Project/Area Number |
20K16020
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 47040:Pharmacology-related
|
Research Institution | National Institute of Infectious Diseases |
Principal Investigator |
Kato Fumihiro 国立感染症研究所, ウイルス第三部, 主任研究官 (40740816)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
|
Keywords | パラミクソウイルス / ムンプスウイルス / 脂肪酸合成経路 / CD437 / レチノイド受容体 / 複製後期過程 / 抗ウイルス薬 / スクリーニング / おたふくかぜウイルス |
Outline of Research at the Start |
パラミクソウイルスは麻疹ウイルス、ムンプスウイルス、パラインフルエンザウイルス等の社会的に大きな問題となっているウイルスを含む。新規抗パラミクソウイルス戦略開発のため、脂肪酸合成経路阻害剤で様々なウイルスに対して強力な抗ウイルス活性を示す、MK-8245が新規の抗パラミクソウイルス薬候補になりうるかを明らかにする。また、パラミクソウイルス複製と脂肪酸合成経路とのかかわりを明らかにし、新たな抗ウイルス薬ターゲットになりうるか明らかにする。さらに、薬理活性既知の化合物ライブラリーから新規抗パラミクソウイルス薬候補を得る。
|
Outline of Final Research Achievements |
To develop a new paramyxoviral drug, we focused on the fatty acid synthesis pathway, which is widely believed to be involved in viral replication, and evaluated the anti-paramyxoviral activity of MK-8245, an inhibitor of this pathway. The inhibitory activity against mumps virus was found to be lower than that against other viruses. Compound screening using green fluorescent protein-expressing mumps virus revealed that CD437, a retinoid receptor agonist, showed high antiviral activity. CD437 was also found to exhibit antiviral activity by a mechanism other than the previously considered pathway, and to be a compound that inhibits the late-stage process of viral particle-forming sugar as its point of action.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
広くウイルス複製に関わっているとされている脂肪酸合成経路は、パラミクソウイルスの一つであるムンプスウイルスに若干関与しているが、主たる因子ではないことが明らかになった。一方、高い抗ウイルス活性を示すCD437を見いだし、将来的な抗ウイルス薬候補として評価しただけではなく、従来考えられていた機序ではない新たなメカニズムの存在を明らかにした。また、抗ウイルス活性作用点として、複製後期過程にあることを明らかにした。こ本研究は、将来的な抗パラミクソウイルス戦略を推進するための新たな知見を供した。
|