子宮動脈に対する4D-flow MRIの有効性と臨床的有用性の検討
Project/Area Number |
20K16828
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 52040:Radiological sciences-related
|
Research Institution | University of the Ryukyus |
Principal Investigator |
伊良波 裕子 琉球大学, 病院, 講師 (50305207)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2021: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
|
Keywords | 妊婦 / 子宮動脈 / 4D-flow MRI / 4D-flow MRI / 4D-flow / MRI |
Outline of Research at the Start |
妊娠時の子宮動脈血流の異常は、妊娠高血圧症候群の発症に密接に関わることが知られている。また、癒着胎盤では胎盤内部や胎盤周囲の血流が異常に増加し、術中出血量と相関すると報告されている。 妊娠が成立すると子宮動脈の血流量は増加し、ドプラ超音波の血流評価で子宮動脈の血管抵抗は有意に低下する。しかし妊娠高血圧症候群では血管抵抗が高いまま推移する。癒着胎盤では胎盤内部や癒着部位における血流が増加する。 超音波は検者の技量や被検者の体形に左右されるが、MRIは病変の再現性や組織コントラストに優れており、胎児や胎盤の評価と同時に子宮動脈血流の評価も行うことができれば産科臨床に与えるインパクトは大きい。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、4D-flow MRIを用いて妊婦の子宮動脈を評価し、その有効性と有用性について検討することである。 まず4D-flow 解析に必要なソフトを当科医局員と共同購入した。WEB会議を行い、ソフト開発者にソフトの使用方法・解析方法の手順などを教えてもらい、解析に必要な環境を整えた。 次に子宮動脈の4D-flow MRIの撮影用プロトコルを作成した。具体的にはこれまでの4D-flow MRIの報告や文献などを参考にして、メーカーの技術者に協力してもらい、妊婦が撮影に耐えうる時間等も考慮しながら、4D-flowのプロトコルを作成した。実際に作成したプロトコルを用いて、成人女性のボランティア(当科技師・医師など)で子宮動脈の描出および4D-flow解析が可能であることを確認した。同時に当研究施設における研究実施計画書を作成し、倫理審査申請を行った。承認が得られた後、4D-flow MRI撮影の同意が得られた妊婦に対して4D-flow MRIの撮影を開始した。撮影は特に問題なく施行され、現時点で3症例に撮影を行った。 撮影後の解析にて、妊婦の子宮動脈の描出パターンは、妊婦ではない通常の成人女性に比較し、明らかに拡張し血流が増加していることが4D-flow MRIでも確認された。また、大動脈や内・外腸骨動脈と比較し、子宮動脈は拡張期でも高速血流が維持されているのが視覚的に確認可能であった。これは、正常妊婦の超音波で確認される、子宮動脈血流波形における拡張末期血流速度の上昇と同様の現象を反映する所見と考えられた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
研究実施計画書を作成し、R2年12月に倫理審査委員会の承認を得た。産婦人科医師に依頼し、胎児あるいは胎盤疾患でMRI撮影が必要となった患者に研究目的を説明し、同意が得られた症例に対して4D-flow MRIの撮影を開始した。しかし産婦人科カンファレンスにこの研究の目的と意義について周知、再確認していただいたところ、3テスラMRIによる妊婦の撮影に対する産婦人科医の同意が得られず、事実上研究は中止の状態となった。
|
Strategy for Future Research Activity |
妊婦の3テスラMRIにおける安全性についての論文が今後さらに増えればその旨産婦人科医に論文の紹介・解説等を行い、理解が得られれば症例を集めることができる可能性はあるが、期間内に研究を遂行できるかは不明である。ひきつづき妊婦の3T-MRIに関する論文報告を収集し、安全性が確認されているようであれば研究再開を検討する。 尚、本研究の概要および4D flow MRIが施行された3例の結果については、2022年9月に行われた国内学会JSAWI(Japanese Society for the Advancement of Women's Imaging)で発表し、優秀演題賞を受賞した。
|
Report
(3 results)
Research Products
(1 results)