異種への親和性形成におけるオキシトシン神経系の機能解明
Project/Area Number |
20K14260
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 10040:Experimental psychology-related
|
Research Institution | Jichi Medical University |
Principal Investigator |
岡部 祥太 自治医科大学, 医学部, 客員研究員 (00747256)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | ラット / 超音波 / オキシトシン / 親和性 / 不公平忌避 / 撫でる / 親和的関係性 |
Outline of Research at the Start |
社会的動物は同種だけでなく、異種とも親和的な関係性を構築する。保護された幼い野生動物が一緒に育った異種動物と仲良くなることは数多く報告されている。また、イヌやネコなどの伴侶種がヒト社会に浸透している状況も、異種への親和性に起因していると言える。このような親和性がどのようなメカニズムで成立しているのか解明することは、多種多様な他者と関係性が結ばれ、社会が醸成されていくメカニズムを理解する上で重要な示唆をもたらす。 これまでの研究でラットのヒトに対する親和性にホルモンの一つであるオキシトシンが関与する可能性が見出された。本研究ではオキシトシンの働きを操作し、ヒトに対する親和性が変化するのか検証する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
撫でられることを好むラットの前で別のラットを撫でたり、社会的に隔離することにより、ラットが不快情動の指標となる超音波と類似の音声を発することをこれまで明らかにしてきた。本年度はその音響特性の詳細についての分析を進めた。そして、これらの音声には快情動の指標となる音声や不快情動の指標となる音声とも異なる音響特性があることを発見した。具体的には持続時間が短く、31 kHz程度の周波数を持っていることがわかった。報酬が得られないことなど欲求が満たされない不満を表す音声である可能性があり、31-kHz callと名付けて論文発表した。 現在、この31-kHz callの生物学的な意義を明らかにするために、31-kHz callの再生実験などを進めており、快情動や不快情動の指標となる音声とは異なる機能を持つことを明らかにしつつある。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
超音波領域の音声の再生に必要な機器や行動・生理反応を測定する機器の調達が完了し、安定的にデータを取得できている。また、31-kHz callの発声が生じる要因を探索する実験も進んでおり、順調に進展していると言える。
|
Strategy for Future Research Activity |
31-kHz発声の生物学的意義を探索するための実験心理学的な実験を進める。また、一部結果については年度内の論文化を目指す。音声に曝露された際の神経活動についても調査する予定である。
|
Report
(3 results)
Research Products
(9 results)