• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

霊長類における身体障害個体に対する情動と社会関係:身体的ハンデは社会的ハンデ?

Research Project

Project/Area Number 20K14275
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 10040:Experimental psychology-related
Research InstitutionKyoto University (2021-2023)
Kyoto City Zoo (2020)

Principal Investigator

櫻庭 陽子  京都大学, 野生動物研究センター, 特任研究員 (50797602)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords霊長類 / 動物心理 / 態度 / 身体障害 / 社会行動 / 情動 / 認知
Outline of Research at the Start

ヒト以外の霊長類は「身体障害」をどう認識し,反応しているだろうか?チンパンジーやニホンザルでは,身体障害個体が群れの仲間から積極的な支援も排除も受けず,群れの中で生存し続けているという報告がいくつもある。本研究では,飼育下における,群れを形成するヒト以外の霊長類において,身体障害個体に対して周囲がどのような行動や反応を示すか行動観察するとともに,どのような情動や認知をもつのか,認知学習や視線計測によって解明していく。得られた知見をもとに,身体障害個体の群れ復帰を,動物福祉向上のための一つの手段として効果を議論するとともに,ヒトの進化においても新たな視点を与えられることを期待している。

Outline of Annual Research Achievements

まとめの時期に入っていくため、主に今まで記録したビデオデータおよび観察データの分析と論文作成のための情報収集を進めた。また、2023年7月に開催された日本霊長類学会では、自由集会に話題提供者として参加し(妊娠中だったため実際はほかの研究者を派遣)、かつ当該研究に関する情報収集を行った。9月からは1年間の産休・育休に入り、研究費の延長を申請した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2023年3月に妊娠が分かり、観察データの収集や学会での発表・情報収集などの出張が難しくなった。また、飼育仕事は続ける必要があり、体調管理をしながら産休・育休前に片づけるべき仕事もあり、データ分析や論文作成がなかなか思うように進まないことが多かった。

Strategy for Future Research Activity

最終年度のため、主にデータまとめや論文執筆に費やす予定である。そのため論文執筆に伴う英文校閲等に研究費を利用する。また、動物の行動と管理学会(9月頃)、アフリカ・アジアに生きる大型類人猿を支援する集い(10月か11月頃)での口頭発表、ポスター発表も検討している。場所は定かではないが、旅費にも研究費を利用する予定である。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2023 2021 2020

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Great apes’ understanding of biomechanics: eye-tracking experiments using three-dimensional computer-generated animations2021

    • Author(s)
      Sato Yutaro、Kitazaki Michiteru、Itakura Shoji、Morita Tomoyo、Sakuraba Yoko、Tomonaga Masaki、Hirata Satoshi
    • Journal Title

      Primates

      Volume: 62 Issue: 5 Pages: 735-747

    • DOI

      10.1007/s10329-021-00932-8

    • NAID

      40022680060

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] iPS 細胞は動物園に何をもたらすか?2023

    • Author(s)
      櫻庭陽子
    • Organizer
      日本霊長類学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 脳性まひチンパンジーへの療育活動の評価と課題~子ども期から思春期直前まで2021

    • Author(s)
      櫻庭陽子, 山田信宏, 高塩純一, 高橋一郎, 川上文人, 竹下秀子, 林美里, 友永雅己
    • Organizer
      プリマーテス研究会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 身体障害を伴うチンパンジーに対する群れメンバーの行動:縦断的・横断的比較2020

    • Author(s)
      櫻庭陽子, 近藤裕治, 長野太輔, 福原真治, 足立幾磨, 林美里
    • Organizer
      日本霊長類学会
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi