• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Coproduction of a Tool to Visualize the Recovery Process of Schizophrenia

Research Project

Project/Area Number 20K16617
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 52030:Psychiatry-related
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

森田 健太郎  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (90868944)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2021: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords精神科デイケア / 共同創造 / リカバリー / 統合失調症 / 患者市民参画 / 患者・市民参画
Outline of Research at the Start

統合失調症などの精神疾患を持つ当事者の回復において、臨床家の視点から定義された病気や症状の回復を目指す「臨床的リカバリー」と、当事者の視点から自分らしい人生の回復を目指す「パーソナルリカバリー」の2つが重要である。両者には中程度の相関があるもので、どちらも治療戦略を検討する上で必要なものであるが、これまでの研究では、臨床的リカバリーの重みが大きく、当事者のニーズと実際の研究が解離していたと考えられる。
そのため、本研究では統合失調症を持つ当事者の客観的・主観的回復過程を縦断的に検討し、当事者と協働して研究を進める「共同創造」を通じて、当事者とも共有可能な結果の可視化を目指す。

Outline of Annual Research Achievements

本研究では、デイケアに通所する統合失調症などの精神疾患をもつ当事者との協働を通して、回復の定義を考え直し、回復過程を可視化することを目指している。
デイケア利用による「回復」を可視化するため、2023年度は11名からデータ収集の協力を得た。また、デイケア内で有志の当事者と医療者が研究について話し合う共同創造のための検討会(深堀りDH)も引き続き月に1回程度のペースで開催した。 検討会では、研究発表に関する議論やデイケア利用の効果などに関する検討が行われた。
本年度は、専門家が臨床で用いている「生活臨床」の考え方を、自記式の共有可能なものとする尺度(共同創造型―生活・人生態度尺度)の開発を中心に進めた。オンライ ン調査と実地調査で320名のデータ収集を完了した。質問紙を作成したものの、行動出力・情報入力という二元的な構成概念、従来の4型の構成概念について聞いている質問紙にはなっていなかった。既存データから改めて、探索的因子分析を実施し、従来の挑戦行動優先・自己経験照合と高い相関を認める2項目が抽出された。これらと、従来想定されていた4型(のうち相関が高かった2つ)も含めて構成概念妥当性を確認した。挑戦行動優先・が高いと特に動機による行動活性が生じやすく、不安による行動抑制が少なく、柔軟にアプローチを変えることができると考えられた。自己経験照合が高いと不安による行動抑制が強く、また1つのことへの興味を長続きはしにくく、行動(タスク)の切り替えには努力を要し、断片化・細部に焦点をあてやすく、斬新な解釈により開かれていた。以上の内容をもとに論文作成を勧めている。
また主体性をテーマとしているデイケアの中で実施している心理教育プログラム(主体メンテ)の内容や、本人のデイケア通所理由に関する研究を実施し、学会発表を行った。眼球運動に関する論文発表も行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

共同創造型―生活・人生態度尺度に付いてのデータ収集と解析は順調に進んでいる。しかし、デイケア通所前後のデータ収集は依然少ない。2024年度まで研究計画を延長し、データ収集と解析を進める。

Strategy for Future Research Activity

共同創造のための検討会を引き続き開催し、当事者と専門家の前提共有を繰返しながら研究を遂行する。共同創造 型―生活・人生態度尺度の論文化、縦断のデータの収集と解析を実施する。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (13 results)

All 2024 2023 2022 2021 2020 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Tablet-Based Cognitive and Eye Movement Measures as Accessible Tools in Schizophrenia Assessment: A Multi-Site Case-Control Study.2024

    • Author(s)
      Morita K, Miura K, Toyomaki A, Makinodan M, Ohi K, Hashimoto N, Yasuda Y, Mitsudo T, Higuchi F, Numata S, Yamada A, Aoki Y, Honda H, Mizui R, Honda M, Fujikane D, Matsumoto J, Hasegawa N, Ito S, Akiyama H, Onitsuka T, Satomura Y, Kasai K, Hashimoto R
    • Journal Title

      JMIR Ment Health

      Volume: in press Pages: e56668-e56668

    • DOI

      10.2196/56668

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 6) 薬を飲みたくないのですが. - 治療 -2021

    • Author(s)
      森田健太郎, 佐々木理恵
    • Journal Title

      Progress in Medicine

      Volume: 41 Pages: 529-534

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] Effects of age and sex on the eye movement characteristics2021

    • Author(s)
      Takahashi J, Miura K, Morita K, Fujimoto M, Miyata S, Okazaki K, Matsumoto J, Hasegawa N, Hirano Y, Yamamori H, Yasuda Y, Makinodan M, Kasai K, Ozaki N, Onitsuka T, Hashimoto R.
    • Journal Title

      Neuropsychopharmacological Reports

      Volume: in press Issue: 2 Pages: 1-7

    • DOI

      10.1002/npr2.12163

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Impaired inhibition of return during free-viewing behaviour in patients with schizophrenia2021

    • Author(s)
      Okada K, Miura K, Fujimoto M, Morita K, Yoshida M, Yamamori H, Yasuda Y, Iwase M, Shinozaki T, Fujita I, Hashimoto R
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 11 Issue: 1 Pages: 3237-3237

    • DOI

      10.1038/s41598-021-82253-w

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 統合失調症の眼球運動特徴と生活に与えうる影響に関する検討2020

    • Author(s)
      森田健太郎
    • Journal Title

      日本生物学的精神医学会誌

      Volume: 31 Pages: 187-187

    • NAID

      130007961366

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] デイケアの利用中断:通所理由の感情分析を通じて得られる視点2023

    • Author(s)
      森田健太郎,中村ひとみ,平井未知,池田直矢,石橋綾,株元麻美,齊藤萌子,清水希実子,東山美恵,矢島明佳,矢野健一,和田遥佳,岸本直子
    • Organizer
      日本精神障害者リハビリテーション学会 第30回岡山大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 自身の健康や体調について考えることを目的としたリカバリーのための心理教育プログラム「主体メンテ」の実践報告2023

    • Author(s)
      齊藤萌子,森田健太郎,中村ひとみ,平井未知,池田直矢,東山美恵,清水希実子,矢島明佳,株元麻美,和田遥佳,岸本直子,矢野健一
    • Organizer
      日本精神障害者リハビリテーション学会 第30回岡山大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 生活臨床に基づく支援を共有する:_新たな質問紙「共同創造型-生活・人生態度尺度」の開発2023

    • Author(s)
      森田健太郎、中村ひとみ、平井未知、清水希実子、矢島明佳、池田直矢、東山美恵、齊藤萌子、石橋綾、株元麻美、和田遥佳、石田貴紀、伊東理恵、岸本直子、森島遼、金原明子、笠井清登
    • Organizer
      第17回日本統合失調症学会、2023年3月26日、オンライン
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 統合失調症へのグループCompassion Focused Therapyの実践2023

    • Author(s)
      池田直矢、石田貴紀、株元麻美、齊藤萌子、清水希実子、矢島明佳、和田遥佳、伊東理恵、岸本直子、森田健太郎
    • Organizer
      第17回日本統合失調症学会、2023年3月25日、オンライン
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] あなたはどう答えますか?「薬を飲みたくないのですが」2022

    • Author(s)
      森田健太郎、佐々木理恵
    • Organizer
      第16回日本統合失調症学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] Co-productive Advancement of Peer Support in a Psychiatric Day-care Setting2021

    • Author(s)
      Morita K, Ishida T, Shimizu K
    • Organizer
      The 8th BESETO International Psychiatry Conference
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] http://todai-dh.umin.jp/medical.html#research

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Remarks] 精神科デイホスピタル 研究活動

    • URL

      http://todai-dh.umin.jp/medical.html#research

    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi