• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

親子の関わり方が幼児の食事問題行動および母親の精神健康に与える影響―日中比較

Research Project

Project/Area Number 20K14201
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 10030:Clinical psychology-related
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

孫 怡  立命館大学, 立命館アジア・日本研究機構, 助教 (10794688)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2022: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords親子関わり / 食事場面 / 日中比較 / 行動指標 / 問題行動 / 母親well-being / 行動観察 / 食事問題行動 / 母親精神健康 / 幼児発達 / 精神健康 / 母子
Outline of Research at the Start

幼児の食事場面における親子の関わり方を客観的に観察・分析するため、1~3歳児用の「食事場面用親子関わり行動指標」を開発する。それを用いて,幼児の食事問題行動の原因を解明する。また,親子の関わり行動がどのように親の認知・感情および幼児の発達特徴や気質特性など要因と絡みながら,親子の心身健康に影響を及ぼすか,そのメカニズムを検討する。食事場面の問題行動に対して,有効な対処策と適切な育児支援を提供する。日中比較研究を行うことで,文化要因を検討する。

Outline of Annual Research Achievements

これまで日本と中国の都市部で収集した食事動画データを用いて、食事場面における親子関わり評価指標「Mealtime Interaction Rating Scale、 MIRS」(日本語版と中国語版)の初期開発が終わり、指標項目の構成を完成させた。中国版の開発にあたって、中国へ渡航し、復旦大学公衆衛生学と上海師範大学学前教育学の研究チームと研究会を開き、構成内容の妥当性について検討した。現在、デルファイ法を用いて、日本と中国の専門家の意見を聞き取り、指標の修正および妥当性と信頼性を検証している。また、1~3歳児それぞれ年齢別で指標の有効性も確認中である。
食事場面における親子の関わりと親子の心身健康との関連について検討するため、今年度は、日本と中国において1~3歳の母子を対象に、質問紙調査(家庭基本情報、母親の性格特性・食事に対する認知・食育ストレス・生活満足度、幼児の気質・問題行動等)と行動観察(食事場面における親子の関わり様子)を実施している。2024年4月末時点で、日本では関西エリア在住の母親128名が本研究への参加登録をしている。そのうち、91名がWEBアンケートに回答済み、親子27組が行動観察に参加した。中国では、上海市在住の母親694名がWEBアンケートに回答済み、35組の親子が行動観察に参加した。
これまで得られたデータを分析し、一部の結果を日本子ども学会第19回学術集会にて発表した(幼児の食事の自立性に着目し、中国都市部における共同育児の質が幼児の発達に及ぼす影響について)。他の研究者から得られた意見と助言を踏まえ、研究成果を論文にまとめ、学会誌へ投稿中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

本研究は当初2020年からスタートし3年間で完成する計画であったが、最初の2年間ではコロナ禍の影響により進捗が遅れたため、現在研究全体を延期している状況である。
今年度、日本で実施した「幼児の食事行動に関する調査」(質問紙調査および行動観察)は、以下2つのルートで協力者を募集した。最初は関西エリアにある保育園(4園)と子ども園(1園)に依頼し、在園児の保護者に募集チラシを配布してもらった。しかし、応募者が目標数まで達成できなかったため、その後大阪府茨木市の子育て支援課に依頼し、乳幼児健康診査の際に茨木市立こども支援センターに来所した母親を対象に、協力者募集チラシを配布してもらった。現在、月に30名ほどの新規登録者が安定して増えているが、調査協力者の募集期間が予定より長かった。
中国では、上海にある早期教育機構(5か所)と幼稚園(11園、1~2歳児を対象とする託児部がある園)に依頼し、在園児の母親に募集をかけた。現在、調査目標数には達成したものの、そのうち1歳児と2歳児の対象者が少なかったため、1~2歳児をもつ母親を募集し続けている。4月末時点で、日本では母親91名が質問紙調査に回答し、親子27組が行動観察に参加した。中国では、母親694名が質問紙調査に回答し、35組の親子が行動観察に参加した状況である。

Strategy for Future Research Activity

本研究はコロナ禍の影響により、全体が遅れているものの、コロナ禍収束後は、日中両国とも順調に進んでいる。ただし、現段階で当初計画した行動指標の開発(研究1)および質問紙調査(研究2:親子関わりと親子の心身健康との関連)は遂行できたものの、研究成果の応用(研究3:食事問題に対する有効な行動対処法の開発と育児支援の提供)がまだ実現できていない状況である。計画通りに本研究を完成させるため、さらに1年間を延長することにした。今後は以下のように進めていく予定である。
「幼児の食事行動に関する調査」の実施にあたって、中国では目標サンプル数を達成したが、日本のサンプル数はまだ目標に達成していないため、引き続き大阪府茨木市の子育て支援課と連携し、乳幼児健康診査の際に1~3歳児を持つ母親に募集していく。両国とも質問紙調査の有効回答数を300以上と計画している。
一方、本研究との関連性が高い専門家を招き、実証研究で得られた結果に基づいて、食事問題に対する有効な行動対処法を開発し、困っている親子を対象に育児支援を提供する。支援的介入の効果も検証しつつ、本研究の成果を学術界だけでなく、一般社会にも発信していく予定である。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (34 results)

All 2024 2023 2022 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 1 results) Presentation (25 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] 上海師範大学(中国)

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 上海市徐匯区散居2~3歳幼児養育現状及母子身心健康影響因素分析2024

    • Author(s)
      朱国偉・楊波・孫怡・陸峰・張佳慧
    • Journal Title

      Maternal and Child Health Care of China

      Volume: 39 Pages: 1291-1295

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of a Quality of Life (QOL) scale for women in pregnancy2022

    • Author(s)
      孫 怡, 矢藤優子, 妹尾麻美, 神崎真実, 肥後克己, 川本静香, 中田友貴, 安田裕子, 鈴木華子, 岡本尚子, サトウタツヤ
    • Journal Title

      Journal of Health Psychology Research

      Volume: 34 Issue: 2 Pages: 51-57

    • DOI

      10.11560/jhpr.210412135

    • NAID

      130008106993

    • ISSN
      2189-8790, 2189-8804
    • Year and Date
      2022-02-01
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 産後の夫婦の家事分担と妻のQOLの関連:「いばらきコホート調査」をもとに2022

    • Author(s)
      神崎真実・孫怡・妹尾麻美・肥後克己・中田友貴・鈴木華子・矢藤優子・安田裕子・岡本尚子
    • Journal Title

      日本保健福祉学会誌

      Volume: 29 Pages: 15-23

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Grandparents’ Co-Parenting Styles in Chinese Cities: Living Styles and Mothers’ Quality of Life2021

    • Author(s)
      Sun, Y., & Jiang, N.
    • Journal Title

      Asia-Japan Research Academic Bulletin

      Volume: 2 Issue: 0 Pages: n/a

    • DOI

      10.34389/asiajapanbulletin.2.0_31

    • NAID

      130008063902

    • ISSN
      2435-306X
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 家庭養育方式が幼児の人格および社会適応性に及ぼす影響(中国語)2020

    • Author(s)
      孫怡, 姜露, Gong Yang
    • Journal Title

      基礎教育

      Volume: 17 Pages: 79-89

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 「いばらきコホート調査」における調査設計と概要2020

    • Author(s)
      妹尾麻美・孫怡・肥後克己・神崎真実・中田友貴・川本静香・岡本尚子・安田裕子・サトウタツヤ・鈴木華子・矢藤優子
    • Journal Title

      日本保健福祉学会誌

      Volume: 26 Pages: 5-16

    • NAID

      130008046613

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 「いばらきコホート調査」における倫理的配慮2020

    • Author(s)
      神崎真実・川本静香・妹尾麻美・中田友貴・肥後克己・孫怡・岡本尚子・安田裕子・サトウタツヤ・鈴木華子・矢藤優子
    • Journal Title

      日本保健福祉学会誌

      Volume: 26 Pages: 17-25

    • NAID

      130008046606

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 産後1年間における母親のQOLの変容過程 ―「いばらきコホート」による縦断調査の結果からー2024

    • Author(s)
      木村駿斗・連傑濤・小林藍・孫怡・矢藤優子
    • Organizer
      日本発達心理学会第35回大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 育児中の母親における抑うつ要因の検討2024

    • Author(s)
      小林藍・連傑濤・孫怡・木村駿斗・矢藤優子
    • Organizer
      日本発達心理学会第35回大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 12ヵ月齢児の養育者の養育態度と被養育体験 ―行動観察・質問紙調査・生理指標を用いた分析―2024

    • Author(s)
      連傑濤・肥後克己・孫怡・矢藤優子
    • Organizer
      日本発達心理学会第35回大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 幼児の食事自立性から見た共同育児の質―中国都市部2~3歳児を持つ家庭―2023

    • Author(s)
      孫怡・矢藤優子
    • Organizer
      日本子ども学会第19回学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 母親のQOLへの新型コロナ禍の影響 産後3ヵ月、6ヵ月、12ヵ月の3時点におけるコロナ禍前後の比較分析2023

    • Author(s)
      木村駿斗・連傑濤・孫怡・小林藍・矢藤優子
    • Organizer
      日本心理学会第87回大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 育児支援タイプ別で見た養育環境と幼児の社会適応ー中国都市部2~3歳児を対象とした調査2023

    • Author(s)
      孫怡・矢藤優子
    • Organizer
      日本発達心理学会第34回大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 食事場面における親子関わり指標作成への試み―行動観察を用いて2023

    • Author(s)
      連傑濤・王ギョク・孫怡・矢藤優子
    • Organizer
      日本発達心理学会第34回大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 養育者の家族資源と健康状態がコロナ禍における困り事に与える影響2022

    • Author(s)
      連傑濤・孫怡・木村駿斗・神崎真実・李星鎬・鶴原美佑・矢藤優子
    • Organizer
      日本心理学会第86回
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 共同育児の調和性が母親のWell-beingに及ぼす影響2022

    • Author(s)
      孫怡・矢藤優子
    • Organizer
      日本健康心理学会第35回
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 祖父母の養育態度が幼児の社会適応に及ぼす影響―中国都市部の祖父母共同育児に着目して2022

    • Author(s)
      孫怡・矢藤優子・吉げん洪・姜娜
    • Organizer
      日本パーソナリティ心理学会第31回大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 妊娠から産後移行期間における女性QOLの4時点変化について―潜在曲線モデルを用いて2022

    • Author(s)
      孫怡・矢藤優子・神崎真実・妹尾麻美・肥後克己・中田友貴・安田裕子・岡本尚子・鈴木華子・サトウタツヤ
    • Organizer
      日本発達心理学会第33回大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 簡易版育児ストレス尺度作成の試み2022

    • Author(s)
      木村駿斗・孫怡・矢藤優子・妹尾麻美・肥後克己・神崎真実・中田友貴・安田裕子・岡本尚子・鈴木華子・サトウタツヤ
    • Organizer
      日本発達心理学会第33回大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] コロナ禍における家庭養育環境が親子のQOLに与える影響―日中比較による検討-2022

    • Author(s)
      連傑濤・矢藤優子・孫怡・神崎真実・肥後克己・土元哲平・ 岡本尚子・ 安田裕子・鈴木華子・サトウタツヤ
    • Organizer
      日本発達心理学会第33回大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 養育者と乳児とのかかわりへの介入は笑顔を増やしストレスを低減する2021

    • Author(s)
      河島三幸・眞田和恵・孫怡・木村駿斗・矢藤優子・小島晴予・引間理恵
    • Organizer
      日本心理学会第85回大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 母親の育児ストレスと子どもへのかかわり、子どもの社会能力に関する縦断的研究-5ヵ月齢から12ヵ月齢の発達的変化-2021

    • Author(s)
      木村駿斗・孫怡・矢藤優子・河島三幸・眞田和恵・小島晴予・引間理恵
    • Organizer
      日本心理学会第85回大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 母親の個人要因がCovid19に伴う外出自粛期間中の母子QOLに与える影響2021

    • Author(s)
      孫怡・神崎真実・土元哲平・破田野智己・肥後克己・鈴木華子 ・サトウタツヤ・安田裕子・岡本尚子・矢藤優子
    • Organizer
      日本心理学会第85回大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] Covid-19流行初期と1年後の自粛期間中における母親のQOL 変化―気質特性との関連―2021

    • Author(s)
      孫怡・神崎真実・土元哲平・肥後克己・サトウタツヤ・安田裕子・鈴木華子・岡本尚子・矢藤優子
    • Organizer
      日本パーソナリティ心理学会第30回大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] コロナ感染拡大に伴う育児環境の変化が親子に及ぼす影響―日中比較調査―2021

    • Author(s)
      孫怡・矢藤優子・連傑濤・岡本尚子・安田裕子・サトウタツヤ・鈴木華子・肥後 克己・破田野智己・土元哲平・神崎真実
    • Organizer
      日本発達心理学会第32回大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 乳児の社会性発達と養育者のかかわりの質に関する縦断的研究―生後1・3・6ヵ月齢の行動観察から―2021

    • Author(s)
      矢藤優子・孫怡・藤戸麻美・岡本尚子・安田裕子・サトウタツヤ・鈴木華子・肥後克己・破田野智己・土元哲平・神崎真実
    • Organizer
      日本発達心理学会第32回大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 養育環境が親子かかわりの質,子どもの内的問題に与える影響2021

    • Author(s)
      連傑濤・矢藤優子・孫怡
    • Organizer
      日本発達心理学会第32回大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 現代日本社会におけるウェルビーイングとメンタルヘルスに関する研究2020

    • Author(s)
      Yi SUN・伏島あゆみ・佐藤 剛介・Joonha PARK
    • Organizer
      日本健康心理学会第33回大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 5ヶ月齢児の積み木課題場面における親子のかかわり:母親の育児ストレス・養育態度・子どもの気質との関連2020

    • Author(s)
      孫怡・矢藤優子・藤戸麻美・連傑濤・真田和恵・小島晴与・引間理恵
    • Organizer
      日本心理学会第84回大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 中国農村部における育児環境と子どものアタッチメント安定性,社会情緒発達の関連性2020

    • Author(s)
      連傑濤・矢藤優子・孫怡
    • Organizer
      日本心理学会第84回大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 5ヶ月齢児のオムツ替え場面における母親の発話:母親のかかわり方・子どもの社会性発達との関連2020

    • Author(s)
      矢藤優子・孫怡・藤戸麻美・真田和恵・小島晴与・引間理恵
    • Organizer
      日本心理学会第84回大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 5ヶ月齢児のオムツ替え場面における母親の発話―積み木課題とオムツ替え場面の比較を通してー2020

    • Author(s)
      李星鎬・矢藤優子・孫怡・藤戸麻美・小島めぐみ・真田和恵・小島晴与・引間理恵
    • Organizer
      日本心理学会第84回大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] 現代中国の子育てと教育2023

    • Author(s)
      矢藤優子・吉げん洪・孫怡
    • Total Pages
      218
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779517211
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi