Project/Area Number |
20K14848
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 22050:Civil engineering plan and transportation engineering-related
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
|
Keywords | 物語 / 物語性 / Narrative / 合意形成 / ナラティブ / ストーリー / 移入 / テキストマイニング / 人工知能 / 自然言語処理 / Transformer / 態度変容 / サスペンス性 / 物語型コミュニケーション / コミュニケーション |
Outline of Research at the Start |
物語型のコミュニケーションは、効果的な合意形成の促進に有用であると考えられるが、物語とはそもそもどのような情報を指すのかが既往の研究では十分に明らかにされていない。本研究では、「不確実性が確実性に転化する過程の描写」として物語を定義し、これに沿った感情値の分布が物語テキスト中に見られるか否かの検証や、そのような描写構造を持つテキストが読者に高い「物語移入」を促すか否かの検証を行う。
|
Outline of Final Research Achievements |
Narrative is considered one of the fundamental forms of human mind, and it is believed that using narrative-formed communication can effectively provoke changes in others' attitudes. However, there is a lack of research clarifying what narrativity of information and communication is. In this study, I assumed that the description of the process from uncertainty to certainty is an essential feature of narrativity, and conducted an experiment using 100 episodes to test the hypothesis that episodes transitioning from "high-suspense" to "low-suspense" more strongly attract readers. The results generally support this hypothesis.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
物語形式の情報やコミュニケーションが人々の態度に大きな影響を与えることについては、近年急速に実証研究の蓄積が進んできたが、そもそも物語性とは何なのかが曖昧に定義されているケースが多く、そのため「どのようなコミュニケーションを心がければ物語性の効果を引き出すことができるのか」は不明確である。本研究では、「ワクワク感(好奇心)からナルホド感(納得)への移行」「サスペンス性が高い状態から低い状態への推移」が物語の重要な性質であるとの仮説の検証を試み、一定程度それを指示する結果が得られた。この結果は、物語型コミュニケーションの実践方法を具体化する上で、重要な基礎的知見となると考えられる。
|