Examining the mechanism of audience and co-action effects of social facilitation
Project/Area Number |
20K14249
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 10040:Experimental psychology-related
|
Research Institution | National Center of Neurology and Psychiatry |
Principal Investigator |
請園 正敏 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 知的・発達障害研究部, リサーチフェロー (50787778)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2023: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
|
Keywords | 社会的促進 / 前部帯状回 / 摂食行動 / 自閉症モデル動物 / リーチング / 視点取得 / 覚醒度 / 線条体 |
Outline of Research at the Start |
本研究は、他者から見られている場合(観察効果)、もしくは他者とともに同じ課題に取り組む場合(共行動効果)に、一人で課題に取り組む場合よりもパフォーマンスが増加する現象、「社会的促進」の神経基盤の解明に取り組むことを目的とする。観察効果と共行動効果が同一の神経メカニズムによって生じる効果なのか、実験動物において検討する。①共感や視点取得と関連がある前部帯状回の破壊実験により、観察効果および共行動効果への影響の検討と②ドパミン阻害薬を線条体へ局所投与することで、観察効果および共行動効果への影響と、前部帯状回との関係を検討する。神経科学的アプローチにより心理学の理論を更新していくことを目指す。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は社会的促進のメカニズム検討のため、前部帯状回破壊が及ぼす社会的促進への影響を検討することが目的である。 社会的促進とは、他者の存在の有無によって促進が生じる現象であり、他者の存在が観察者であるときと(観察効果)、他者の存在とともに同じ課題に従事するとき(共行動効果)とで、分けられている。前部帯状回を破壊したラットにおいて、水飲み行動では、観察効果が生じず促進がみられなかった。一方、共行動効果には前部帯状回破壊の影響がみられず、促進が生じた。以上までのデータは前年度に取得済みである。この結果が水飲み行動に特異的に生じたかどうかを検討するため、摂食行動においても同様に前部帯状回破壊の結果、観察効果と共行動効果に影響するか検討した。
前年度ボックス内にパスタを設置しパスタを食べる量を計測する方法論を構築しので、ACC破壊の有無による、観察効果と共行動効果への影響を検討した。現在、脳スライス作成中で、随時破壊範囲の算出を実施中である。行動試験の結果は、観察効果は水飲み行動同様、パスタ摂食行動においてもACC破壊によって促進がみられなかったが、共行動効果についてはACC破壊しても、パスタ摂取量が促進された。
統合失調症モデルラット(MKラット)を用いて検討した結果について投稿前である。MKラットでは、溶媒群と比較して、観察効果と共行動効果がみられなかった。さらに、ボックス内への馴化がMKラットでは難しいことが先行研究より明らかであるため、ホームケージ内にて、共行動効果に焦点をあて追加検討した。その際、ペアをモデル動物同士から、ナイーブ個体をペアの相手として、より促進効果が高まる状況にし、共行動効果について検討したところ、MKラットでは促進が生じなかった。MKラットは線条体の変異が報告されていることから、今後実施予定の線条体操作による共行動効果への影響の検討につながる成果である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
少しずつ進めているが、匹数が多く、スライス作成と染色に時間がかかっている。
|
Strategy for Future Research Activity |
統合失調症モデル動物について、ショートペーパーで出すがなかなか難しい状況で、色々と戦略を組みつつ投稿先を探しているので、良い投稿先があれば、すぐに投稿していく。 ACC破壊の社会的促進については、破壊領域を測る作業を進め、同時進行で執筆を進める予定である。
|
Report
(3 results)
Research Products
(25 results)