• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

都市河川景観計画のためのGISとAIを用いた「都→物→心」複合評価システムの開発

Research Project

Project/Area Number 20K14923
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 23030:Architectural planning and city planning-related
Research InstitutionKure National College of Technology

Principal Investigator

姜 睿  呉工業高等専門学校, 環境都市工学分野, 助教 (30838157)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2021-03-31
Project Status Discontinued (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords河川景観 / 複合評価システム / GIS / ドローン / 深層学習 / 領域抽出 / 地理空間情報 / 都市計画
Outline of Research at the Start

本研究は,これまでの研究成果を踏まえ,GISやAI等の新技術を活用した,都市計画に有用な空間解析指標と手法を導出し,申請者らが提案している「都→物→心」の複合評価システムを開発することを大きな目的とする。このシステムは,河川景観の心理評価に大きな影響を及ぼす都市計画指標値,物理的指標値を都市域全体に対して網羅的に算出,把握すると共に,それらに基づいて人々の河川景観に対する心理的評価値を,都市域全体について予測する。これにより,良好あるいは劣悪な河川景観の地理的分布の把握を可能とし,今後の施策に対して有用な情報を提供する。

Outline of Annual Research Achievements

都市開発や都市化の過程で,河川景観は必然的に変容し,当初の状態から徐々にその姿を変えていくため,河川景観の「心理評価」には,周辺の土地利用や都市計画的な法規制,開発建設状況なども少なくない影響を及ぼすことが予想される。したがって,良好な河川景観創出のためには,都市計画的な指標から心理的評価を予測する必要がある。これまでに,都市計画的指標から景観の画像特性を示す物理的評価を説明し,さらに物理的評価から心理的評価を説明する,指標間の連携を意図した「都→物→心」の複合評価システムを構想し,その有効性を把握すると共に構築可能性を確認してきた。
しかしながら,河川景観の心理的評価を示す4因子のうち,特に「開放性」と「複雑性」については,未だ有効な都市計画的な指標を発見できておらず,さらに,他の2因子「緑視性」と「建設性」についても,それらを説明する物理的評価を景観画像から求める際や,緑被や樹木の座標値をGISデータに取り込む際に膨大な労力を要するなど,一般化を図るには問題があった。本研究ではこれら2点の改善を図ることを意図し,GISの3Dアナリスト機能やAIの機械学習を用いて,太田川広島市内派川を対象とした,より汎用性の高いシステムの構築を目的とするものである。
令和2年度は,広島市内の太田川6派川の河岸上空にドローンを飛行させ,河岸に沿って直下の画像を連続的に撮影した。次に,SfMに基づく写真測量技術を実現するソフトウェアを用いて,対象河岸の三次元形状モデルとオルソ画像を生成した。前者からは地表面の高度情報を取得した。後者には深層学習による領域抽出手法を適用することで,植栽分布の同定を行った。
これら高さ情報を,抽出した植栽分布と重ね合わせ,GIS上に格納することにより,任意の地点から任意の方向を眺めた際の河川景観のCG画像を自動的に生成するための基礎的資料が得られた。

Report

(1 results)
  • 2020 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2021

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] ドローン技術を活用した都市植生データ整備手法に関する研究 ―太田川広島市内派川を対象として―2021

    • Author(s)
      川畑隆示,西名大作,姜叡,金田一清香,金子京平,唐笑宇
    • Journal Title

      日本建築学会中国史部研究報告集

      Volume: 44 Pages: 457-460

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] ドローン技術を活用した都市植生データ整備手法に関する研究 ―太田川広島市内派川を対象として―2021

    • Author(s)
      川畑隆示,西名大作,姜叡,金田一清香,金子京平,唐 笑宇
    • Organizer
      日本建築学会中国支部研究発表会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi