• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

The network analysis of brain after acute encephalopathy using MEG

Research Project

Project/Area Number 20K16851
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 52050:Embryonic medicine and pediatrics-related
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

山本 啓之  名古屋大学, 医学部附属病院, 助教 (00784919)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2023: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords急性脳症 / 信号源 / 小児神経 / 急性脳炎脳症 / 脳波 / 脳機能 / 脳神経ネットワーク / 脳磁図 / 急性脳炎 / ネットワーク解析 / てんかん
Outline of Research at the Start

小児急性脳炎脳症は生命予後は改善してきたが、機能予後の改善が十分に得られているとは言えず、高次脳機能障害を残す症例も多い。高次機能障害には発達過程でわかってくる障害が含まれる。しかし、脳症後の高次脳機能障害を客観的・定量的に評価する手法は確立していない。脳磁図は高い信号源推定能精度と高い時間分解能を有し、脳神経活動を直接測定する機器である。本研究では、認知機能に関する脳神経ネットワークにおける正常小児の発達に伴う変化および急性脳炎脳症患児の機能障害の検出および障害部位を明らかとし、脳症後の高次脳機能障害の早期検出と治療効果の判定に役立てることを目的とする。

Outline of Annual Research Achievements

小児急性脳炎脳症は2000年代以降、生命予後は改善してきた。しかし、機能予後の改善が十分に得られているとは言えず、後遺症として高次脳機能障害を残す症例が多い。後遺症としての高次機能障害には、重症例に加え、その後の発達過程で顕在化する潜在性の障害が含まれる。しかし、脳症後の高次脳機能障害を客観的・定量的に評価する手法は確立していない。また、高次機能障害の定量的評価を行うことができれば、潜在的な脳機能障害を検出し、機能障害への早期の治療的介入や、現行および新規に開発される治療の効果を判定することが可能となる。本研究では、脳磁図を用い認知機能に関する脳神経ネットワークにおける正常小児の発達に伴う変化および急性脳炎脳症患児の機能障害の検出および障害部位を明らかとすることを目的としていた。
昨年度より脳磁計の不調が続き、設置されている脳とこころの研究センターの判断により継続的な計測が不能となった。そこで大幅に計画変更をし、脳磁図による上記評価から脳波を用いた上記評価へと変更をはかった。引き続き対象の募集および脳波測定を行っている。脳波のよる上記評価の妥当性はさらに検討が必要となる。脳波では頭蓋骨による信号の位置のずれ、信号の減衰が問題となる。すでに得られていた脳磁図データと近い時期に得られた同一人の脳波を比較検討することでその妥当性を検討した。しかし、脳波と脳磁場では信号推定の制度に差があり他の評価方法を追加できないかを検討している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

脳磁計の不調により当初予定していた継続的な計測ができなくなり大幅な計画変更を要しているため

Strategy for Future Research Activity

脳磁計機器の不調により計測が不能となっている。そこで、脳波データを用いた同解析をすべく切り替えていく。新たな被験者およびすでに得られている脳波データの集積を進めている。また、脳波を用いた解析の妥当性に疑問が生じているため他の解析手法の追加を検討している

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (10 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Two Cases of Juvenile Myelomonocytic Leukemia and Myelin Oligodendrocyte Glycoprotein Antibody-Associated Disease2023

    • Author(s)
      Yamamoto Hiroyuki、Natsume Jun、Kaneko Kimihiko、Takahashi Toshiyuki、Wakamatsu Manabu、Ogawa Chikako、Kumai Sumire、Suzui Ryosuke、Sawamura Fumi、Shiraki Anna、Nakata Tomohiko、Kidokoro Hiroyuki、Muramatsu Hideki、Takahashi Yoshiyuki
    • Journal Title

      Pediatric Neurology

      Volume: 144 Pages: 1-4

    • DOI

      10.1016/j.pediatrneurol.2023.03.002

    • Related Report
      2023 Research-status Report 2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 実践教育セミナー aEEGの読み方と臨床的意義について2023

    • Author(s)
      山本啓之
    • Organizer
      第65回日本小児神経学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] ビガバトリンが奏効したダウン症候群を伴うWest症候群の一例2023

    • Author(s)
      山本啓之
    • Organizer
      第56回日本てんかん学会学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] COVID-19流行下における急性脳炎脳症発症数変化2022

    • Author(s)
      山本啓之
    • Organizer
      第64回日本小児神経学会学術集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 2018-2019年度における急性脳炎脳症発症数の比較2021

    • Author(s)
      山本啓之
    • Organizer
      第63回日本小児神経学会学術集会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] Landau-Kleffner症候群 1例の脳磁図解析2021

    • Author(s)
      山本啓之
    • Organizer
      第54回日本てんかん学会学術集会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 愛知県てんかん診療コンソーシアムにおけるコーディネーターの役割2021

    • Author(s)
      山本啓之
    • Organizer
      第54回日本てんかん学会学術集会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 初学者のための新生児脳波の実際2021

    • Author(s)
      山本啓之
    • Organizer
      第51回日本臨床神経生理学会学術大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 当院の best of the best  時間分解能を活かしたLandau-Kleffner症候群の脳磁図解析2021

    • Author(s)
      山本啓之
    • Organizer
      第51回日本臨床神経生理学会学術大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Book] 小児急性脳炎・脳症のとらえ方と治療戦略―Practice and Progress2022

    • Author(s)
      前垣義弘
    • Total Pages
      304
    • Publisher
      中山書店
    • ISBN
      9784521749235
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi