Role of the subdaily air-sea interaction on the convection over the Maritime Continent
Project/Area Number |
20K14560
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 17020:Atmospheric and hydrospheric sciences-related
|
Research Institution | Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology |
Principal Investigator |
Zhao Ning (趙寧) 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境部門(大気海洋相互作用研究センター), 研究員 (10823130)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
|
Keywords | 大気海洋相互作用 / 日内変動 / 数値モデル / マッデン・ジュリアン振動 / 寒気吹き出し / 大気海洋結合モデル / 海面水温 / 海大陸 / 日周期対流活動 / 日周期対流 / MJO / 海陸相互作用 / 対流活動 / 日周期 |
Outline of Research at the Start |
海大陸では、世界中でも最も高い海面水温であるため、活発な積雲対流活動によって、全球の大気循環に影響を及ぼす。しかしながら、現業の数値モデルでも、海大陸における対流活動に対する、系統的な誤差が存在する。本研究は、その誤差の一部が過小評価された日周期の大気海洋相互作用によるものと考えて、観測や再解析データ及び数値モデルに基づいて、海大陸における対流活動と海洋上層の変動に対する、日周期の大気海洋相互作用の役割を解明する。本研究による知見は、大気海洋相互作用の理解を深化し、現業モデルと予報モデルの改善にも資する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は海大陸における対流活動を注目し、大気及び海洋の日周期変動メカニズムとその中に大気海洋相互作用の役割を明らかにすることを目的とする研究である。具体的には、観測・再解析データと数値モデル基づく、マッデン・ジュリアン振動(MJO)や寒気吹き出し(CS)など大規模な大気現象による大気と海洋の応答を調べ、大気海洋相互作用の役割を定量的に評価した。
まず、海大陸における観測キャンペーン期間中の事例を注目し、スマトラ域におけるMJO前後の日周期対流活動の依存性とそのメカニズムを調べた。結果によると、MJOが通過することで、洋上での活発な対流活動によって、スマトラ島の日周期対流活動が弱化する傾向が明らかとなった。MJOに伴う強い西風が、スマトラ島における山脈によるブロッキングの影響で、昼間の対流活動のトリガーとなる海風を弱化した一方、MJO期に増えた層状雲の真下に蒸発冷却が生じて、スマトラ島の深夜の対流活動を抑制することが示された。
その後、海大陸における大規模な大気変動による海の応答を調べ、海水温の変化とその要因を解明した。そして、海面水温の変動に関して、衛星プロダクトの不確実性について解析研究も行った。また、CSによる豪雨の事例を抽出し、大気海洋相互作用が対流活動に対する影響を調べた。最終年度では、領域気象モデル及び大気海洋結合モデルを用いて、豪雨事例に対する大気海洋相互作用の影響を調べた。その結果、高頻度の大気海洋結合モデルが一番高い再現性を持っていることが明らかとなった。更に、粒子追跡モデルを利用することで、南シナ海における北緯10度より南の海域とスマトラ島東側の沿岸域が豪雨に多くの水蒸気を貢献したことと、CS期間中では日内周期を持つ大気海洋相互作用が昼間の蒸発を活発化させて、豪雨を強化したことを解明した。今後は、それらの結果をまとめ、論文化する予定である。
|
Report
(4 results)
Research Products
(12 results)