好気性微生物を用いたハイスループット解析によるアーキア工学ツールの作製
Project/Area Number |
20K15442
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 38020:Applied microbiology-related
|
Research Institution | National Institute of Advanced Industrial Science and Technology |
Principal Investigator |
古林 真衣子 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 主任研究員 (90849895)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
|
Keywords | ハロアーキア / 遺伝子工学 / カロテノイド / アーキア / 好熱性細菌 / 合成生物学 |
Outline of Research at the Start |
アーキアが細菌・真核生物に並んで生命の第3のドメインだと発見されてから40年余、生命起源への進化的興味から多様な生物機能の工学応用まで、アーキアを対象とした研究はますます注目を浴びている。しかしアーキアの生物工学ツールの開発は遅れている:真核生物と細菌は、合成生物学や蛋白質工学技術が急速に進んでいるのに対し、アーキアで使える合成生物学ツールは報告が少ないのが現状である。本研究では、好気性ハロアーキアおよび好気性好熱性細菌を利用して、アーキア・とくにEuryarchaeotaで広く使えうる合成生物学ツールをハイスループットに作製・整備することを目指す。
|
Outline of Annual Research Achievements |
アーキアが細菌・真核生物に並んで生命の第3のドメインだと発見されてから40年余、生命起源への進化的興味から多様な生物機能の工学応用まで、アーキアを対象とした研究はますます注目を浴びている。しかしアーキアの生物工学ツールの開発は他の生物と比較して遅れているとも言える:真核生物と細菌は、合成生物学や蛋白質工学技術が急速に進んでいるのに対し、アーキアで使える合成生物学ツールは報告が少ないのが現状である。本研究では、好気性ハロアーキアおよび好気性好熱性細菌を利用して、アーキアで広く使えうる合成生物学ツールをハイスループットに作製・整備することを目指す。本研究で着目する Halobacterium salinarum, Thermus thermophilus は共にカロテノイドを生合成して環境耐性を獲得しているが、これらの生物がもともと持っているカロテノイド経路遺伝子を応用することにより工学ツールの開発を目指す。 研究期間全体を通して、ハイスループットに評価するための生育条件の検討を行った。液体培養で早く生育することはこれまでも明らかとなっていたが、本研究においては固体培地において早く生育する条件がないか検討をした。また、最終年度は、昨年度に引き続き、好熱菌、好塩菌の生育条件および培地条件の検討、さらにはツール整備も行った。ここでは、プロモータやターミネータ等の遺伝子パーツにくわえ、蛍光タンパク質などのラインナップをさらに増やした。また、これまで使用してきたベクター以外にも、他の生物由来のプラスミドベクターについても検討を行った。さらに、ハイスループットにこれらのパーツを評価するための培養条件を決定し、96穴プレートによる評価を行った。
|
Report
(4 results)
Research Products
(2 results)