• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

信頼の「解き放ち理論」と「根ざし理論」の統合―マルチレベルアプローチ―

Research Project

Project/Area Number 20K14140
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 10010:Social psychology-related
Research InstitutionTokyo Woman's Christian University

Principal Investigator

福島 慎太郎  東京女子大学, 現代教養学部, 准教授 (80712398)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Keywords信頼 / 安心 / 解き放ち理論 / 根ざし理論 / 信頼性 / 規範 / マルチレベル / 根差し理論
Outline of Research at the Start

集団メンバーに限定された信頼関係は、他者一般に対する信頼の形成を抑制するインセンティブ構造として機能する。このことを前提とした信頼の「解き放ち理論」は、国際比較調査および実験室実験によって支持されてきた。しかし、国内の地域社会群を対象とした調査は、逆に集団メンバーに対する信頼に基づいて他者一般に対する信頼が形成されるという信頼の「根ざし理論」を支持している。
本研究では、これら理論の齟齬を解消するために、個人レベル(直接的な関係を持つ個人間)では信頼の「根ざし理論」が支持されるが、集団レベル(集団全体でメンバーが信頼し合った環境)では信頼の「解き放ち理論」が支持されることを示す。

Outline of Annual Research Achievements

2023年度は、「趣味・選好型の集合活動」および「地縁・義務型の集合活動」に着目し、それら集合活動とメンバーの「評判懸念」との関連を検証した。その結果、「趣味・選好型の集合活動」は評判懸念を低めるのに対して、「地縁・義務型の集合活動」は評判懸念を高めることが示された。前年度の結果と併せて、「趣味・選好型の集合活動」に参加する人々は信頼性に基づいた「能動的な協力関係」を築くことで信頼の「根差し理論」を個人レベルで促進するのに対して、「地縁・義務型の集合活動」に参加する人々は他者からの信頼や集団で共有された規範に応える「受動的な協力関係」を築くことで信頼の「解き放ち理論」を集団レベルで促進することが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究は、信頼の「根ざし理論」と「解き放ち理論」を統合することを目標としており、これまでに国内調査データの分析と日米調査のデータ分析を行ってきた。
国内調査データを分析した結果、ミクロレベルとマクロレベルの同類結合が確認され、1)個人間で自分と類似した他者とつながる「ミクロレベルの同類結合」は社会的な流動性が高い個人でより強く確認され、この過程で「安心」と「信頼」の形成を促進する「根ざし理論」が成立すること、2)住民全体の心理傾向が類似する「マクロレベルの同類結合」は住居の流動性が低い地域社会でより強く確認され、この過程で「安心」が「信頼」の形成を抑制する「解き放ち理論」が成立することが示唆された。
日米調査データを分析した結果、レベルの異なる同類結合の背後にある人々の協力関係の相違が確認された。アメリカ調査参加者は本人の信頼性(本人が利他的な行動を取る人物であるか否か)に基づいて「能動的な協力関係」を築く過程で個人間にミクロな同類結合が成立するのに対して、日本調査参加者は他者からの信頼(他者が利他的な行動を取る人物であるかに対する信念・期待)や集団で共有された規範(〇〇して当たり前、〇〇すべきとという信念・期待)に応える「受動的な協力関係」を築く過程で集団全体にマクロな同類結合が成立することが示唆された。

Strategy for Future Research Activity

現在までに導かれた国内調査と国際調査の結果を統合すると、次のようにまとめられる。
1)本人の信頼性に基づいて能動的に個人間の協力関係を築く流動性の高い社会では、他者の利他行動もその人の信頼性に根ざしたものであると認識することで、身近な他者との間の「安心」が他者一般に対する「信頼」の形成を促進する「根差し理論」が成立するのに対して、2)他者からの信頼や集団で共有された規範に応える形で受動的に集団全体の協力関係を築く流動性の低い社会では、他者の利他行動もその人の信頼性に根ざしたものではなく利他行動が期待できる「安心」環境に置かれているためであると認識することで、身近な他者との「安心」が他者一般に対する「信頼」の形成を抑制する「解き放ち理論」が成立することが考えられる。
今年度は、これら結果に対して友人関係の成り立ちの視点から次の仮説の検証を行う。1)本人の信頼性に基づいて能動的に個人間の協力関係を築く流動性の高い社会では、相手に内在する心理傾向(価値観など)に基づいて友人関係を築くはずである。それに対して、2)他者からの信頼や集団で共有された規範に応える形で受動的に集団全体の協力関係を築く流動性の低い社会では、相手を取り巻く集団属性(国籍・性別・年齢など)に基づいて友人関係を築くはずである。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (13 results)

All 2024 2023 2022 2021 2020 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Interdependent culture and older adults’ well-being: Health and psychological happiness in Japanese communities2024

    • Author(s)
      Uchida Yukiko、Kanamori Mariko、Fukushima Shintaro、Takemura Kosuke
    • Journal Title

      Current Opinion in Psychology

      Volume: 55 Pages: 101729-101729

    • DOI

      10.1016/j.copsyc.2023.101729

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Who commits to the community? Person-community fit, place attachment, and participation in local Japanese communities2023

    • Author(s)
      Chishima Yuta、Minoura Yukihisa、Uchida Yukiko、Fukushima Shintaro、Takemura Kosuke
    • Journal Title

      Journal of Environmental Psychology

      Volume: 86 Pages: 101964-101964

    • DOI

      10.1016/j.jenvp.2023.101964

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「対立」に関する日米調査研究ー集団間対立と集団内対立に着目して一2023

    • Author(s)
      福島慎太郎
    • Journal Title

      東京女子大学比較文化研究所紀要

      Volume: 84 Pages: 55-95

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 人のつながりと幸福感2021

    • Author(s)
      福島慎太郎
    • Journal Title

      精神科

      Volume: 39(5) Pages: 538-555

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] Do you feel happy when other members look happy? Moderating effect of community‐level social capital on interconnection of happiness2021

    • Author(s)
      Fukushima Shintaro、Uchida Yukiko、Takemura Kosuke
    • Journal Title

      International Journal of Psychology

      Volume: - Issue: 5 Pages: 642-653

    • DOI

      10.1002/ijop.12744

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] How do socio-ecological factors shape culture? Understanding the process of micro?macro interactions2020

    • Author(s)
      Uchida Yukiko、Takemura Kosuke、Fukushima Shintaro
    • Journal Title

      Current Opinion in Psychology

      Volume: 32 Pages: 115-119

    • DOI

      10.1016/j.copsyc.2019.06.033

    • NAID

      120006775906

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 性質の異なる集合活動が主観的幸福感に与える影響―「地縁・義務型の活動」と「趣味・選好型の活動」に着目して―2023

    • Author(s)
      福島慎太郎・内田由紀子・竹村幸祐・金森万里子・相田潤
    • Organizer
      日本社会心理学会第64回大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 集団間対立および集団内対立の規定要因2022

    • Author(s)
      福島慎太郎
    • Organizer
      日本社会心理学会 第63回大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 信頼は集団レベルで規範に変化する―地域コミュニティ調査データに対するマルチレベル分析―2021

    • Author(s)
      福島慎太郎・竹村幸祐・内田由紀子・河村悠太
    • Organizer
      日本社会心理学会 第62回大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 文化的幸福感―多層的な人間関係の効果に着目して―2021

    • Author(s)
      福島慎太郎
    • Organizer
      日本心理学会 第85回大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 信頼関係がつむぐ主観的幸福感―野洲川流域アンケート調査に対するマルチレベル分析2020

    • Author(s)
      福島慎太郎・内田由紀子・竹村幸祐
    • Total Pages
      16
    • Publisher
      京都大学出版会
    • ISBN
      9784814003037
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Remarks]

    • URL

      https://kenkyu-db.twcu.ac.jp/Profiles/3/0000255/profile.html

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Remarks]

    • URL

      https://kenkyu-db.twcu.ac.jp/Profiles/3/0000255/profile.html

    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi