する条件も含め,適切な介入手法を明らかにすることをめざす。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は,自己報告によらない手法である潜在連合テストで測定される「潜在的シャイネス」を低減させる手法を同定するほか,その低減効果がどの程度持続するのかを検討することを目指している。
研究開始当初に立てていた一連の研究計画は実験的な操作を伴うものであったため,コロナ禍の影響を受けて進行が遅れた。2022年度からはある程度実験を再開することが可能になり,遅れを取り戻しつつある。
本年度はいくつか実験や調査を行うことができたが,主なものとしてここでは2点述べる。まず,先行研究(稲垣他, 2020)において潜在的シャイネスを低減させる効果がみられた対概念の活性化という手法を用いて,同様の結果が再現されるか否かを検討した。その結果,以前と同様に参加者の潜在的シャイネスは低減し,この方法が有効である可能性が高められた。なお,この「対概念の活性化」は,「自己呈示の内在化」と表現する方が適切であると考えられえるため,今後はこの表現を用いることとした。
2点目は,人間関係のトレーニングである構成的グループ・エンカウンターを用いて,潜在的シャイネスが変容するか否かを検討した。その結果,構成的グループ・エンカウンターを2セッション体験した参加者は,潜在的シャイネスが低減していた。こうした結果から,潜在的シャイネスを低減させる可能性のある2つの方法を同定することができた点は重要であると考える。
ただし,これらの効果がどの程度持続するのか,という点までは検討できなかった。したがって,期間を再度延長し,最終年度はこうした手法による低減効果が持続するか否か,という点まで併せて検討を行いたい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

【研究実績の概要】で述べたとおり,潜在的シャイネスを低減しうる方法が2つ同定されたが,フォローアップ調査まで実施するには至らず,これらの効果がどの程度持続するのか,という点の検討はできなかった。期間を再度延長し,最終年度はこうした手法による低減効果が持続するか否かという点を検討する。

Strategy for Future Research Activity

期間を再度延長することとしたため,最終年度は,自己呈示の内在化による介入および構成的グループ・エンカウンターが潜在的シャイネスの低減に及ぼす効果の持続期間を検討する。そのため,フォローアップ調査(介入効果の持続可能性の検討)を行う計画である。実験の協力者をどの程度集められるかに応じて,自己呈示の内在化による介入あるいは構成的グループ・エンカウンターの一方に絞って検討を行う可能性がある。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (21 results)

All 2024 2023 2022 2021 2020

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 5 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] Explicit and implicit measures of emotion2023

    • Author(s)
      稲垣 勉
    • Journal Title

      JAPANESE JOURNAL OF RESEARCH ON EMOTIONS

      Volume: 30 Issue: 2 Pages: 40-43

    • DOI

      10.4092/jsre.30.2_40

    • ISSN
      1882-8817, 1882-8949
    • Year and Date
      2023-06-30
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] シャイな学生は遠隔授業を好む―コロナ禍前後の学習動機づけの変化と併せた検討―2023

    • Author(s)
      稲垣 勉
    • Journal Title

      教育テスト研究センター年報

      Volume: 8 Pages: 35-37

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ソーシャルスキル改善意欲とシャイネスの関連―フィードバックの種類に着目してー2023

    • Author(s)
      稲垣 勉・澄川 采加
    • Journal Title

      教育テスト研究センター年報

      Volume: 8 Pages: 35-37

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 潜在的・顕在的シャイネスとWillingness To Communicateの関連2022

    • Author(s)
      稲垣 勉・石川 保茂・野澤 孝之
    • Journal Title

      教育テスト研究センター年報

      Volume: 7 Pages: 49-51

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Implicit Association Test (IAT) の遂行経験はIAT得点に影響するか?――シャイネスIATを例として――2021

    • Author(s)
      稲垣 勉・澤海 崇文・澄川 采加
    • Journal Title

      教育テスト研究センター年報

      Volume: 6 Pages: 53-55

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 構成的グループ・エンカウンターが顕在的・潜在的シャイネスに及ぼす影響2024

    • Author(s)
      稲垣 勉
    • Organizer
      日本感情心理学会第32回大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] シャイな学生は遠隔授業を好むー学習活動に対する動機づけを含めた検討ー2023

    • Author(s)
      稲垣 勉
    • Organizer
      日本感情心理学会第31回大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 顕在的・潜在的シャイネスの規定因の検討 (1)―過去の経験との関連―2023

    • Author(s)
      稲垣 勉
    • Organizer
      関西心理学会第134回大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Instagram利用動機尺度の作成2023

    • Author(s)
      稲垣 勉
    • Organizer
      日本グループ・ダイナミックス学会第69回大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 特性シャイネス尺度の改訂に向けた予備的検討(1)―尺度項目の表現について―2023

    • Author(s)
      稲垣 勉・澤海 崇文
    • Organizer
      九州心理学会第84回大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] シャイネスの自己理論と精神的健康の関連―日本人学生サンプルを対象とした検討―2023

    • Author(s)
      稲垣 勉・澤海 崇文
    • Organizer
      日本心理学会第87回大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] シャイネスとシャイネスの自己理論の関係―シャイネスの諸側面に着目して―2023

    • Author(s)
      稲垣 勉・澤海 崇文
    • Organizer
      日本教育心理学会第65回総会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] A Study of New English Presentation Lessons Using Online Reflection Forms with the Pandemic: Adaptation of Speech Instruction, Experience Sharing and Systematic Reflection2023

    • Author(s)
      Yasushi Tsubota, Tsutomu Inagaki, Takayuki Nozawa, Yasushige Ishikawa
    • Organizer
      International Conference & Workshop on TEFL & Applied Linguistics
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ネガティブフィードバックはシャイネスが低い人に効くーソーシャルスキルの改善意欲に着目してー2022

    • Author(s)
      稲垣 勉・澄川 采加
    • Organizer
      第40回日本生理心理学会大会・日本感情心理学会第30回大会合同大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] シンポジウム話題提供:コロナ禍における実験上の制約とその対処ーデータ収集はずっと続けたいー2022

    • Author(s)
      稲垣 勉
    • Organizer
      日本心理学会第86回大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] シンポジウム話題提供:感情の顕在的・潜在的測定法2022

    • Author(s)
      稲垣 勉
    • Organizer
      第40回日本生理心理学大会・日本感情心理学会第30回大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Effects of explicit and implicit shyness on task satisfaction and implicit coordination in collaborative work2021

    • Author(s)
      稲垣 勉・澤海 崇文・澄川 采加
    • Organizer
      The 14th biennial conference of Asian Association of Social Psychology
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] シンポジウム話題提供:潜在的シャイネスの測定と変容可能性の検討――Implicit Association Test(IAT)を用いて――2020

    • Author(s)
      稲垣 勉
    • Organizer
      日本心理学会第84回大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] 要説パーソナリティ心理学: 性格理解への扉2023

    • Author(s)
      鈴木公啓
    • Total Pages
      232
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779517150
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] Telecollaboration applications in foreign language classrooms2023

    • Author(s)
      Montaner-Villalba, S., Sarno-Garcia, D. S., & Maria, G. S. A., Tsutomu Inagaki et al.
    • Total Pages
      374
    • Publisher
      Information Science Reference
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 感情・人格心理学2020

    • Author(s)
      川畑 直人、大島 剛、郷式 徹、中間 玲子
    • Total Pages
      216
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623087105
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi