• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of support models for adaptation of adults with autism spectrum disorder focusing on attitudes towards ambiguity

Research Project

Project/Area Number 20K14223
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 10030:Clinical psychology-related
Research InstitutionHiroshima International University

Principal Investigator

榎木 宏之  広島国際大学, 心理科学研究科, 准教授 (90814236)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords自閉スペクトラム症 / 曖昧さへの態度 / 適応支援 / ストレス対処方略 / QOL
Outline of Research at the Start

本研究は、発達障害の一つである成人自閉スペクトラム症(ASD)の、『予測不能な状況』における“『曖昧さ』への態度”に着目し、障害によってもたらされる社会不適応を改善する支援モデルの開発を目的とする。曖昧さに対して良好に機能する「構え」やストレス対処特性などの複合的な関係が解明されると、社会適応の向上が期待できるため、(1)適応をもたらすASD特性、曖昧さへの態度、ストレス対処方略などを含む構造の解明、及び(2)適応度の程度に応じた曖昧さへの態度を中心とした心理的変数の類型化の解明のための調査を行い、(3)発達特性には大きく依拠せずとも可能なASDの社会適応を促す支援モデルの開発を目指す。

Outline of Annual Research Achievements

研究題目:気質と抑うつ・不安症状の関連ー曖昧さへの態度における調整効果

【目的】気質が抑うつ及び不安症候に影響を与える中で,曖昧さへの態度の調整効果を検討する。
【方法:対象・尺度】一般健常者(N=1019,18~75歳),①病前気質評価:The brief version of the Temperament Evaluation of Memphis, Pisa, Paris and San Diego-autoquestionnaire and the Munich Personality Test(TEMPS-A / MPT);②抑うつ評価:Self-rating Depression Scale(SDS),③不安評価:State-Trait Anxiety Inventory(STAI);④曖昧さへの態度尺度:Attitudes Towards Ambiguity Scale(ATAS)
【結果】気質と抑うつ及び不安症状との関連に対する曖昧さへの態度の調整効果を検討するため,目的変数としてSDS及びSTAIを投入し,説明変数として,step1で年齢・性別を,step2でTEMPS/MPT各因子を,step3でATASを,そしてstep4で交互作用項を投入して階層的重回帰分析を行った。その結果,STAIとTEMPS/MPTの各因子においてはいずれも交互作用は認められなかったが,SDSとTEMPS/MPT各因子の中でcyclothymicとATASの一因子であるenjoymentとの間で交互作用が有意であった。
【考察】循環気質は抑うつを強めるが,曖昧さを楽しめる態度は抑うつを緩和することが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

気質と精神症状の間で果たす曖昧さへの態度の調整効果に関する検討は行ったが,前年度より持ち越しになっていたWeb調査の集計結果の公表は未発表のままとなった。
当初,最終年度は,精神科に通院する複数のASD患者に対する面接調査を通して,適応パターンを類型化することで,成人自閉スペクトラム症における適応支援モデルの構築を目指す予定であった。しかし,研究期間途中での異動によって,それまでの患者へアクセスできていた前職とは異なり,現職では臨床群のデータ収集が困難となった。そのため,研究計画の変更が職場異動当時から求められていたが,修正に時間を要し,研究計画の変更作業が今年度まで持ち越されたことが,研究の進捗に遅れが生じた要因である。
今後は,健常群を対象としたアナログ研究の中で,ASD特性が社会適応に与える影響を検討することで,本研究課題全体をまとめる方針である。

Strategy for Future Research Activity

今年度は、下記の3点を中心に研究を遂行する。
1)前年度実施したWeb調査の結果の解析及び適応支援モデルの構築
2)得られた結果は学会で発表する。
3)国際誌へ投稿する。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2023 2022 2021 2020 Other

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 臨床心理学におけるOSCE導入の試み2023

    • Author(s)
      服部稔,榎木宏之,田形修一
    • Journal Title

      広島国際大学心理臨床センター紀要

      Volume: 22 Pages: 19-29

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of a 20-item questionnaire for drinking behavior pattern (DBP-20) toward personalized behavioral approaches for alcohol use disorder.2022

    • Author(s)
      Kurihara, K., Shinzato, H., Koda, M., Enoki, H., Otsuru, T., Takaesu, Y., & Kondo, T.
    • Journal Title

      Alcohol

      Volume: 101 Pages: 9-16

    • DOI

      10.1016/j.alcohol.2022.03.002

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 臨床心理学におけるObjective Assesment Clinical Examination (OSCE) の文献的考察ー quasi-systematic review ー2021

    • Author(s)
      服部稔,榎木宏之,田形修一
    • Journal Title

      広島国際大学心理臨床センター紀要

      Volume: 20 Pages: 1-13

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 病名の把握・告知の体験・心理教育受講体験が統合失調症患者の知識度に及ぼす影響2020

    • Author(s)
      榎木 宏之
    • Journal Title

      琉球医学会誌

      Volume: 39 Pages: 65-72

    • NAID

      120007170387

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 臨床心理学にOSCE(Objective Structured Clinical Examination: 客観的臨床能力試験)を導入するために-OSCE を受けた学生の反応に着目したスコーピングレビュー-2023

    • Author(s)
      服部稔 榎木宏之 田形修一
    • Organizer
      日本心理臨床学会第42回大会(口頭発表)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] OSCE試験的実施を通してみられた臨床能力評価に求められる視点2023

    • Author(s)
      榎木宏之(話題提供者)
    • Organizer
      日本心理臨床学会第42回大会(自主シンポジウム:臨床心理士/公認心理師養成大学院において学生の臨床技能をどのように評価するか -OSCE(Objective Structured Clinical Examination)の導入に向けて-)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Remarks] 広島国際大学 研究者要覧

    • URL

      https://www.hirokoku-u.ac.jp/assets/files/profile/dlisclosure/resercher/20201201%20GPP%20enoki.pdf

    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi