Project/Area Number |
20K16266
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 49060:Virology-related
|
Research Institution | Wakayama Medical University |
Principal Investigator |
松本 祐介 和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (00735912)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2021-03-31
|
Project Status |
Discontinued (Fiscal Year 2020)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
|
Keywords | パラミクソウイルス / ゲノム複製 / 核酸蛋白 / リコンビナントウイルス / ヒトパラインフルエンザウイルス2型 / ポリメラーゼ |
Outline of Research at the Start |
パラミクソウイルスのゲノムは塩基数が6の倍数でなければ複製されないという法則(Rule of Six)に従う。これまでに我々はその1つであるヒトパラインフルエンザウイルス2型(hPIV2)のゲノム複製に重要なウイルス因子である核酸(NP)蛋白に着目し、その1アミノ酸変異によって、Rule of Sixを無視したゲノム複製活性を示すことを明らかにした。本研究では、Rule of Sixを無視できる状態とできない状態を比較し、この法則とウイルスRNA合成・RNA editing・免疫応答との関連を検証することで、Rule of Sixの存在意義を明らかにし、新たなウイルス治療薬の開発に繋げる。
|
Outline of Annual Research Achievements |
パラミクソウイルスのゲノムは塩基数が6の倍数でなければ複製されないという法則によって制御されており、これはRule of sixと呼ばれている。パラミクソウイルス科に属するすべてのウイルス種はこの法則に従うが、その生物学的存在意義は長年不明であった。これまでに我々は、パラミクソウイルスの一種で、小児の呼吸器感染症の原因となるヒトパラインフルエンザウイルス2型(hPIV2)を題材とし、ウイルスのゲノム複製を数値化できるミニレプリコン系、リコンビナントウイルスを作製できるリバースジェネティクス系を駆使してこのメカニズムの解明に当たってきた。hPIV2のミニレプリコン系を用いた解析により、ゲノム複製に重要なウイルス因子である核酸(NP)蛋白の1アミノ酸変異によって、Rule of Sixを無視した複製活性を示すことを明らかにした。さらに、Rule of Sixを無視できる状態で複製可能なリコンビナントhPIV2を作製し、その感染細胞内ライフサイクルを解析した。その結果、変異ウイルスは複製時にウイルスゲノム上に余分なヌクレオチドが挿入されるエラーが高頻度に起こることがわかり、Rule of SixはRNA複製時のエラーを防ぐために存在すること、それはNP蛋白の1アミノ酸によって制御されうることを示した。本研究により、ウイルスのゲノム複製を厳密に制御するウイルス蛋白の機能の一端が明らかになり、この部位を標的とした新たな抗ウイルス薬やワクチンの開発につながることが期待できる。
|