Project/Area Number |
20K14258
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 10040:Experimental psychology-related
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
富松 江梨佳 九州大学, 芸術工学研究院, 特別研究員 (20584668)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
|
Keywords | 時間知覚 / 能動的時間 / 受動的時間 / 時間錯覚 / 時間伸長錯覚 |
Outline of Research at the Start |
本研究では、能動的な「操作感」が、時間の長さの知覚に与える影響を、心理物理学的手法を用いて調べ、その影響の生じる仕組みについて検討する。まず、単純な刺激を用いて、操作感がないとき、物体の運動知覚や自己運動の知覚が時間長の知覚に影響するかどうかを検討する。それを土台として、能動的な操作感と外的変化との結びつき方が時間知覚にどのような影響を及ぼすかを詳細に調べることにより、自分で操作しているという認識が時間知覚に与える影響について検討する。これらの実験結果から、我々の作り出す「時間」という感覚がどのようにして生み出されているのかを考察する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、能動的な操作感が時間の長さの知覚に与える影響を、心理物理学的手法を用いて調べ、その影響の生じる仕組みについて検討した。単純な刺激を用いて、操作感がないとき、物体の運動知覚や自己運動の知覚が時間長の知覚に影響するかどうかを検討し、それを土台として、能動的な操作感と外的変化との結びつき方が時間知覚にどのような影響を及ぼすかを調べることにより、操作感が時間知覚に与える影響について検討を行った。実験結果から、我々の作り出す時間という感覚がどのようにして生み出されているのかについて考察を試みた。本年度は研究の総括として、一連の研究の一部を国際学会にて発表し、成果を論文としてまとめた。実際に位置は移動しないが観察者が能動的かつ認知的に動きを感じられるような視覚刺激を作成し、その刺激の提示時間の長さがどのように知覚されるかを検討した。その結果、能動的な動きを示す刺激の方が、能動的な動きを示さない刺激よりも長く提示されていたように感じられることがわかった。一方で、実際に自己移動感を得られる視覚刺激を観察者に提示し、刺激が提示された時間長の見積もりを回答してもらうと、自己移動感の強度と時間の見積もりの値の間に相関が認められた。受動的に時間を作り出す場合よりも、能動的に時間を作り出す場合の方が、動きがあるものとないものの時間の見積もりの差が大きくなることがわかった。一連の実験結果から、能動的な動きの速さを認知すること自体が、主観的な提示時間の長さに影響している可能性を示すことができた。
|
Report
(4 results)
Research Products
(2 results)