• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

持続的な健康に向けた心理的ウェルビーイングの機能解明:フィールド-実験的研究

Research Project

Project/Area Number 20K14243
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 10030:Clinical psychology-related
Research InstitutionHijiyama University (2023)
Kyushu Ryukoku Junior College (2021-2022)
Kurume University (2020)

Principal Investigator

三原 健吾  比治山大学, 現代文化学部, 講師 (30846572)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords心理的ウェルビーイング / 生きがい / 向社会的行動 / 炎症 / 免疫系 / 文献レビュー / 自己成長感 / 急性心理社会的ストレス / 唾液中free-MHPG / 心拍変動 / 回復性 / 唾液中バイオマーカー / ノルアドレナリン神経系 / コルチゾール / 主観的健康感 / 人生の意味 / 精神的健康 / 睡眠の客観的評価 / 横断的調査研究 / eudaimonic well-being / フィールド-実験的研究 / 精神神経内分泌免疫学的反応 / 健康行動
Outline of Research at the Start

私たちの心身健やかで幸福な生活の実現に向けて,ストレスと健康に及ぼすwell-beingの適応的役割に注目が集まっている。本研究では,心理的 well-being(生きがいや自己成長の追及にかかわる心の特質)がストレス過程に及ぼす生物心理的機能の解明を目指す。具体的には,①心理的 well-beingと生物学的機能及び健康行動(睡眠,運動,食習慣)との関連性と,②心理的 well-beingが急性ストレスを負荷した際の生物心理学的ストレス反応の大きさ(反応性)や回復の素早さ(回復性)に与える影響をバイオマーカー(連続血行動態,精神神経内分泌免疫学的反応)を用いて明らかにする。

Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,「持続的な健康に向けた心理的ウェルビーイング(PWB)の機能と役割とは何か」という学術的問いに答えるために、大学生を対象に、PWBの心身の健康に及ぼす心理生物的調整機能の解明を目指すことである。
今年度は,PWBと心理生物的要因との双方向的な影響性を検証するために,1年間にわたって,4ヶ月毎に唾液採取とPWBを含む心理社会的要因を評価する質問紙への記入を求める縦断研究を実施する予定であった。しかし,研究代表者が県外大学に転職し研究環境を十分に整備することができなかったため,今後の縦断研究を精緻化することを目的に,PWBと心理生物的調整機能との関係について文献レビューを行った。具体的には,心身の健康と密接に関連する免疫機能として,炎症に焦点を当て,神経-免疫相互作用におけるPWBの適応的役割を文献レビューによって検討した。その結果,PWBが炎症と抗ウイルス応答の調節を介して,心身の健康や寿命の延伸を導く可能性が示唆された。特に,本邦においては,PWBの中でも周囲との協調的な関係性や向社会的行動などの社会的側面が,より強く健康的な免疫機能と関連することが示唆された。また,介入研究においては,ストレスを軽減しPWBを促進するための心理社会的介入は,炎症の減少と抗ウイルス応答の増加に効果的であることが明らかとなった。しかし,これらの介入方法が,免疫系に対して一様に効果的であるかどうかについては,未解明の部分も多く,今後のエビデンスの蓄積が重要であることが確認された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

今年度は,PWBと心理生物的要因との双方向的な影響性を検証するために,1年間にわたって,4ヶ月毎に唾液採取と心理社会的要因を評価する質問紙への記入を求める縦断研究を実施する予定であった。しかし,研究代表者が県外の大学に転職し研究環境を十分に整備することができず,唾液中バイオマーカーの測定環境を整えるために時間を要したこともあって,縦断研究の実施は遅れている。

Strategy for Future Research Activity

PWBと生物心理社会的要因との双方向的な影響性を検証するために,1年間にわたって,4ヶ月毎に唾液採取と心理社会的要因を評価する質問紙への記入を求める縦断研究を行う。PWBが唾液中コルチゾールや炎症性サイトカインなどの生理指標に与える影響について,BMIやネガティブ感情などの交絡要因を統計的に調整して解析を行う。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (11 results)

All 2023 2022 2021 2020

All Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 5 results) Presentation (2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Psychoneuroimmunology of stress and well-being in the time of COVID-19―The role of neuro-immune interactions in mental and physical health―2022

    • Author(s)
      Mihara Kengo
    • Journal Title

      Stress Science Research

      Volume: 37 Issue: 0 Pages: 24-31

    • DOI

      10.5058/stresskagakukenkyu.2022008

    • ISSN
      1341-9986, 1884-5525
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Implicit and explicit emotional memory recall in anxiety and depression: Role of basolateral amygdala and cortisol-norepinephrine interaction.2022

    • Author(s)
      Hakamata Y, Mizukami S, Izawa S, Okamura H, Mihara K, Marusak H, Moriguchi Y, Hori H, Hanakawa T, Inoue Y, Tagaya H.
    • Journal Title

      Psychoneuroendocrinology.

      Volume: 136 Pages: 105598-105598

    • DOI

      10.1016/j.psyneuen.2021.105598

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Psychobiological Responses with Work-Related Stress in Japanese Female Workers2021

    • Author(s)
      Okamura Hisayoshi、Yajima Jumpei、Mihara Kengo、Tsuda Akira
    • Journal Title

      Cross-cultural Perspectives on Well-Being and Sustainability in Organizations

      Volume: 1 Pages: 53-68

    • DOI

      10.1007/978-3-030-86709-6_4

    • ISBN
      9783030867089, 9783030867096
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] (総説)炎症反応とストレスマネジメント実践 ―基礎と臨床をつなぐ橋渡し研究の重要性―2021

    • Author(s)
      三原健吾、岡村尚昌
    • Journal Title

      Stress Management Research

      Volume: 17 Issue: 1 Pages: 24-34

    • DOI

      10.50904/sutomane.17.1_24

    • NAID

      130008089720

    • ISSN
      1348-5180, 2436-312X
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Eudaimonic well-beingと客観的睡眠評価との関連性2020

    • Author(s)
      三原健吾・岡村尚昌・津田彰
    • Journal Title

      ストレスマネジメント研究

      Volume: 16 Pages: 96-97

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Subjective Happiness Is Associated with Objectively Evaluated Sleep Efficiency and Heart Rate during Sleep: An Exploratory Study Using Non-Contact Sheet Sensors2020

    • Author(s)
      Hisayoshi Okamura, Kengo Mihara, Akira Tsuda, Toshihiro Morisaki, Yoshiyuki Tanaka, Yoshihisa Shoji
    • Journal Title

      Sustainability

      Volume: 12 Issue: 11 Pages: 1-9

    • DOI

      10.3390/su12114630

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Personal Growth and Psychobiological Stress Responsiveness to the Trier Social Stress Test in Students2020

    • Author(s)
      Mihara Kengo、Okamura Hisayoshi、Shoji Yoshihisa、Tashiro Kyoko、Kinoshita Yukie、Tsuda Akira
    • Journal Title

      Sustainability

      Volume: 12 Issue: 11 Pages: 4497-4497

    • DOI

      10.3390/su12114497

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 大学生の持続可能な開発目標(SDGs)ターゲット行動の意識性・実行性と精神的健康との関連性2023

    • Author(s)
      谷 佳成恵, 津田 彰, 堀毛 一也, 伏島 あゆみ, 田中 芳幸, 堀内 聡, 三原 健吾, 岡村 尚昌, 矢島 潤平, 石橋 香津代, 宮田 直樹
    • Organizer
      第30回日本行動医学会学術総会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] ストレスとウェルビーイングのポジティブ心理生物学2022

    • Author(s)
      三原健吾
    • Organizer
      日本ストレスマネジメント学会第20回学術大会・研修会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 神経・生理心理学 : 脳から心を理解する2022

    • Author(s)
      川畑 直人、大島 剛、郷式 徹、中島 恵子、矢島 潤平
    • Total Pages
      224
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623087112
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] ポジティヴ心理学研究の転換点2021

    • Author(s)
      ケノン・M・シェルドン、トッド・B・カシュダン、マイケル・F・スティーガー、堀毛 一也、金子 迪大
    • Total Pages
      608
    • Publisher
      福村出版
    • ISBN
      4571250576
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi