• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

がん患者におけるミトコンドリア関連miRNAを介した心血管機能への影響の解明

Research Project

Project/Area Number 20K16528
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 52010:General internal medicine-related
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus (2022-2023)
Kagoshima University (2020-2021)

Principal Investigator

徳重 明央  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (70780287)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords腫瘍循環器 / がん / 抗がん剤 / 心機能 / 血管内皮機能 / ミトコンドリアダイナミクス
Outline of Research at the Start

抗がん剤や放射線などの心血管への影響に関しては様々な報告があるが、「がん」自体による心臓への影響については十分には検討されていない。ミトコンドリアは自身の形態変化(ミトコンドリアダイナミクス)により質管理され、がんとの関連が報告されているが、がん関連心機能障害との関連についての検討は不十分である。本研究ではがん患者においてミトコンドリアダイナミクス関連因子を従来の心機能・血管内皮機能指標と比較することで、がん自体やがん治療への関連、心毒性リスク指標としての妥当性を検討し、さらに新規治療法の開発につなげる。

Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、Drp1関連miRNAのmiR-499、miR-30及びmiR-140を測定し、これらと未治療がん患者の心機能、血管内皮機能、がん重症度、がん治療による心毒 性との関連を検証し、ミトコンドリアダイナミクスの心毒性リスク予測の新規ツールとしての妥当性を明らかにすることである。そのために1)未治療がん患者に 対してmiR-30・miR-499・miR140濃度を測定し、心機能・血管内皮機能、がん重症度との関連の検討、2)miR-30・miR-499・miR140の抗がん剤治療後の心毒性リス ク因子としての臨床的意義の検討、の2点を検討することである。本研究では、当院外来・入院患者で未治療がん患者に研究同意書を取得後、症例登録を行う (150名登録予定。年齢20歳以上)。ミトコンドリアダイナミクス関連指標のmiR-30・miR-499・miR140用の採血を通常採血時に同時に採取し、得られた測定値と 従来の心機能、血管内皮機能指標(BNPも含めた生化学データ、心エコー検査、FMD検査で得られた各計測値など)を比較検討する。これらの解析により1)miR30・miR-499・miR140と従来の心機能・血管内皮機能指標との関係、がん重症度との関係、2)miR-30・miR-499・miR140が抗がん剤治療後の心毒性リスク因 子となるかを明らかにすることができる。昨年度は、プロトコール作成、倫理審査提出を行い、研究を開始し症例登録を進めたが、症例登録が進んでいない状況である。他、急性冠症候群のmiRNAに関する論文ならびに確率スコアの癌患者における有用性の検討を行った論文を投稿中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

新規のがん関連心機能障害患者が少なく、登録が進んでいない状況。

Strategy for Future Research Activity

登録症例が少ないため、更にがん治療関連科との連携をより強化し、治療前患者の紹介、受診、登録までの流れを整理する必要がある。
現在の通院症例のmiRNAを測定し、背景因子と心機能との関連を評価する横断研究を実施予定である。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results)

  • [Journal Article] The Kagoshima-DVT Score Is a Useful Predictive Model for Cancer-Associated Thrombosis in Patients With Gastrointestinal Cancer2023

    • Author(s)
      Shibata Keisuke、Tokushige Akihiro、Hamamoto Yuki、Higuchi Koji、Imamura Masakazu、Ikeda Yoshiyuki、Ohishi Mitsuru
    • Journal Title

      Circulation Reports

      Volume: 5 Issue: 2 Pages: 19-26

    • DOI

      10.1253/circrep.CR-22-0112

    • ISSN
      2434-0790
    • Year and Date
      2023-02-10
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A new pre-test probability score for diagnosis of deep vein thrombosis in patients before surgery2022

    • Author(s)
      Hamamoto Yuki、Tokushige Akihiro、Toshinori Yuasa、Ikeda Yoshiyuki、Horizoe Yoshihisa、Yasuda Hisayo、Kubozono Takuro、Ohishi Mitsuru
    • Journal Title

      Journal of Cardiology

      Volume: 79 Issue: 5 Pages: 664-670

    • DOI

      10.1016/j.jjcc.2021.11.025

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi