• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ハダカデバネズミ種特異的高発現遺伝子の機能と長寿化・老化抑制効果の検証

Research Project

Project/Area Number 20K15693
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 42030:Animal life science-related
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

大岩 祐基  熊本大学, 大学院先導機構, 特定事業研究員 (10849079)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2021-03-31
Project Status Discontinued (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywordsハダカデバネズミ / 寿命 / 老化
Outline of Research at the Start

ハダカデバネズミの長寿・老化耐性メカニズム解明のため、申請者らはこれまでに大規模なトランスクリフプトーム種間比較解析を行い、ハダカデバネズミ特異的に多臓器で高発現する遺伝子群 (DEBA-associated transcripts、DEBAT) の抽出に成功した。本研究では、個体の寿命や老化の制御に重要なDEBATを同定し、その機能を解明することを目指す。

Outline of Annual Research Achievements

ハダカデバネズミの細胞は、マウスなど他種の細胞と比較すると細胞増殖により長い時間を必要とする。この特徴は、ハダカデバネズミの際立った寿命の長さや老化耐性に寄与している可能性がある。本研究で着目したハダカデバネズミ種特異的高発現遺伝子の解析から、ハダカデバネズミの細胞に特徴的な、他種よりも長い時間を必要とする細胞増殖に寄与する因子の抽出に成功した。また、当該遺伝子を含むハダカデバネズミ種特異的発現亢進遺伝子について、寿命や老化への影響を個体レベルで網羅的に評価するために、遺伝子改変ショウジョウバエを用いた実験系の構築を行った。

Report

(1 results)
  • 2020 Annual Research Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi