• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ストレス応答と独立に働く、アブシシン酸非依存的な気孔の二酸化炭素応答機構

Research Project

Project/Area Number 20K15820
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 44030:Plant molecular biology and physiology-related
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

門田 慧奈  九州大学, 理学研究院, 助教 (30782255)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords気孔 / 二酸化炭素 / アブシシン酸 / 環境応答 / シロイヌナズナ
Outline of Research at the Start

植物は自身が受けるストレスを最小限にしつつ、周囲の二酸化炭素量・光量に合わせて光合成に必要なだけの二酸化炭素を取り込めるように気孔開度を精密に調節する。本研究では気孔のもつ「ストレスに対処する」機構と「二酸化炭素取り込み量を制御する」機構を分離し、後者のメカニズムの解明に向けた知見を得ることを目的とする。そのために「ストレス対処機構」の中枢であるアブシシン酸応答機構と独立した、「純粋な二酸化炭素応答機構」に関わる新規遺伝子を同定し、その機能を精査する。

Outline of Annual Research Achievements

これまでに、アブシシン酸に対する気孔閉鎖能力が正常である一方で、二酸化炭素濃度上昇に対する気孔閉鎖能力に異常を持つシロイヌナズナ系統を複数単離し、このうち2系統について原因遺伝子を同定している。令和5年度ではまず、まだ原因遺伝子が未同定の系統から原因遺伝子を同定するため、次世代シーケンス解析を実施した。選抜系統と標準系統を掛け合わせて自殖させた系統の中から、選抜系統と同様の気孔応答性を示す個体群を選抜し、そのバルクDNAから全ゲノムのリシーケンス解析を行ったところ、選抜系統由来のゲノムが集中して残っている領域を見出した。この領域を原因遺伝子の座乗候補領域とみなし、絞り込んだ領域の中に存在する遺伝子について、アノテーション情報を精査しているところである。有力な遺伝子候補については、タグラインの解析や、人為的に発現量を操作した場合の気孔応答性の確認を行う。また、原因遺伝子が座乗していると推測されるゲノム領域幅をさらに縮めるため、次年度に追加の次世代シーケンス解析を行う。また、すでに原因遺伝子を同定した系統について、原因遺伝子と気孔応答との関係を明らかにするため、原因遺伝子との関わりが示唆される代謝産物を外部から添加した時の気孔応答性を精査している。また原因遺伝子の発現を人為的に操作した形質転換系統の解析も進めている。さらに、選抜系統とABA非感受変異体を掛け合わせて二重変異体を作出しているところであり、系統が確立でき次第、気孔応答性を解析し、ABA依存的・非依存的なシグナル伝達経路が共に阻害された場合、気孔応答性がどうなるかを調べる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

選抜系統のうち、原因遺伝子を同定しようとしている1系統については、次世代シーケンス解析によって原因遺伝子が座乗していると推測されるゲノム領域が絞られつつある。またすでに原因遺伝子が同定された系統についても、原因遺伝子と気孔応答との関係について解析を続けており、特定の代謝産物が気孔応答に関与しているのではないかと仮説を立て、これを外部から添加した時の気孔応答性を精査しているところであるが、進捗は順調である。また形質転換体を作出して、組織特異的に原因遺伝子を発現させた場合の気孔応答性の変化の解析を進めているが、遺伝子の局在と気孔応答性の関係について、仮説を裏付けるデータがとれてきている。よって研究はおおむね問題なく進展している。

Strategy for Future Research Activity

現在原因遺伝子同定中の系統に関しては、追加の次世代シーケンス解析によって、原因遺伝子が座乗するゲノム領域をさらに絞り込む。さらに、絞り込んだゲノム領域の中に存在する遺伝子の中から、有力な原因遺伝子候補を抽出し、タグラインを取り寄せてCO2応答性を解析する。また原因遺伝子候補の発現量を人為的に操作した場合の気孔応答性の確認を行う。すでに原因遺伝子を同定した系統については、原因遺伝子が関与している代謝産物を外部から添加した時の気孔応答性を引き続き解析する。また野生株と選抜系統の葉内の代謝産物量の定量も行う。また、原因遺伝子が関与する気孔閉鎖応答と、ABA依存的な気孔閉鎖応答が共に阻害された場合に、植物の気孔閉鎖応答がどうなるのかを調べるため、選抜系統とABA非感受変異体を掛け合わせて二重変異体を作出しているところであり、系統が確立でき次第、気孔応答性解析を行う。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (22 results)

All 2024 2023 2022 2021 2020

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (20 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results)

  • [Journal Article] Cuticle permeability is an important parameter for the trade-off strategy between drought tolerance and CO2 uptake in land plants2021

    • Author(s)
      Monda Keina、Mabuchi Atsushi、Negi Juntaro、Iba Koh
    • Journal Title

      Plant Signaling & Behavior

      Volume: 16 Issue: 6 Pages: 1908692-1908692

    • DOI

      10.1080/15592324.2021.1908692

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Increased Cuticle Permeability Caused by a New Allele of ACETYL-COA CARBOXYLASE1 Enhances CO2 Uptake2020

    • Author(s)
      Monda Keina、Mabuchi Atsushi、Takahashi Sho、Negi Juntaro、Tohmori Ryoma、Terashima Ichiro、Yamori Wataru、Iba Koh
    • Journal Title

      Plant Physiology

      Volume: 184 Issue: 4 Pages: 1917-1926

    • DOI

      10.1104/pp.20.00978

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] シロイヌナズナの貧窒素環境適応機構に関わるQTLsの探索2024

    • Author(s)
      門田 慧奈, 馬渕 敦士, 祢冝 淳太郎, 井内 聖, 小林 正智, 野田口 理孝, 筒井 大貴, 阿部 光知, 櫻庭 康仁, 柳澤 修一, 射場 厚
    • Organizer
      第65回日本植物生理学会年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 気孔の二酸化炭素応答基準に関わるシロイヌナズナ新規変異体2023

    • Author(s)
      門田 慧奈, 秀野 智紀, 中江 聡子, 祢冝 淳太郎, 射場 厚
    • Organizer
      日本植物学会第87回大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] CO2高感受性シロイヌナズナ野生系統における光障害回避メカニズム2023

    • Author(s)
      秀野 智紀, 中江 聡子, 丸山 祐汰, 後藤 栄治, 祢冝 淳太郎, 射場 厚, 門田 慧奈
    • Organizer
      日本植物学会第87回大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] アブシシン酸非依存的な気孔応答に関係するシロイヌナズナ新規変異体の解析2023

    • Author(s)
      中江 聡子, 秀野 智紀, 祢冝 淳太郎, 小嶋 美紀子, 竹林 裕美子, 榊原 均, 射場 厚, 門田 慧奈
    • Organizer
      日本植物学会第87回大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Stomatal characteristics of an Arabidopsis: Natural accession with high sensitivity to increased CO22023

    • Author(s)
      Shuno T, Nakae S, Mabuchi A, Negi I, Iba K, Monda K
    • Organizer
      The 33rd International Conference on Arabidopsis Research
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Isolation of an Arabidopsis mutant involved in abscisic acid-independent stomatal closure2023

    • Author(s)
      Nakae S, Shuno T, Takahashi S, Mabuchi A, Negi J, Kojima M, Takebayashi Y, Sakakibara H, Iba K
    • Organizer
      The 33rd International Conference on Arabidopsis Research
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 気孔の二酸化炭素応答基準の決定因子の探索2023

    • Author(s)
      門田 慧奈, 秀野 智紀, 中江 聡子, 祢冝 淳太郎, 射場 厚
    • Organizer
      九州沖縄植物学会第72回大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Stomatal characteristics of an Arabidopsis ecotype with high CO2 sensitivity.2022

    • Author(s)
      Shuno T, Nakae S, Mabuchi A, Negi J, Iba K, Monda K.
    • Organizer
      The 32th International Conference on Arabidopsis Research (ICAR2022)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] CO2高感受性の表現型をもつシロイヌナズナ野生系統の特徴とその主働遺伝子の探索2022

    • Author(s)
      秀野 智紀, 中江 聡子, 馬渕 敦士, 祢冝 淳太郎, 射場 厚, 門田 慧奈
    • Organizer
      日本植物学会第86回大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] ABAシグナル非依存的に気孔のCO2応答性が変化したシロイヌナズナ新規変異体の解析2022

    • Author(s)
      中江 聡子, 秀野 智紀, 馬渕 敦士, 祢冝 淳太郎, 射場 厚, 門田 慧奈
    • Organizer
      日本植物学会第86回大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] CO2高感受性を示すシロイヌナズナエコタイプの表現型解析とその主動遺伝子の探索2022

    • Author(s)
      秀野 智紀, 中江 聡子, 馬渕 敦士, 祢冝 淳太郎, 射場 厚, 門田 慧奈
    • Organizer
      九州沖縄植物学会(第71 回) 日本動物学会九州支部(第74 回) 日本生態学会九州地区会(第66 回) 2022年度三学会合同佐賀大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 気孔のアブシシン酸応答とCO2応答が分離したシロイヌナズナ新規変異体の単離2022

    • Author(s)
      中江 聡子,秀野 智紀,東馬場 徳,馬渕 敦士,祢冝 淳太郎,射場 厚,門田 慧奈
    • Organizer
      九州沖縄植物学会(第71 回) 日本動物学会九州支部(第74 回) 日本生態学会九州地区会(第66 回) 2022年度三学会合同佐賀大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] アブシシン酸非依存的にCO2誘導性の気孔閉鎖能が低下した新規変異体の単離2022

    • Author(s)
      中江 聡子, 秀野 智紀, 東馬場 徳, 馬渕 敦士, 祢冝 淳太郎, 射場 厚, 門田 慧奈
    • Organizer
      第63回日本植物生理学会年会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] CO2高感受性を示すシロイヌナズナ野生系統の単離とその表現型解析2022

    • Author(s)
      秀野 智紀, 中江 聡子, 東馬場 徳, 馬渕 敦士, 祢冝 淳太郎, 射場 厚, 門田 慧奈
    • Organizer
      第63回日本植物生理学会年会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] Increased Cuticle Permeability Caused by a New Allele of ACETYL-COA CARBOXYLASE 1 Enhances CO2 Uptake Efficiency in Arabidopsis.2021

    • Author(s)
      Monda K, Mabuchi A, Takahashi S, Negi J, Tohmori R, Terashima I, Yamori W, and Iba K
    • Organizer
      The 31st International Conference on Arabidopsis Research
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Shoot-to-root long-distance signals found in an Arabidopsis thaliana ecotype improve growth under nitrogen deficient conditions.2021

    • Author(s)
      Mabuchi A, Monda K, Notaguchi M, Tsutsui H, Sakuraba Y, Negi J, Abe M, Yanagisawa S, and Iba K
    • Organizer
      The 31st International Conference on Arabidopsis Research
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ACETYL-COA CARBOXYLASE 1の新規変異によるクチクラ透過性の上昇はCO2取込み効率を向上させる2021

    • Author(s)
      門田 慧奈,馬渕 敦士,高橋 將,祢冝 淳太郎,東森 崚馬,寺島 一郎,矢守 航,射場 厚
    • Organizer
      九州沖縄植物学会(第70回)・日本動物学会九州支部(第73回)・日本生態学会九州地区会(第65回)三学会合同福岡大会2021
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] シロイヌナスズナ野生系統がもつ極限低窒素環境適応力を高める移動性シグナル2021

    • Author(s)
      馬渕 敦士, 門田 慧奈, 野田口 理孝, 筒井 大貴, 櫻庭 康仁, 祢冝 淳太郎, 阿部 光知, 柳澤 修一, 射場 厚
    • Organizer
      九州沖縄植物学会(第70回)・日本動物学会九州支部(第73回)・日本生態学会九州地区会(第65回)三学会合同福岡大会2021
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] シロイヌナズナのACETYL-COA CARBOXYLASE1の新規変異が引き起こすクチクラ透過性の上昇は、CO2取り込み効率を向上させる2021

    • Author(s)
      門田慧奈、馬渕敦士、高橋將、袮冝淳太郎、東森崚馬、寺島一郎、矢守航、射場厚
    • Organizer
      第62回日本植物生理学会年会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 極限低窒素適応形質の接木によるシロイヌナズナエコタイプ間移動2020

    • Author(s)
      馬渕敦士、門田慧奈、野田口理孝、筒井大貴、櫻庭康仁、袮冝淳太郎、阿部光知、柳澤修一、射場厚
    • Organizer
      日本植物学会第84回大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi