• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Study of image quality control using exposure index by deep learning

Research Project

Project/Area Number 20K16792
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 52040:Radiological sciences-related
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

田中 延和  九州大学, 医学研究院, 助教 (80711449)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords線量指標 / フラットパネルディテクタ / 画質 / 撮影条件 / 深層学習 / 診断参考レベル
Outline of Research at the Start

放射線を用いた画像診断や治療における患者の医療被ばくには線量限度が設けられていないが、撮影線量の最適化には、診断に必要な画質を保った画像を読影する医師に提供すると同時に個々の患者の被ばく線量を必要最小限に低減することが重要である。本研究では、X線画像診断領域において、ディジタルX線画像検出器(フラットパネルディテクタ:FPD)への到達線量から計算される線量指標(Exposure Index:EI)の詳細を解析し,EIと深層学習を用いて画質の管理と個々の患者への過剰・過少照射を抑制することの有用性を検証する。

Outline of Annual Research Achievements

本研究では、X線画像検査において、一般撮影に用いる間接変換型フラットパネルディテクタ(FPD)で撮影された画像の画質と線量指標値(Exposure Index:EI、International Electrotechnical Commission(IEC)レポート62494-1)の特性をユーザーが把握することで、X線量の評価を行うこと、ならびに診断可能な画像の画質の管理を試みることを目的としている。
令和5年度は、これまでに用意した、撮影条件の変更による様々なX線量やアクリル板の付加による異なる被写体厚を用いて作成したノイズ量や散乱線量の異なる胸部ファントム撮影画像のデータベースを用いて深層学習による画像分類の可能性を調査した。事前に調べたファントム撮影時のポジショニングの傾きの違いなどによる画像の形状の変化の分類は比較的容易であったが、X線量の違いによる分類は胸部画像全体を用いた場合は困難であった。そこで、X線量の違いによるノイズの差が比較的大きいと考えられる領域として、胸椎領域や心臓領域を抽出し、以前より使用されている感度指標のS値とEI値の関係から、低いEI値と高いEI値のグループに分けて、異なる線量による分類が可能であるかを調べた。本課題で実施しているこれらの研究成果の中から、ファントム撮影による物理的な特性とEI値の関係、それに基づく線量の調査により実施した深層学習の結果から得られた初期考察を、医用画像情報学会令和5年度春季(第198回)大会(福岡市)にて発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

国際発表、論文化が遅れている。

Strategy for Future Research Activity

これまで調査したEIと画質の関係についてまとめ、画質管理・線量低減の可能性について言及する。さらに胸部X線撮影における分類について調査を進める。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2024 2022 2021

All Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Presentation] FPDシステムの撮影条件に関連する線量指標の解析と有効活用2024

    • Author(s)
      田中 延和, ユン ヨンス
    • Organizer
      医用画像情報学会令和5年度春季(第198回)大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] ディジタル撮影システムのノイズ測定について2022

    • Author(s)
      田中 延和
    • Organizer
      第14回九州医用画像コミュニティ
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] Relationship Between Exposure Index and Detector Performance for an Indirect-Conversion-Type Flat-Panel Detector System2021

    • Author(s)
      Nobukazu Tanaka, Tadamitsu Ideguchi
    • Organizer
      Korean Society of Radiological Science Conference (KSRSC) 2021
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] FPDシステムの線量指標と基本的な画像特性の検証2021

    • Author(s)
      田中 延和, 井手口 忠光
    • Organizer
      第49回日本放射線技術学会秋季学術大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi