• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

南シナ海西部インドシナ半島縁辺域における熱帯-温帯性魚類の分布障壁の解明

Research Project

Project/Area Number 20K15593
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 40030:Aquatic bioproduction science-related
Research InstitutionKitakyushu Museum of Natural History and Human History

Principal Investigator

日比野 友亮  北九州市立自然史・歴史博物館, 自然史課, 学芸員 (30823223)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywordsウナギ目 / 分布 / 魚類 / 標本 / 生物地理 / 季節風
Outline of Research at the Start

本研究では、南シナ海西部インドシナ半島縁辺域において魚類を用いて熱帯-温帯性海洋生物の分布障壁を探るとともに、その分布様式決定パタンを理解しようと試みる。海洋生物の分布は海流や水温に代表される様々な物理環境によって決定されるが、その境界海域についてはいまだ不明な点が多い。海流による目立った物理障壁がない南シナ海西部海域において長い仔魚浮遊期をもち、分布の決定に塩分・水温・海流といった物理環境への耐性が強く影響するウナギ目魚類を網羅して収集し、分布の類型化を行うことで、この海域での分布障壁の有無と、その分布パタン形成についての仮説を得る。

Outline of Annual Research Achievements

今年度も引き続き新型コロナウイルスの蔓延の影響を受けていたため、研究活動には大きな支障が生じている。ただし、研究の方策を現地研究者による独自の採集活動と台湾産標本などアクセス可能な標本を用いた南シナ海海域全域的なゴール設定に振り替えて、研究を実施することで研究を進展させた。
日本国内で所蔵標本の内容がほとんど不明でありながら、戦前からの潤沢な標本群を擁する京都大学総合研究博物館と、国立科学博物館で所蔵標本の探索を行い、ベトナムを含む南シナ海海域のウナギ目魚類標本を発見、種同定を行った。このほか三重大学、鹿児島大学、国立科学博物館の蓄積コレクションと、新たにべトナムの現地研究者からもたらされたサンプルを組み合わせて遺伝解析を行った。その結果、分布は日本から南シナ海海域にまたがるが、遺伝的多様性がみられる種とみられない種が混在することが示唆され、ベトナム・フィリピンといった南シナ海海域に未知のウミヘビ属魚類が存在することが見出された。
台湾のウナギ目魚類相については日本や東南アジアとの中継点にあたり、類似点が多いと推測されるものの具体的な解析例はない。したがって、次年度以降に研究成果を得るための下準備として、まずはベトナム以外の東南アジア各地(マレーシア、フィリピン)と、台湾についての文献収集と整理を実施した。
台湾産のウナギ目標本についての整理と同定も同時並行で進めている。少なくとも既知種に同定されていた台湾産の標本には未知の種が含まれていることが判明しつつある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2020年1月より拡大した新型コロナウイルスが依然として蔓延し、国外への移動はもちろんのこと国内での移動についても妨げる状況が継続している。研究活動についても所属機関の規程に従って行動せざるを得ないことから移動が大幅に制限され、ベトナムを訪問しての調査遂行が不可能である。一方で現地協力研究者の努力により一部サンプルが増加した。その他の背景を含め(前述)、昨年度よりは研究に進展がみられた。一連の研究過程で生じた研究成果の一部を論文や学会発表として公表した。

Strategy for Future Research Activity

R3年度は推進方策として、国内で閲覧可能な標本の確認と研究協力者による現地採集に重点を置くとともに、台湾を含めた南シナ海の温帯魚類分布パタン理解の方針を進めた。R4年度についても依然として新型コロナウイルス蔓延の影響はあるものの、昨年と同じく相補的な作業を国際的に展開するとともに、所属機関の対策規程が変更され次第、現地を訪問しての採集調査を開始することを計画中である。

Report

(2 results)
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (2 results)

  • [Int'l Joint Research] Institute of Oceanography(ベトナム)

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] NMMBA (Taiwan)(その他の国・地域)

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] Institute of Oceanography(ベトナム)

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] Identification of first recorded ophichthid larvae of Ophichthus celebicus and O. macrochir (Anguilliformes; Ophichthidae) from Japan, based on morphometric and genetic evidence2022

    • Author(s)
      Shunsuke Endo, Yusuke Hibino and Noritaka Mochioka
    • Journal Title

      Ichthyological Research

      Volume: online first Issue: 3 Pages: 393-398

    • DOI

      10.1007/s10228-021-00848-9

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Confirmed record of the moray eel, <i>Gymnothorax reevesii</i> (Anguilliformes: Muraenidae), collected from Shimane Prefecture and the East China Sea, Japan2021

    • Author(s)
      武藤 滉・日比野友亮・星野浩一・橋本 颯
    • Journal Title

      Japanese Journal of Ichthyology

      Volume: 68 Issue: 2 Pages: 157-162

    • DOI

      10.11369/jji.21-011

    • NAID

      130008121077

    • ISSN
      0021-5090, 1884-7374
    • Year and Date
      2021-11-05
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] First Japanese Record of <i>Muraenichthys gymnopterus</i> (Anguilliformes, Ophichthidae) from Ishigaki-jima Island, Ryukyu Archipelago2021

    • Author(s)
      Taiga Kunishima, Ken Maeda, Ryutei Inui, Yusuke Hibino
    • Journal Title

      Species Diversity

      Volume: 26 Issue: 2 Pages: 343-349

    • DOI

      10.12782/specdiv.26.343

    • NAID

      130008104161

    • ISSN
      1342-1670, 2189-7301
    • Year and Date
      2021-10-14
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Morphology, diet, and reproduction of coastal Hydrophis Sea Snakes (Elapidae: Hydrophiinae) at their northern distribution limit2021

    • Author(s)
      Kanta Fujishima, Takahide Sasai, Yusuke Hibino and Hideaki Nishizawa
    • Journal Title

      Zoological Science

      Volume: 38 Issue: 5 Pages: 405-415

    • DOI

      10.2108/zs210010

    • NAID

      210000166163

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 台湾から得られたウミヘビ属の5未記載種(ウナギ目ウミヘビ科)2021

    • Author(s)
      日比野友亮
    • Organizer
      日本魚類学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 北西太平洋におけるウミヘビ科ミミズアナゴ属3 種の葉形仔魚の形態と分布2021

    • Author(s)
      遠藤詢介・日比野友亮・望岡典隆
    • Organizer
      日本魚類学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi