Project/Area Number |
20K16588
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 52020:Neurology-related
|
Research Institution | Fukuoka University |
Principal Investigator |
仲村 佳彦 福岡大学, 医学部, 教授 (20632201)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2022: ¥130,000 (Direct Cost: ¥100,000、Indirect Cost: ¥30,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
|
Keywords | 脳梗塞 / permanent MCAO / transient MCAO / トロンボモジュリン / HMGB1 |
Outline of Research at the Start |
脳梗塞急性期治療はrtPA製剤の投与又は機械的血栓回収療法により血流を再開通させることであるが、時間的制約が存在するためこれら治療の適応となる患者は少ない。脳梗塞患者の救済にはこれら治療が適応外となる患者への有効な治療法探索が急務である。急性期脳梗塞の病態には炎症が関与する。Thrombomodulin(TM)は炎症惹起物質HMGB1を吸着・分解し、抗炎症作用を示す。申請者は血流を再開通させる脳梗塞モデルを用い、TM製剤が脳梗塞に起因する血漿中HMGB1量増加を抑制し、脳梗塞の病態が改善するのを報告した。今回は、非再開通脳梗塞モデルにおけるTM製剤の脳保護効果を検証する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
多くの脳梗塞患者の救済にはこれら血流を再開通させる治療法が適応外となる患者への有効な治療法探索が急務である。一方、脳梗塞急性期、亜急性期の病態には炎症が関与する。Thrombomodulin(TM)は炎症惹起物質High-Mobility Group Box(HMGB)1を吸着・分解し、抗炎症作用を示す。申請者は血流を再開通させる脳梗塞モデルを用い、recombinant human soluble(rhs)TM製剤が脳梗塞に起因する血漿中HMGB1量増加を抑制し、超急性期のみならず亜急性期からの治療開始によって脳梗塞の病態が改善することを報告してきた。今回は、脳血流再開通あるいは非再開通時の脳梗塞モデルにおける脳内・血漿中HMGB1値の推移を基礎及び臨床研究にて解明し、rhsTMの脳保護効果を脳血流非再開通脳梗塞モデルで検証する。 1年目に得られた成果はpermanent-middle cerebral artery occlusion(p-MCAO)モデルマウスの運動障害スコアはt-MCAOマウスと同等であることが判明した。また、p-MCAOの脳サンプル収集が2022までに完了し、transient(t)-MCAOモデルマウスの脳サンプルは2023年に一部収集が進行した。また、臨床研究の部分はサイトカイン、HMGB-1の測定を完了した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
2020-2022年までのCOVID-19診療の影響で研究の進行が遅れていたが、2023年は臨床検体のサンプルにおける測定項目は順調に進行した。
|
Strategy for Future Research Activity |
1.p-MCAOモデルマウスにおけるrhsTM投与、非投与群の血液、脳サンプルの収集完了解析。 2.臨床研究で得られた検体データの解析。
|