• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Spin evolution of cool stars and their habitable planets

Research Project

Project/Area Number 20K14512
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 16010:Astronomy-related
Research InstitutionTokyo University of Technology (2023)
The University of Tokyo (2020-2022)

Principal Investigator

藤澤 幸太郎  東京工科大学, 教養学環, 講師 (30732408)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords低温度星 / 回転星 / 自転進化 / 磁場 / M型星 / ハビタブルプラネット / 回転進化 / 回転 / 系外惑星 / 地球外生命体 / ウインド
Outline of Research at the Start

観測・データ解析の進展により、今や3000を超える系外惑星が見つかった。中でも、生物が生存するのに適ししているかもしない領域、ハビタブルゾーンの内側に位置している惑星、ハビタブルプラネットも見つかってきている。中には太陽のような恒星の周囲のみならず、太陽よりも質量がもっと小さく温度の低い恒星、低温度星の周囲にもハビタブルプラネットが見つかってきた。そこで太陽型星とは異なる低温度星の物理状況、特にその自転進化に着目することで、太陽のアナロジーで語られることの多かった従来のとは異なる、低温度星の周囲のハビタブルプラネットの理論を構築してくことを目指す。

Outline of Annual Research Achievements

本研究課題では、質量が小さく温度が低い低温度星の周囲に存在しているハビタブルプラネットが、主星である低温度星からのフレアやアウトフローなどの活動性によって、どのようにそのハビタビリティが乱されているかを評価することを最終的な目標としている。そのためにこれまで、主星である低温度星の自転進化に特に着目し、回転星の理論的な側面と観測的な側面の両面から研究に取り組んだ。
理論的な研究としては、回転している星の活動性に対する理解を深めるために、本年度は特に回転する星とそこからのアウトフローなどの研究に取り組んできた。回転している星が磁場を伴っている時に、星からは回転と磁場によって駆動されるアウトフローが発生すると考えらている。このアウトフローは、星そのものの自転進化や、星の周囲の環境に対して大きな影響を及ぼすと考えられている。そこで、回転や磁場のパラメータを変えた星からのアウトフローのシミュレーションを多数行い、アウトフローの動的な様子を詳細に調べた。その結果、回転と磁場による新しいアウトフローの動的なパターンを見出すことに成功した。この結果に関しては、査読付きの国際雑誌としてすでに出版済みである。
観測的な研究としては、昨年度に引き続き回転している低質量星のデータ解析に取り組んだ。星の表面温度分布が非一様で回転している時、星の光度曲線は表面温度分布に応じて増光と減光を規則正しく繰り返し、その変化の周期が星の回転に関係していると考えることができる。そこで、低質量星の光度曲線を系統的に解析することで、低質量星の光度曲線の新しい分類を行った。本結果に関しては、現在査読付き国際雑誌に投稿中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、これまで取り組んできた定式化や計算などの結果がうまくまとまり、査読付き論文を出版することができた。また、理論的な研究と観測的な研究の両方が進捗しており、多方面から研究が遂行されている。そのため、研究はおおむね順調に進展しているといえる。

Strategy for Future Research Activity

本研究課題は、これまで多次元回転進化の定式化と計算手法の開発や、回転する星からのアウトフローなどを中心に行なってきて、順調に成果が上がってきている。さらには、観測的な側面に関しても、回転星の様々な側面に関して研究を進めることができてきた。今後は、現在査読中である観測の解析の論文に関して、査読者からの指摘に応じて論文を修正し、論文を出版されることを目指しながら取り組んでいく。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (8 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 8 results,  Open Access: 8 results)

  • [Journal Article] The Optically Thick Rotating Magnetic Wind from a Massive White Dwarf Merger Product. II. Axisymmetric Magnetohydrodynamic Simulations2024

    • Author(s)
      Zhong Yici、Kashiyama Kazumi、Takasao Shinsuke、Shigeyama Toshikazu、Fujisawa Kotaro
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 963 Issue: 1 Pages: 26-26

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ad1f5c

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Quantum algorithm for the Vlasov simulation of the large-scale structure formation with massive neutrinos2024

    • Author(s)
      Miyamoto Koichi、Yamazaki Soichiro、Uchida Fumio、Fujisawa Kotaro、Yoshida Naoki
    • Journal Title

      Physical Review Research

      Volume: 6 Issue: 1

    • DOI

      10.1103/physrevresearch.6.013200

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A Lagrangian construction of rotating star models2023

    • Author(s)
      Ogata Misa、Okawa Hirotada、Fujisawa Kotaro、Yasutake Nobutoshi、Yamamoto Yu、Yamada Shoichi
    • Journal Title

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      Volume: 521 Issue: 2 Pages: 2561-2576

    • DOI

      10.1093/mnras/stad647

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A novel Lagrangian formulation to construct relativistic rotating stars: towards its application to their evolution calculations2023

    • Author(s)
      Hirotada Okawa, Kotaro Fujisawa, Nobutoshi Yasutake, Misa Ogata, Yu Yamamoto, Shoichi Yamada
    • Journal Title

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      Volume: 520 Issue: 1 Pages: 24-43

    • DOI

      10.1093/mnras/stad075

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The W4 method: A new multi-dimensional root-finding scheme for nonlinear systems of equations2023

    • Author(s)
      Hirotada Okawa, Kotaro Fujisawa, Yu Yamamoto, Ryosuke Hirai, Nobutoshi Yasutake, Hiroki Nagakura , Shoichi Yamada
    • Journal Title

      Applied Numerical Mathematics

      Volume: 183 Pages: 157-172

    • DOI

      10.1016/j.apnum.2022.08.019

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Fast optical flares from M?dwarfs detected by a one-second-cadence survey with Tomo-e Gozen2022

    • Author(s)
      Aizawa Masataka、Kawana Kojiro、Kashiyama Kazumi (+Kotaro Fujisawa) et al.
    • Journal Title

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      Volume: 74 Issue: 5 Pages: 1069-1094

    • DOI

      10.1093/pasj/psac056

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Self-similar Solution of Rotating Eruptive Outflows on Its Equatorial Plane2022

    • Author(s)
      Ko Takatoshi、Fujisawa Kotaro、Shigeyama Toshikazu
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 941 Issue: 1 Pages: 38-38

    • DOI

      10.3847/1538-4357/aca095

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Modeling photometric variations due to a global inhomogeneity on an obliquely rotating star: Application to light curves of white dwarfs2022

    • Author(s)
      Suto Yasushi、Sasaki Shin、Aizawa Masataka、Fujisawa Kotaro、Kashiyama Kazumi
    • Journal Title

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      Volume: 75 Issue: 1 Pages: 103-119

    • DOI

      10.1093/pasj/psac093

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi