Project/Area Number |
20K16090
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 47060:Clinical pharmacy-related
|
Research Institution | Showa University |
Principal Investigator |
前田 真之 昭和大学, 薬学部, 准教授 (50623055)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2021: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2020: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
|
Keywords | カルバペネム系薬 / 抗菌薬適正使用 / カルバペネム |
Outline of Research at the Start |
カルバペネム系薬は幅広い細菌に対して抗菌活性を有する広域抗菌薬だが、近年、その過剰使用によりカルバペネム耐性菌が増加しており、適正使用が強く求められている。適正使用の指標としてカルバペネム系薬の使用量が用いられているが、施設特性や患者背景が加味された使用量に関する指標が存在しないため施設間の比較が困難である。そこで本研究では、医療機関においてカルバペネム使用量に影響する因子を明らかにし、施設特性および患者背景を加味した使用量予測モデルを構築することを目的としている。カルバペネム系薬使用量予測モデルを活用することで、各医療機関の特性に応じた使用量評価が可能となる。
|
Outline of Annual Research Achievements |
抗菌薬適正使用の指標として各医療機関における抗菌薬使用量が用いられているが、カルバペネム系薬の使用は施設特性や入院患者の背景に大きく影響を受けるため、これらの因子が含まれない単純な使用量では比較や評価が困難である。そこで本研究では、医療機関においてカルバペネム使用量に影響する因子を検討し、施設特性および患者背景を加味した使用量予測モデルの構築を行った。2018年度の診療群分類包括評価(diagnosis procedure combination; DPC)データを用いて、病床数、施設類型、主要診断群(major diagnostic category; MDC)を共変量、defined daily doses/1000 patient-daysを従属変数とする線形重回帰分析により、カルバペネム系薬の標準化・予測使用量メトリクスの構築を行った。その結果、病床規模、療養病床比率、DPC標準病院群、各MDCの患者比率(眼科系疾患、耳鼻科 咽喉科系疾患、呼吸器系疾患、循環器系疾患、消化器系疾患、腎・尿路系疾患、血液系疾患)がカルバペネム系薬の使用量に関連していることを明らかにした。機能評価係数の解析を実施したところ、標準病院群においてカルバペネム使用量と機能評価係数Ⅱに正の相関関係、大学病院群において、カルバペネム使用量と複雑性係数に正の相関関係があることを明らかにした。2020年度のDPCデータ解析を行い、標準病院群および出来高病院群におけるカルバペネム使用量が主要な臨床転帰および入院患者の特性と関連していることを明らかにした。これらの標準病院群と出来高病院群に着目し、病床規模別に層別化して使用量を分析した。さらに、これらの病院群におけるカルバペネム使用に関連した因子の検討を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
カルバペネム系薬の使用量予測メトリクスを構築し論文として報告した。さらに、2020年度データを用いて、標準病院群および出来高病院群におけるカルバペネム使用量が主要な臨床転帰および入院患者の特性と関連していることを明らかにした。
|
Strategy for Future Research Activity |
カルバペネム使用の関連因子・予測因子をさらに検討する予定である。
|