• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

新規放射線防護剤の探索―有機化合物の放射線応答性の解明―

Research Project

Project/Area Number 20K16740
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 52040:Radiological sciences-related
Research InstitutionAsahi University

Principal Investigator

外山 実千留  朝日大学, その他部局等, 研究職員 (80834168)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords放射線防護剤 / 活性酸素種 / 活性酸素
Outline of Research at the Start

多くの抗酸化物質が放射線防護剤として有効であるとされ研究されてきたが、未だに副作用がなく効果的な放射線防護剤は発見されていない。一方で放射線照射によって活性酸素種を生成する抗酸化物質が存在することが発見された。この結果は従来の抗酸化物質が活性酸素種を除去するという前提と逆の性質である。そこで本研究では単に抗酸化能だけを指標とするのではなく、網羅的な放射線応答性の評価を行う。そして放射線応答性を評価された物質の放射線防護能を判定することで効果的な放射線防護剤となり得る物質を開発できると考える。

Outline of Annual Research Achievements

当該年度において7月から産前産後休暇及び育児休暇を取得しており、研究の成果はない。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

妊娠により研究ができず、遅れている。

Strategy for Future Research Activity

特徴的X線応答反応を示す化合物を選択し、X線照射前後での構造変化を機器分析によって解析を行う。また動物細胞を用いて放射線防護能の評価を行う。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi